今回ご紹介する言葉は、ネット用語の「thx(サンクス)」です。
言葉の意味、使い方、thxを用いた表現、由来、類義語、言われた時の返し方についてわかりやすく解説します。
このページの目次
「thx」の意味をスッキリ理解!
「thx」の意味を詳しく
「thx」は「ありがとう」という意味のくだけた表現です。「サンクス」と発音します。アメリカ英語の場合、発音記号は「θæŋks」です。
以下のように表記されることもあります。
- THX
- Thx
- tks
- txs
「thx」は「thanks(ありがとう)」を略した言葉です。くだけた表現なので、日常会話やゲーム内での会話など、カジュアルな場面で使われます。日本語で言うと、「あざーす」のようなニュアンスです。
ビジネスなどのフォーマルな場面では使わないようにしましょう。フォーマルな場面で「ありがとう」と言いたい時には、以下のような表現を用いると良いです。
- thank you
- appreciate
ちなみに、「thx」は「ありがとう」という意味になるのが普通ですが、文末で使われる時には「よろしく!」という意味を表すこともあります。
映画館で見かける「THX」はLucasfilm社というアメリカの会社が認定する映画の音響技術の規格です。
「THX」の規格を満たした映画館や再生機器には「THX」認定が付与されます。
「thx」の使い方
- Thx you for inviting me to the party.
(パーティーに招いてくれてありがとう) - Thx for the team!
(チームを組んでくれてありがとう!) - Go shopping. Thx!
(買い物に行ってきて。よろしく!)
「thx」は例文①や②のように、くだけた場面で「ありがとう」の意味で用いられるのがふつうです。
ただ、③の例文のように、文末につけて「よろしく!」という意味を表すこともあります。
「thx」を用いた表現
「thx」を用いた表現には以下のようなものがあります。
それぞれ見ていきましょう。
thx a lot:「本当にありがとう」
「thx a lot」は「thanks a lot」を略した表現で、「本当にありがとう」という意味です。
「a lot」は強調表現なので、「thx a lot」は特に大きな感謝を表したい時に使うようにしましょう。
thx 4 ~:「~してくれてありがとう」
「thx 4 ~」は「~してくれてありがとう」という意味です。「thanks for ~」を略した表現です。響きが似ているため、「for」が「4(four)」と略されています。
たとえば、以下の例文のように使います。
(親切にしてくれてありがとう)
thx 人名 for ~:「(人名に)~してくれてありがとう」
「thx 人名 for ~」は「(人名に)~してくれてありがとう」という意味です。特定の人に感謝を表したい時に使います。
以下の例文のように使います。
(デイブ、買い物に行ってくれてありがとう)
thx u:「ありがとう」
「thx u」は「ありがとう」という意味の表現です。「thank you」を略した表現です。響きが似ているため、「you」を「u」と略しています。
「thx」よりもやや丁寧な表現になります。
thx to 人名:「(人名に)ありがとう」
「thx to 人名」は「(人名に)ありがとう」という意味の表現です。以下の例文のように使います。
(デビッドありがとう!)
thx bro:「ありがとう兄弟」
「thx bro」は「thanks brother」を略した表現で、「ありがとう兄弟」という意味です。
英語圏の人には親しい友人のことを「brother(兄弟)」と呼ぶ習慣があります。
親しい人に感謝を伝えたい時に使える表現です。
Thx xx / Thx xoxo:「ありがとう」
「Thx xx」「Thx xoxo」は「ありがとう」という意味の言葉です。
「x」と「o」はそれぞれ以下のような意味です。
- x:キス
- o:ハグ
どちらも相手に対する愛情を表現する言葉です。
Plz & Thx:「よろしく!」
「Plz & Thx」は「よろしく!」という意味の表現です。「please and thanks」を略した表現です。
「plz」は「お願いします」という意味です。以下の例文のように、文末で使うことが多いです。
(誰かこの文章を訳して、よろしく!)
thx:):「ありがとう」
「thx:)」は「ありがとう」という意味の表現です。
「:)」は「嬉しい」という感情を表す絵文字です。正確には「emotion-icon」と呼ばれています。「:)」のような「emotion-icon」は日本人には馴染み薄いですが、英語圏の人などはよく使います。
「thx」の由来
「thx」の由来は英語の「thanks」です。
nks と x はどちらも「クス」と発音することから、「thanks」が「thx」と略されるようになったのです。
「thx」という言葉が生まれたのは1930年代ごろのアメリカだと言われています。当時のアメリカにはテレックスというコミュニケーションツールがありました。テレックスでは遠く離れた相手に文字を送れますが、1文字単位でお金がかかりました。
そのため、よく使う単語を略して表現する文化が広まりました。その中で、6文字あった「thanks」も3文字の「thx」に略されるようになったのです。
「thx」の類義語
thxには以下のような類義語があります。
- ty:thank you の頭文字を取った略語。「ありがとう」という意味
- shout-out:みんなの前で感謝を表す時に使う表現
- TAL:thanks a lot の頭文字を取った略語。「ありがとう」という意味
- cheers:イギリスでは「ありがとう」、アメリカでは「乾杯!」という意味
- ta:スコットランド・イングランドを中心に使われる「ありがとう」の表現
「thx」と言われた時の返し方
外国人に「thx」と言われた時、英語に詳しくないとどう返せばいいか悩んでしまいますよね。そんな時には以下のような返しをすると無難です。
- sure「当然のことをしたまでだよ」
- You’re welcome:「どういたしまして」
- not at all:「全然大丈夫ですよ」
特に「sure」はよく使われる表現です。
まとめ
以上、この記事では「thx」について解説しました。
読み方 | thx(サンクス) |
---|---|
意味 | ありがとう |
由来 | 英語の「thx」 |
類義語 | ty shout-out TAL cheers ta など |
言われた時の返し方 | sure You’re welcome not at all |
thx は英語圏の人は本当によく使いますし、日本人も使うことがあります。意味を抑えておけば、コミュニケーションの幅が広がります。