「篤実」の意味とは?使い方から英語や対義語や類義語まで例文付きで

言葉

今回ご紹介する言葉は、熟語の「篤実(とくじつ)」です。聞きなれない言葉だ、という方も多いのではないでしょうか。

言葉の意味や使い方についてわかりやすく解説します。

☆「篤実」をざっくり言うと……

読み方篤実(とくじつ)
意味情が深く誠実であること、そのような人柄
語源中国の書物『易経』より
類義語温厚、誠実、至誠など
対義語不遜、不実、不義など
英語訳A sincere person(篤実な人)

「篤実」の意味をスッキリ理解!

篤実(とくじつ):情が深く誠実であること、そのような人柄

「篤実」の意味を詳しく


「篤実」とは、情が深く誠実であること、またそのような人柄を表す熟語です。

他者を思いやった行動や言動を取り、真面目である人の性格を表します。

 

「篤(とく)」は日常的に見かけることの少ない漢字です。訓読みでは「篤(あつ)い」と読み、真面目で行き届いていること、または病気が重いことを表します。「篤実」では前者の意味で使われています。

「実(じつ)」も様々な意味を持つ漢字ですが、ここでは「誠実であること・真心・真実」という意味で使われています。

「篤実」は、誠実であることを表す「篤」「実」の二つの漢字を組み合わせることで、より意味を強調した言葉なのです。

 

また、「温厚篤実(おんこうとくじつ)」という四字熟語として使われることも多くあります。意味は温かで情に厚く誠実であることを示し、「篤実」と同じような意味・使い方をすることができます。

「篤実」の使い方

「篤実」は、文中では以下のように使われます。

  1. 彼は篤実な人柄で、周囲の皆から信頼されている。
  2. 温厚篤実な性格が、あの人の取り柄だ。
  3. 彼女の篤実さに惹かれる人は多い。

人の性格を表しており、褒める際に使う言葉です。

「篤実だ」というように形容詞として使われたり、「温厚篤実」と四字熟語として用いられたりと、様々な場面で使うことができます。

「篤実」の語源

「篤実」の語源は、古代中国の占いや哲学の本である『易経(えききょう)』にあります。『易経』は儒教の経典の一つでもある、非常に有名な書物です。

「剛健篤実(ごうけんとくじつ)にして輝光(きこう)日に新たなり」という一文が元になっています。

「輝光(きこう)」とは強い光のことです。文全体では、「粘り強く誠実に努力していれば、何か障害があってもそれに勝るほど輝くことができる」という意味を表します。「日々努力を重ねよう」という意味で、文章が丸ごと格言として使われることもあります。

この文の頭に含まれる「篤実」が、熟語として用いられるようになったのが語源です。

「篤実」の類義語

「篤実」には以下のような類義語があります。

  • 温厚(おんこう):穏やかで優しく真面目であること
  • 誠実(せいじつ):真心をもって他者や物事に接すること
  • 至誠(しせい):きわめて誠実であること
  • 忠実(ちゅうじつ):真心を込めて一心に行動すること
  • 真摯(しんし):真面目で熱心なこと

誠実であることを表す言葉は多くありますが、「篤実」は誠実なだけでなく、特に情が深く穏やかな様を示します。使い分けられるようにしましょう。

「篤実」の対義語

「篤実」には以下のような対義語があります。

  • 傲慢(ごうまん):人を見下すこと
  • 不遜(ふそん):へりくだることがなく、思い上がっていること
  • 不実(ふじつ):誠実でなく、情に欠けていること
  • 不忠(ふちゅう):忠義でないこと
  • 不義(ふぎ):道徳に反した行いをすること

こちらも人の性格や行動を表す言葉ですが、悪い意味を示すので使う際には注意が必要になります。

「篤実」の英語訳

「篤実」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • A sincere person
    (篤実な人)
  • A true gentleman
    (真に教養のある人物)

文章では、”He is a sincere person.”といったように使われます。

まとめ

以上、この記事では「篤実」について解説しました。

読み方篤実(とくじつ)
意味情が深く誠実であること、そのような人柄
語源中国の書物『易経』より
類義語温厚、誠実、至誠など
対義語不遜、不実、不義など
英語訳A sincere person(篤実な人)

読み方や意味を覚えて、使ってみてください。