今回ご紹介する言葉は、熟語の「小職(しょうしょく)」です。
言葉の意味・使い方・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。
☆「小職」をざっくり言うと……
読み方 | 小職(しょうしょく) |
---|---|
意味 | 官職についている人が、自分をへりくだって指すときの一人称。 |
類義語 | 当職・小生・弊職・当方・下名 |
英語訳 | なし |
「小職」の意味をスッキリ理解!
「小職」の意味を詳しく
「小職(しょうしょく)」は、官職についている人が、自分のことをへりくだって指す第一人称として使われます。
もともとは、官職(公務員)が自分の立場をへりくだって使う言葉でした。
しかし現在は、官職に限らず、民間の職でも役職についている人が使うようになりました。
「小職」の使い方には以下のようなポイントがあります。
- 相手に敬意を払うシーンで使う
- 男女ともに使えるが、固い印象のため男性が使うことが多い
- 公務員、もしくは民間の管理職が使う
- 平社員が使うのは不自然
- 目上の人に使うと偉そうな印象を与えるため、控えたほうが良い
- 主に書き言葉で使う
ちなみに、「小職」の読み方は「しょうしょく」であり、「こしょく」と読むのは間違いなので注意しましょう。
「小職」の使い方
- 本企画の内容について提案がある方は、小職までご提出いただきますよう、お願いいたします。
- 未熟な小職でありますが、何卒よろしくお願いいたします。
- 小職は、18時まで会議のため、席を外しております。
- お忙しい中、小職宛にお手紙を送ってくださり、誠にありがとうございます。
「小職」は「私」と同じように、主語として使うことができます。
❹の例文の「小職宛」は、自分宛に郵便物などを、送ってもらった時、また送ってほしい時に使います。
「小職」と「宛」を用いた言葉で、よくセットで使われるため、覚えておくと良いでしょう。
「小職」の類義語
小職には以下のような類義語があります。
「小職」と「小生」の違い
「小生」は男性が自分のことを謙遜して使う一人称です。
「小職」と「小生」には以下のような違いがあります。
- 小職
- 男性も女性も使える
- 自分の職をへりくだって使う
- 公務員・民間の管理職のみが使える
- 小生
- 男性のみが使える
- 自分の知識やスキルをへりくだって使う
- どの職業の人でも使える
「小職」と「当職」の違い
「当職」は弁護士や行政書士などの「士業」と呼ばれる人の一人称として使われる言葉です。
「小職」と「当職」には以下のような違いがあります。
- 小職
- 公務員・民間の管理職のみが使える
- 相手に対してへりくだった表現
- 当職
- 弁護士、行政書士など「士業」の人が使う
- 相手に対してへりくだった表現ではない
「小職」と「当方」の違い
「当方」は自分の属している側のことを指す表現です。
「小職」と「当方」には以下のような違いがあります。
- 小職
- 公務員・民間の管理職のみが使える
- 自分のことを指す時に使う
- 当方
- 誰でも使える
- 自分のこと、もしくは自分の部署や会社のことを指す時に使う
「弊職」の意味
「弊職」はその職についている自分自身をへりくだって指す言葉です。
「小職」と、自分の会社を示す「弊社」が合わさってできた言葉です。
まだビジネスシーンでもあまり浸透はしていないようです。
「小職」の英語訳
小職を使った例文を英語に訳すと、次のような表現になります。
- I would appreciate your prompt reply.
(小職まですぐにお返事をいただけるとありがたいです。)
英語圏では、ビジネスシーンにおいても、自分の役職をへりくだる文化があまりありません。
したがって、英語で「小職」という意味の単語はありません。
「小職」から謙譲の意味を抜くと ” I ” と表されますが、ビジネスシーンでは、” would “を用いるなど、丁寧な言い回しをします。
まとめ
以上、この記事では「小職」について解説しました。
読み方 | 小職(しょうしょく) |
---|---|
意味 | 官職についている人が、自分をへりくだって指すときの一人称。 |
類義語 | 当職・小生・弊職・当方・下名 |
英語訳 | なし |
日本語において自分をへりくだって指す一人称はさまざまな種類がありますね。
業種や、何をへりくだるかによって、使う言葉も変わります。
ビジネスシーンにおいて良い人間関係を築けるようにこれらをしっかりと使い分けていきたいですね。