「失念」の意味とは?類語・英語からメールでの使い方まで解説

言葉

失念は「うっかり忘れること」という意味です。

失念はビジネス場面でよく登場する言葉ですが、実は注意点がたくさんあります。

間違った使い方をして恥ずかしい思いをしたくないですよね。

そこで、この記事では失念の意味から使い方の注意点まで詳しく解説しています。

☆「失念」をざっくり言うと……

読み方失念(しつねん)
意味うっかり忘れること
注意点①もともと知らなかったことには使えない
②他人の行為には使えない
③「忘れ物」の意味で用いるのは間違い
④多用すべきではない
語源仏教の煩悩のひとつ
類義語放念
忘却
忘失 など
対義語記憶
留意
英語訳forgetting(忘れる)
inadvertently(うっかりした)
oblivion(忘却) など

「失念」の意味

失念しつねん

うっかり忘れること

失念は覚えているはずのことをうっかり忘れてしまう様子を表します。

ビジネスシーンで何かをうっかり忘れていたことを謝罪する場面でよく使います。

「忘れていました」と言うよりも、「失念していました」と言ったほうが誠意がある印象になります。

失念を構成する漢字にはそれぞれ以下のような意味があります。


  • うしなう・なくす

  • 思い・考え

この2つの漢字を組み合わせて、失念は「頭の中にあったことをなくす」という意味になったのです。

仏教での意味

失念はもともと仏教用語で「仏法の理論や言葉を忘れること」を表します。

ここから、仏法以外のことを忘れる時にも用いられるようになりました。

失念は仏教における煩悩(ぼんのう)のひとつになっています。

「失念」の使い方

失念はビジネスシーンを中心に、何かを忘れてしまった時に用いられます。

謝罪の言葉と一緒に用いられることが多いです。

具体的な例文を見ていきましょう。

  1. 先方への連絡を失念してしまいました。
  2. 本日、会議があることを失念しておりました。
  3. 申し訳ありません、議事録の提出を失念しておりました。

「失念しておりました」という丁寧な表現で用いられることが多いです。

「うっかり失念しておりました」は二重表現

「うっかり失念しておりました」は二重表現で誤った表現なので注意しましょう。

失念に「うっかり」というニュアンスが含まれており、「うっかりうっかり忘れていた」という意味になってしまうからです。

「失念」を使う時の4つの注意点

失念を使う時の注意点としては以下のようなものが挙げられます。

  • もともと知らなかったことには使えない
  • 他人の行為には使えない
  • 「忘れ物」の意味で用いるのは間違い
  • 多用すべきではない

それぞれの注意点について詳しく見ていきましょう。

注意点①:もともと知らなかったことには使えない

失念はもともと知らなかったことには使えないので注意しましょう。

失念は「覚えていたことをうっかり忘れる」という意味だからです。

たとえば、以下のような使い方はできません。

NG例文

  • 本日会議があることを確認しておらず、失念してしまった。
  • 明日、地震が来るということを失念していた。

注意点②:他人の行為には使えない

失念は他人の行為には使えないので注意しましょう。

失念は自分が何かを忘れた時に用います。

他人が何かを忘れたことを表す時には「お忘れになる」などの表現が適切です。

NG例文

(誤) お客様が予約を失念されていたようです。
(正) お客様が予約をお忘れになったようです。

注意点③:「忘れ物」の意味で用いるのは間違い

失念は何かモノを忘れた時には用いないので注意しましょう。

失念は人がとった行動に対して用いられます。

NG例文

  • 財布を家に失念してしまった。
  • 会議資料を持ってくるのを失念してしまいました。

注意点④:多用すべきではない

失念は多用すべきではありません。

「忘れるべきでないことを忘れてしまった」というネガティブな意味の言葉だからです。

失念を使わなくても良いように、忘れるべきでないことは忘れないように注意しましょう。

「失念」の語源

失念の語源は仏教用語です。

失念はもともと仏教の煩悩のひとつで、仏教の教えや仏教の用語を忘れてしまうことを指していました。

「常に真理を求める心を忘れる」という意味も持っています。

ここから、仏教以外にも、何かをうっかり忘れること全般に用いられるようになりました。

煩悩とは?

煩悩とは、心や身体を惑わせるもののことです。

仏教では、煩悩を人生の苦しみの原因だとしています。

仏教では煩悩をすべてなくすことは不可能だと考えており、煩悩に対して適切に対処するのが大事だとされています。

「失念」の類義語

失念には以下のような類義語があります。

  • 放念(ほうねん)
    気にかけないこと
  • 忘却(ぼうきゃく)
    忘れ去る
  • 忘失(ぼうしつ)
    忘れ去ること
  • 面忘れ(おもわすれ)
    人の顔を忘れること
  • ど忘れ
    知っているはずのことなのに、突然思い出せなくなること
  • うっかりした
    忘れたり気づかなかったりする様子

「放念」の意味:気にかけないこと

放念は「気にかけないこと」という意味です。

一見、失念とは関係ないように思えますが、「あることを忘れる」というニュアンスが共通しています。

放念はビジネスシーンでよく用いられ、相手の動作に対して用いられます。

例文
  • すでに返信されている場合はご放念ください。

ちなみに、失念と放念には以下のような違いがあります。

違い
  • 失念
    自分の動作に対して使う
  • 放念
    相手に対して使う

失念は自分が忘れたことを表しますが、放念は相手に忘れてほしい時に用いられるのです。

「忘却」の意味:忘れ去る

忘却は「忘れ去る」という意味です。

失念と極めて意味が似ていますが、以下のような違いがあります。

  • 忘却:すっかり忘れること
  • 失念:うっかり忘れること

忘却が完全に忘れる様子を表すのに対して、失念は不注意で忘れる様子を表すのです。

ちなみに、忘却は「忘却の彼方」とするとより完全に忘れた様子を表せます。

例文
  • 本当に忘れないことは忘却できない。

「忘失」の意味:忘れ去ること

忘失は「忘れ去ること」という意味です。

「忘れてなくすこと」という意味を表すこともあります。

例文
  • 書類のタイトルを忘失した。
  • 重要書類を忘失した。

「面忘れ」の意味:人の顔を忘れること

面忘れとは、「人の顔を忘れること」という意味です。

「忘れること」という意味は失念と同じですが、面忘れは人の顔を忘れた時のみに使います。

例文
  • 10年ぶりに会ったのですっかり面忘れしていた。

「失念」の対義語

失念には以下のような対義語があります。

  • 記憶(きおく)
    過去に経験した事を忘れずに覚えていること
  • 留意(りゅうい)
    心にとどめること

「記憶」の意味:過去に経験した事を忘れずに覚えていること

記憶は過去に経験した事を忘れずに覚えていることという意味です。

意識的に覚えている場合も、無意識的に覚えている場合もあります。

例文
  • 昔の街の風景をぼんやり記憶している。

「留意」の意味:心にとどめること

留意は心にとどめることという意味です。

ビジネスシーンで用いられるかしこまった表現です。

相手に丁寧に注意を促すことができます。

例文
  • ミーティングの予定が2回あることにご留意ください。

「失念」が使われた場合の返信・返答方法

相手が何かを忘れて、失念という言葉を使ってきた時には、「お気になさらず」という表現で返答すると良いでしょう。

「お気になさらず」で相手の謝意を寛大に受け止める様子を表せます。

「失念」の英語訳

失念を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • forgetting
    (忘れる)
    例:I was forgetting about that.
    (それを失念してしまいました。)
  • inadvertently
    (うっかりした)
    例:not noticed inadvertently
    (うっかり気付かれていない)
  • oblivion
    (忘却)
    例:Oblivion of memory increases as we get older.
    (記憶の忘却は歳を取るにつれて増える。)
  • lapse of memory
    (ど忘れ)
    例:Lapse of memory happens frequently.
    (ど忘れが頻繁に起こる)
  • mistake
    (誤り)
    例:I have mistaken at meeting appointment.
    (ミーティングの予定を間違えてしまった。)
  • escape
    (逃げる)
    例:The schedule for yesterday’s meeting escape from my mind.
    (昨日のミーティングの予定を忘れてしまった。)

「失念」のまとめ

以上、この記事では失念について解説しました。

読み方失念(しつねん)
意味うっかり忘れること
注意点①もともと知らなかったことには使えない
②他人の行為には使えない
③「忘れ物」の意味で用いるのは間違い
④多用すべきではない
語源仏教の煩悩のひとつ
類義語放念
忘却
忘失 など
対義語記憶
留意
英語訳forgetting(忘れる)
inadvertently(うっかりした)
oblivion(忘却) など

失念は、「うっかり忘れてしまう」という意味を持ちます。

誠実な印象を相手に与える言葉として、ビジネスシーンではよく使用されます。

似た意味の言葉が多くありますが、若干ニュアンスや意味が異なります。

場面に応じてしっかりと使い分けていきましょう。