「ナーバス」の意味とは?類語から反対語や英語までわかりやすく解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、カタカナ語の「ナーバス」です。
「ナーバス」の意味、使い方、語源、類義語、「ナイーブ」との違いについて分かりやすく解説します。

☆「ナーバス」をざっくり言うと……

英語表記ナーバス(nervous)
意味神経質なこと
語源neuron
類義語ヒステリック:異常に興奮していること
センシティブ:傷つきやすいこと
デリケート:繊細なこと
神経質:細かいことまで気になる性格のこと
繊細:ささいなことに傷つきやすいこと

「ナーバス」とは?

ナーバス(nervous):神経質なこと

「ナーバス」の意味を詳しく


「ナーバス」とは、神経質なことです。

周りの状況に対して敏感になっていることを表します。そのため、以下のような状態が「ナーバス」だと言えます。

  • 落ち込んでいる状態
  • いらいらいしやすい状態
  • おびえている状態
  • 怖がっている状態

そして、ナーバスな人の特徴は以下のとおりです。

  • 完璧主義で、どんなことでも手を抜かない
  • 他人からの評価が気になる
  • できることとできないことの区別ができない

ただ、このような特徴を持っていなくても、人は状況によって「ナーバス」な状態になってしまいます。

「ナーバス」になった時には運動するのが効果的だと言われています。運動することで気分がスッキリして、「ナーバス」な状態を脱出できるのです。

「ナーバス」の使い方

  1. 彼は意外とナーバスな部分があるようだ。
  2. 彼女から「ナーバスな状態だから話しかけないで」と言われた。
  3. ナーバスな人の扱い方に悩む。

「ナーバス」の語源

ナーバスの語源はラテン語のneuronです。

neuronは「腱」という意味の言葉です。これが「神経」という意味でも使われるようになり、やがて「神経質な」という意味でも用いられるようになりました。

neuronが英語のnervousに変化し、これが「ナーバス」というカタカナ語になったのです。

英語のnervousとカタカナ語の「ナーバス」に意味の違いはありません。

「ナーバス」の類義語

ナーバスには以下のような類義語があります。

  • ヒステリック:異常に興奮していること
  • センシティブ:傷つきやすいこと
  • デリケート:繊細なこと
  • 神経質:細かいことまで気になる性格のこと
  • 繊細:ささいなことに傷つきやすいこと

「ナーバス」と「ナイーブ」の違い

「ナーバス」とナイーブは似た響きの言葉ですが、意味は異なります。それぞれの意味は以下のとおりです。

  • ナーバス:神経質なこと
  • ナイーブ:純粋で無垢なこと

ナイーブは「純粋で傷つきやすい」という意味も含んでいるので、意味が完全に違うというわけではありません。ただ、ニュアンスは明確に異なるので注意しましょう。

まとめ

以上、この記事では「ナーバス」について解説しました。

英語表記ナーバス(nervous)
意味神経質なこと
語源neuron
類義語ヒステリック:異常に興奮していること
センシティブ:傷つきやすいこと
デリケート:繊細なこと
神経質:細かいことまで気になる性格のこと
繊細:ささいなことに傷つきやすいこと

ナイーブは「落ち込んでいる」という意味だと思われがちですが、実は「神経質なこと」という広い意味でした。間違えずに使っていきましょう。

ABOUT US

和佐 崇史
文章を書くこと、読むことが大好きな大学生です。中学2年生で漢検2級を取得するなど、言葉については詳しい自信があります。Webライターとしてはこれまで累計1,000記事以上を執筆してきました。