今回ご紹介する言葉はことわざの「七転び八起き」です。
言葉の意味・使い方・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。
☆「七転び八起き」をざっくり言うと……
読み方 | 七転び八起き |
---|---|
意味 | 何度失敗してもめげずに立ち上がること、浮き沈みの激しい人生のこと |
類義語 | 不撓不屈(ふとうふくつ)、栄枯盛衰(えいこせいすい)など |
英語訳 | A man’s walking is succession of falls.(人の歩みは転びの連続である) |
「七転び八起き」の意味をスッキリ理解!
「七転び八起き」の意味を詳しく
七転び八起きとは、失敗をしても屈せず挑戦すること、あるいは成功したり失敗したりする浮き沈みの激しい人生を意味します。人生のなかで、誰しもうまくいかない状況に陥ることがあります。そんな状況においても、何度でも立ち向かっていくようなイメージです。
七転び八起きを、「七転八起」と書き表すこともできます。読み方は、「しちてんはっき」「ななころびやおき」のどちらでも正しいです。
また、七転八倒(しってんばっとう・しちてんばっとう)という字面はよく似ているが意味の異なる言葉があります。意味は、激しい苦痛でのたうち回ることです。「転」と「倒」という漢字から悲惨な状況を表すことがわかると思います。
ところで、なぜ七回転んだだけなのに八回起き上がるのか考えたことはありますか。なぜ数が合わないのかを説明する説がいくつかあります。
一つ目が、人ははじめ座っている状態にいて、そこから立ち上がる動作も含めているという説です。二つ目が、口に出した時の語呂が良いという説です。三つ目は、起き上がる回数が転ぶ回数よりも一回多いことで、前向きになれるという説です。
「七転び八起き」の使い方
- 七転び八起きの精神で努力を続けたら、大富豪になることも夢じゃない。
- 「失敗したからとそんなに落ち込まずとも大丈夫だよ。七転び八起きともいうから次頑張ればいい。」
- 彼はお金に恵まれた生活をしていたが、七転び八起きの結果、食べ物さえ満足に買えないような貧乏な生活になってしまった。
「正しい例」の①と②の例文からも分かる通り、七転び八起きは、最終的にうまくいった状況を表すときに使われます。そのため、「間違った例」のような使い方はしないように気を付けましょう。
「七転び八起き」の類義語
「七転び八起き」には以下の類義語があります。
- 不撓不屈(ふとうふくつ):どんな困難にあっても、挫けずに立ち向かっていくこと
- 失敗は成功の母:失敗をしても、その失敗をもとに行いを悔い改めることができるから、成功に繋がるということ
- 禍(わざわい)を転じて福と為す:自らに降りかかった災難を活用して、自分の有利なものとして利用すること
- 栄枯盛衰(えいこせいすい):人や家などは、栄えることもあれば衰えることもあるということ
「七転び八起き」の英語訳
「七転び八起き」を英語に訳すと以下のような表現になります。
- A man’s walking is succession of falls.
(人の歩みは転びの連続である)
まとめ
以上、この記事では「七転び八起き」について解説しました。
読み方 | 七転び八起き |
---|---|
意味 | 何度失敗してもめげずに立ち上がること、浮き沈みの激しい人生のこと |
類義語 | 不撓不屈(ふとうふくつ)、栄枯盛衰(えいこせいすい)など |
英語訳 | A man’s walking is succession of falls.(人の歩みは転びの連続である) |
挫折は、何度味わっても辛く厳しいものであり、何度も体験したいものではないと思います。しかし、より大きな成長を促したり、自分に足りない点を把握できたりと良い面もあるのです。
辛さをバネにさらなる努力を続けることで成功に繋げることがあるので、「七転び八起き」の精神で頑張れるといいですね。