「不撓不屈」の意味とは?読み方は?使い方から英語や類義語まで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、四字熟語の「不撓不屈 (ふとうふくつ)」です。

言葉の意味・使い方・由来・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「不撓不屈」をざっくり言うと……

読み方不撓不屈 (ふとうふくつ)
意味強い意志をもって、どんな苦労や困難にも決してくじけないこと
由来『漢書』の「叙伝」
類義語七転八起、独立不撓、百折不撓など
英語訳indefatigable(根気強い)など

「不撓不屈」の意味をスッキリ理解!

不撓不屈 (ふとうふくつ):強い意志をもって、どんな苦労や困難にも決してくじけないこと

「不撓不屈」の意味を詳しく


不撓不屈は、「不撓」と「不屈」の二つの熟語から成り立っています。

「不撓」とは、「心が折れないこと」です。「不屈」は何にも屈しないことです。

どちらの熟語も、「決して諦めない」という意味を表しています。「不撓不屈」は、同じ意味を持つ熟語を並べて、意味を強調した四字熟語なのです。

したがって、「不撓不屈」は「強い意志をもって、どんな苦労や困難にも決してくじけないこと」を表しています。

 

「撓」という漢字は「強い力によって、固いものが曲がる」という意味を持っています。訓読みでは、「撓む(たわむ)」「撓める(いためる)」などと読むことができます。

なお、この四字熟語は、熟語の順序を反対にして「不屈不撓(ふくつふとう)」と表記することもあります。

「不撓不屈」の使い方

「不撓不屈」は、以下の例文のように用いることができます。

  1. 彼女は、どんな失敗さえも原動力に変える不撓不屈の精神を持っている。
  2. 睡眠時間を削ってでも、今回のプロジェクトに対して不撓不屈で頑張る。
  3. 彼は何度困難に直面しても、その度に問題解決に尽力するので、まさに不撓不屈である。

「不撓不屈」の由来

古代中国の書物に、『漢書(かんじょ)』というものがあります。この書物は、班固(はんこ)や班昭(はんしょう)という人物らが編集しました。この書物は、かつての中国の王朝である「前漢」について書かれています。

『漢書』はいくつかの巻から成り立っており、その中に「叙伝」というものがあります。

この中に「不撓不屈」というフレーズが使われた文章が収録されており、それが「不撓不屈」の語源となっています。

「不撓不屈」の類義語

不撓不屈には以下のような類義語があります。

  • 七転び八起き(ななころびやおき):何度失敗しても、諦めずに立ち上がって努力すること
  • 独立不撓(どくりつふとう):誰かを頼ることなく、自分自身だけで熱心に物事に取り組むこと
  • 百折不撓(ひゃくせつふとう):何度失敗しても、信念や志を曲げずにやり抜くこと
  • 不抜之志(ふばつのこころざし):何があっても諦めないこと

「七転八起」の意味は、読んで字のごとく、「7回転んだとしても8回起き上がる」という意味から転じたものです。

不抜之志の「不抜」は、「どうやっても抜けない」ということを表しているため、「とても固い」という意味になります。ですから、この四字熟語は、「どうやっても抜くことのできない固い志」という意味になり、上記の意味に転じました。

「不撓不屈」の英語訳

不撓不屈を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • indefatigable
    (根気強い)
  • tireless
    (疲れ知らずな、勤勉な)

まとめ

以上、この記事では「不撓不屈」について解説しました。

読み方不撓不屈 (ふとうふくつ)
意味強い意志をもって、どんな苦労や困難にも決してくじけないこと
由来『漢書』の「叙伝」
類義語七転八起、独立不撓、百折不撓など
英語訳indefatigable(根気強い)など

苦しい局面に立たされたとき、あなたならどうしますか。

諦めるという選択をすることは簡単にできます。しかし、諦めなかった経験は、その後の自分の力となり、自信にもつながるでしょう。ぜひ、不撓不屈を意識してみましょう。

ABOUT US

香菜
「読者を不快にさせない記事」をモットーに執筆・編集しています。有名美容ライターの元でアシスタントを経験し、その後出版社に就職。現在は著名人への取材やエンタメ記事の執筆も行っています。