「不毛」の意味とは?読み方は?使い方から類語や英語や対義語まで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、熟語の「不毛(ふもう)」です。

言葉の意味・使い方・語源・類義語・対義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「不毛」をざっくり言うと……

読み方不毛(ふもう)
意味なにも得られないこと、土地がやせついて作物が育たない様子
語源打消しを表す「不」と作物を表す「毛」の組み合わせ
類義語徒労、無意義、荒蕪など
対義語肥沃、豊潤、富饒など
英語訳barren(不毛)・sterile(不毛)など

「不毛」の意味をスッキリ理解!

不毛(ふもう):①なにも得られないこと ②土地がやせついて作物が育たない様子

「不毛」の意味を詳しく


「不毛」の意味は以下の二つです。

「不毛」の意味
  1. なんの進歩も成果も得られないこと
  2. 土地がやせついて作物が育たないさま
もともと、不毛は「土地がやせついて作物が育たないさま」という意味です。

そこから派生して、現在よく使われる「なんの進歩・成果も得られないこと」という意味が生まれました。

どちらも、基本的にマイナスな意味で使われます。

時折、「髪の毛がない=ハゲ」という意味で「不毛」と使う人がいますが、本来はそのような意味はありません。使い方に注意しましょう。

「不毛」の使い方

「不毛」の二つの意味それぞれで例文を見ていきます。

①の「なんの進歩も成果も得られないこと」という意味で使われる例文は以下の通りです。

「なんの進歩も成果も得られないこと」の例文
  1. 切羽詰まっている状況でこのような不毛な戦いをすべきではない。
  2. 朝からずっとゴロゴロしている。なんて不毛な時間を過ごしてしまったんだ。
基本的に、「不毛」は後ろに名詞を置く形で使われます。

上記の例以外にも、「不毛な議論」や「不毛な努力」といった表現をすることもあります。

②の「土地がやせていて作物が育たない様子」の意味で使われる例文は以下の通りです。

「土地がやせていて作物が育たない様子」の例文
  1. 山田さんの畑と比べると、こちらの畑は不毛だ。
  2. 肥料をまかないと、土地がどんどん不毛になってしまう。
この意味で使用する場合には、「不毛な地」や「不毛な土地」といった表現を使うこともよくあります。

「不毛」の語源

「不毛」を構成する漢字には、それぞれ以下のような意味があります。

「不毛」の漢字の意味
  • :打消しを意味する言葉
  • :作物・草木
この二つの漢字が合体して「作物や草木が無い」という意味になり、作物や草木を育てることができない土地を指すようになりました。

そしてそこから派生し、「作物が育たない土地=何も得ることができないもの」と考えることから、今では不毛を「なんの進歩も成果も得られないこと」という意味で使うことが多いです。

「不毛」の類義語

不毛には以下のような類義語があります。

「なんの進歩も成果も得られないこと」の類義語
  • 無駄:労力をかけたにも関わらず、しただけの見返りがないこと
  • 無益:利益がないこと、むだなこと
  • 徒労(とろう):無駄な骨折りのこと
  • 無意味:意味がなく、つまらないこと
  • 無意義:意義がなく、つまらないこと
  • 無価値:価値がなく、つまらないこと
  • 迂遠(うえん):実用に適していないこと・役に立たないこと
  • 駄目:よくない状態にあること、効果がないこと
  • 誰得(だれとく):誰にとってもメリットがない
  • 非生産的:何も生み出さず、生産的でないこと
  • 儚い:あっけなく消えていくこと
  • 虚しい:空虚で内容がないこと
「土地が荒れていて作物が育たない」の類義語
  • 不作:作物の出来が悪いこと
  • 荒蕪(こうぶ):土地が荒れており、作物が育たないこと
  • 荒れ地:荒れたままになっている土地
  • 荒野:荒れ果てた野原
  • 荒漠(こうばく):荒れ果てて寂しいさま

「不毛」と「不作」の違い

「不作」とは、「人・作品・作物の出来が悪いこと」を意味します。「不作の年」「不作の結果」などと使います。

「不毛」と「不作」には以下のような違いがあります。

  • 不毛:物事のプロセスに対して使われることが多い
  • 不作:物事の結果に対して使われることが多い
「不毛」は土地自体が原因で作物の出来が悪いことを指します。一方、「不作」は天候など外部の要因で作物の出来が悪いことを表します。

また、「無駄」という意味で「不作」を用いることはできません。他にも、「不作」は「不作だった」と過去の文脈を振り返る際によく使用されます。

どちらも否定的な言葉ですが、ニュアンスが異なるので、混同しないように注意しましょう。

「不毛」の対義語

不毛には以下のような対義語があります。

「なんの進歩も成果も得られないこと」の対義語
  • 充実:必要な物が十分に備わっている様子
  • 有益:利益があること
  • 豊富:豊かであること、ふんだんにあること
「なんの進歩も成果も得られないこと」の対義語の一つである「充実」は、「充実した時間を過ごした」のように使われます。「自分にとって得なことやよい時間を過ごすことができた」という意味です。

「土地が荒れていて作物が育たない」の対義語
  • 肥沃(ひよく):土地が肥えていること
  • 豊沃(ほうよく):土地が肥えていて作物がよく実ること
  • 豊潤(ほうじゅん):豊かで潤いがあること
  • 富饒(ふじょう):豊かであること
  • 豊饒(ほうじょう):土地が肥えていて作物がよく育つこと
「土地が荒れていて作物が育たない」という意味の対義語は、「肥沃な土地」のように後ろに「~な土地」とつけて使われます。

「不毛」の英語訳

不毛を英語に訳すと、次のような表現になります。

「不毛」の英語訳
  • barren (不毛)
  • sterile (不毛)
  • waste (不毛、むだにする、衰えさせる)
  • stark (不毛、貧弱な、平凡な)
  • bare (不毛、やせた、想像力のない)
  • wasteland (不毛の地)
「不毛の地」を表す表現として “wasteland” があります。この言葉は「荒野」という意味です。

荒野は「荒れ果てた土地」という意味のため、不毛の言い換えとして使うことができます。

まとめ

以上、この記事では「不毛」について解説しました。

読み方不毛(ふもう)
意味なにも得られないこと、土地がやせついて作物が育たない様子
語源打消しを表す「不」と作物を表す「毛」の組み合わせ
類義語徒労、無意義、荒蕪など
対義語肥沃、豊潤、富饒など
英語訳barren(不毛)・sterile(不毛)など

このように不毛には大きく分けて二つの意味があります。

実際に文章に出てきた際には、どちらの意味で使われているかを適切に判断して読むようにしましょう。

ABOUT US

つつつ
この道10年以上の読書家。 短い言葉で人を惹き付けるコピーが大好きです。 本の帯に書かれたコピーを見て買ってしまうこともしばしば。 読書で得た文章力を活かして、日常生活でよく使う言葉を中心に執筆しています。