「頭が下がる思い」の意味とは?目上の人に使える?類語から英語まで解説

言葉

「頭が下がる思い」とは「相手を尊敬する思い」という意味です。

相手から「頭が下がる思いです」と言われたとき、あなたは意味を理解することができますか。

「見聞きしたことはあっても、正しい意味や使い方はよくわからない」という人が多いのではないでしょうか。

この記事では、「頭が下がる思い」の意味や使い方、類義語、英語訳などについて詳しく解説します。

☆「頭が下がる思い」をざっくり言うと……

読み方頭(あたま)が下(さ)がる思(おも)い
意味相手を尊敬する思い
由来お辞儀の動作
類義語脱帽する
一目置く
感服する
など
対義語見下す
軽蔑する
英語訳take my hat off to〜
(〜に頭が下がる)
respect
(〜を尊敬する) など

「頭が下がる思い」の意味

あたまがるおも

相手を尊敬する思い

「頭が下がる思い」とは、「相手を尊敬する思い」という意味です。

「相手の能力や行動をたたえる」というニュアンスが含まれています。

「頭が下がる思い」の使い方・例文


「頭が下がる思い」は、おもに以下のようなかたちで使います。

「頭が下がる思い」の使い方
  • 頭が下がる思いだ
  • 頭が下がる思いである
  • 頭が下がる思いです
  • 頭が下がる思いでいっぱい

「頭が下がる思い」の例文

使い方をふまえて、具体的な例文を見てみましょう。

  1. 彼女の懸命な努力には、頭が下がる思いだ。
  2. 看護師のきめ細やかなサポートに頭が下がる思いである。
  3. あなたが今日のために何度も練習したのだと思うと、頭が下がる思いです。
  4. いつも家事をしてくれる夫には、頭が下がる思いでいっぱいだ。
  5. 西村さんの素晴らしい研究資料を見て、頭が下がる思いでいっぱいです。

「頭が下がる思い」を使うときの注意点


「頭が下がる思い」を使うときには、以下の2点に気をつけましょう。

注意点
  1. 目上の人には使わないほうがいい
  2. 使いすぎはNG

それぞれ詳しく見ていきましょう。

注意点①目上の人には使わないほうがいい

「頭が下がる思い」は、目上の人にはできるだけ使わないようにしましょう

その理由は以下のとおりです。

目上の人には使わないほうがいい理由

「目上の人に対しては、常に敬意を払っているべきだ」という前提があります。

そのため、「〇〇様には、頭が下がる思いです」などど言った場合、“その場で初めて相手を尊敬した” という意味として伝わる可能性があります。

このように、受け止め方によっては、目上の人に対して「頭が下がる思い」を使うと失礼になる恐れがあるのです。

「尊敬の心を表す言葉なのだから、目上の人に対して使っても問題ない」という考える人もいます。

しかし、思わぬ誤解が生まれないように、やはり目上の人には「頭が下がる思い」を使わないようにするのが無難です。

相手に対して尊敬の気持ちを伝えたいときには、代わりに以下のような言葉を使うといいでしょう。

「頭が下がる思い」の代わりになる言葉
第三者の人であれば目上でもOK

第三者について話すときは、目上の人の話題であっても、「頭が下がる思い」を使うことができます。

例:
(Aさんに対して) 「B部長の仕事に対する姿勢には、頭が下がる思いです。」

注意点②使いすぎはNG

「頭が下がる思い」という表現は、繰り返さないようにしましょう

「頭が下がる思い」という言葉を使いすぎると、しつこい印象になってしまうからです。

あくまでも、自然と相手への尊敬が生まれたときのみに使うことが大切です。

または、別の言葉を使うと、繰り返しを避けることができます。

「頭が下がる思い」と「頭が上がらない」の違い


「頭が上がらない」は、「頭が下がる思い」と全く違う意味をもつ言葉です。

あたまがらない

相手に罪悪感・恐れがあり、相手と対等に行動できない

「頭が上がらない」は、相手に迷惑をかけたり、相手の権力に圧倒されたりするときに使う言葉です。

「頭が下がる思い」との違いは、以下のようにまとめることができます。

  • 頭が下がる思い
    相手への尊敬を含む
  • 頭が上がらない
    相手への罪悪感や恐れを含む

「頭が下がる」はポジティブな言葉、「頭が上がらない」はネガティブな言葉と覚えましょう。

「頭が上がらない」の例文

「頭が上がらない」を用いた例文を見てみましょう。

「頭が上がらない」の例文
  1. 彼からお金を借りたことがあるので、今でも彼には頭が上がらない
  2. あの人は立派な役職についているうえに、体も大きいので、いつも頭が上がらない

「頭が上がらない」の英語訳

「頭が上がらない」を英語に訳すと、以下のようになります。

  • be out of〜
  • have no match for〜
  • never wins against〜
  • feel morally indebted to〜
  • can’t hold up my head before〜

上記の英語訳はすべて、「〜には頭が上がらない」という意味を表します。

参考までに覚えておきましょう。

「頭が下がる思い」の由来

「頭が下がる思い」の意味は、お辞儀の動作に由来します

相手に対して敬意や感謝を表すとき、お辞儀をすることがありますよね。

お辞儀をすると、自分の頭が下がります。

そのため、頭を下げる(=お辞儀をする)という動作が、相手を尊敬することのたとえになったのです。

このことから、「頭が下がる思い」は、「相手を尊敬する思い」という意味になっているのです。

「頭が下がる思い」の類義語

「頭が下がる思い」には以下のような類義語があります。

正確には、「頭が下がる思いだ」「頭が下がる」の類義語となります。
  • 脱帽(だつぼう)する
    相手の行動に感動し、敬う
  • 一目(いちもく)置く
    相手の能力の高さを認めて、敬意を払う
  • 感服(かんぷく)する
    相手に深く感心して、尊敬する
  • 敬服(けいふく)する
    相手に深く感心して、尊敬する
  • 心服(しんぷく)する
    心から尊敬し、従う
  • 畏敬(いけい)の念を抱く
    自然や偉大な人を敬う
  • 感銘(かんめい)する
    この先も忘れないほど、深く感動する
  • 尊ぶ(たっとぶ)
    相手を敬う
    ※「とうとぶ」とも読む
  • 敬意(けいい)を表(ひょう)する
    相手を敬い、重んじる
  • 敬愛(けいあい)する
    相手を尊敬し、親しみをもつ
  • 崇める(あがめる)
    とても尊いものとして扱う
  • 慕う(したう)
    目上の人の考え方に憧れる
  • 参った(まいった)
    相手の能力をたたえ、自分の敗北を認める
  • 恐れ入る(おそれいる)
    相手の実力に圧倒される
  • 尊敬(そんけい)する
    相手の人格や能力を認め、頭を下げたい気持ちになる

「脱帽する」は、「頭が下がる思い」と同じく、目上に人に対してはあまり使わないほうが良い言葉です。

「脱帽」には、「相手のことを認めてあげる」という “上から目線” の意味合いがあるからです。

「頭が下がる思い」の対義語


「頭が下がる思い」には以下のような対義語があります。

  • 見下す(みくだす)
    相手を下に見る
  • 軽蔑(けいべつ)
    相手をばかにする
  • 侮蔑(ぶべつ)
    相手を下に見る
  • 蔑み(さげすみ)
    相手のことをあなどる
  • 軽視(けいし)
    相手のことをあなどる
  • 蔑ろ(ないがしろ)
    相手のことをあなどる
  • 蔑視(べっし)
    相手を下に見て、ばかにする
  • 軽侮(けいぶ)
    相手を下に見て、ばかにすること

「頭が下がる思い」の英語訳


頭が下がる思いを英語に訳すと、次のような表現になります。

  • take my hat off to〜
    (〜に頭が下がる)
  • respect
    (〜を尊敬する)
  • look up to〜
    (〜を尊敬する)
  • admire〜
    (〜に感服する)
  • be worthy of praise
    (称賛に値する)
  • grateful
    (ありがたく思う)
  • appreciate
    (〜を高く評価する)

それぞれの英語訳を用いた例文は、以下の通りです。

例文
  • I take my hat off to him for his effort.
    (彼の努力には頭が下がる思いだ。)
  • I respect him.
    (あなたを尊敬します。)
  • I look up to you.
    (あなたを尊敬します。)
  • I admire him.
    (彼に感服する。)
  • It’s worthy of praise.
    (それは称賛に値する。)
  • I’m very grateful to you.
    (あなたにとても感謝しています)
  • I appreciate it.
    (感謝します。)

“respect” と “look up to〜” の違い

“respect” と “look up to〜” には、どちらも「相手をすごいと思う」という意味があります。

ただし、使う相手について、以下のような違いがあります。

  • respect
    対等な立場の人に対して使うことが多い
  • look up to
    目上の人に対して使うことが多い

“appreciate” の意味

“appreciate” には、感心するという意味があります。

以下のような特徴がある英単語です。

  • 「相手に感謝する」というニュアンスが強い
  • ビジネスシーンで使うことが多い

「頭が下がる思い」の関連語


「頭が下がる思い」には、以下のような関連語があります。

  • 頭が下がる人:尊敬すべき人
    (例)彼は努力家で、本当に頭が下がる人だ。
  • 頭が下がる:尊敬する
    (例)あなたには頭が下がるよ。

「頭が下がる思い」のまとめ

以上、この記事では「頭が下がる思い」について解説しました。

読み方頭(あたま)が下(さ)がる思(おも)い
意味相手を尊敬する思い
由来お辞儀の動作
類義語脱帽する
一目置く
感服する
など
対義語見下す
軽蔑する
英語訳take my hat off to〜
(〜に頭が下がる)
respect
(〜を尊敬する) など

相手の努力や行動に尊敬を示したいとき、「頭が下がる思い」をぜひ使ってみましょう。

ただし、目上の人に向かって使うのは失礼になる場合があるため、要注意です。

仲間や友人、部下に対して使うのが無難です。

ABOUT US

スッキリ編集部
「言葉のギモンをスッキリ解決」をテーマに、難しい言葉の意味や使い方をわかりやすく解説します。