今回ご紹介する言葉は、ことわざの「馬の耳に念仏(ねんぶつ)」です。
言葉の意味や使い方・由来・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。
☆「馬の耳に念仏」をざっくり言うと……
読み方 | 馬の耳に念仏(ねんぶつ) |
---|---|
意味 | 人の意見や忠告に耳を貸さず、何を言っても全く効果が無いということ |
由来 | 馬はどんなにありがたい念仏の意味もありがたみも理解できないことから |
類義語 | 犬に論語、兎に祭文、牛に経文など |
英語訳 | It’s like I’m talking to myself.(まるで独り言を言っているようだ。) |
このページの目次
「馬の耳に念仏」の意味をスッキリ理解!
「馬の耳に念仏」の意味を詳しく
「馬の耳に念仏」とは、人の意見や忠告に耳を貸さず、何を言っても全く効果が無いということを意味することわざです。簡単に言い換えると「言っても無駄だ」となります。
主に、人の意見や忠告に聞く耳を持たない人、意見や忠告を理解できない人を批判する場面に使うことわざであるため、マイナスな意味合いを持ちます。
例えば、ある上司が部下に対して仕事について注意をしたとします。しかし、その部下は注意を受け流したり、口答えをしたりして注意を素直に受け取りません。
そのため、上司はその部下に対しては何を言ったとしても無駄であると判断します。この時、上司にとって部下へ注意することは、「馬の耳に念仏」であるといえます。
注意が必要なのは、「馬の耳に念仏」は目上の人に対して使うことはできないという点です。つまり、「上司は部下の意見に一切聞く耳を持たないので、何を言っても馬の耳に念仏だ」という使い方は誤りなのです。
これは、このことわざの由来に起因(きいん)します。このことわざには念仏の意味やありがたみを理解できないという元の意味があります。一般的に、念仏は目上と捉えられるお坊さんが唱えるありがたいものです。
つまり、基本的に念仏を聞いている人の方が目下の人間に当たるのです。したがって、「馬の耳に念仏」は、目下、または同等の地位の人に対して使うことわざです。
「馬耳東風」と「馬の耳に念仏」
似た意味の四字熟語に「馬耳東風(ばじとうふう)」があります。「馬耳東風」と「馬の耳に念仏」は意味は似てはいますが、完全な同義語とは言えません。
「馬耳東風」は、「人の意見や忠告などを心に留めること無く聞き流す」という意味です。「理解できない」「無駄だ」という意味合いは持たず、あくまで「聞き流す」のが「馬耳東風」です。
一方、「馬の耳に念仏」は、「良い話を理解できないので何を言っても無駄だ」という意味です。「理解できない」「効果が無い」という意味合いがあり、間抜けさのニュアンスが含まれています。
また、「馬の耳に念仏」が目上の人に対して使うことができないのに対して、「馬耳東風」にはそのような制限がありません。
このように、「馬の耳に念仏」と「馬耳東風」は、意味はほとんど同じであると言えますが、完全な同義語とはいえません。
「馬の耳に念仏」の使い方
- あの後輩にはどんなに親身になってアドバイスをしても、一切聞く耳は持たないから馬の耳に念仏だ。
- 彼はプライドが高いので、注意しても馬の耳に念仏だ。
- 彼は忠告を受け入れずにまた同じミスをしている。まさに馬の耳に念仏だ。
「馬の耳に念仏」の由来
「馬の耳に念仏」の由来は、馬に念仏を聞かせることです。
当たり前ですが、馬は動物であり人間の言葉を理解することはできません。そのため、いくらお坊さんがありがたい念仏を唱えても、馬はその意味もありがたみも理解することはできません。
このことが由来となり、何を言っても聞く耳を持たない人には何を言っても無駄であるということを、念仏を理解できない馬にたとえて「馬の耳に念仏」と言うようになりました。
「馬の耳に念仏」の類義語
「馬の耳に念仏」には以下のような類義語があります。
- 犬に論語(ろんご):道理の通じない人には、何を言っても無駄であるということ
- 兎(うさぎ)に祭文(さいもん):いくら意見をしても効果が無いということ
- 牛に経文(きょうもん):いくら説き聞かせても効果が無いこと
- 馬に経文:いくら説き聞かせても効果が無いこと
- 犬に念仏猫に経:どんなに立派な道理を説いても、それを理解できない人には無意味であるということ
- 豚に念仏猫に経:どんなに立派な道理を説いても、それを理解できない人には無意味であるということ
- 牛に説法(せっぽう)馬に銭(ぜに):意見や忠告などをしても何の効果も無いということ
- 牛に対して琴(こと)を弾(だん)ず:愚かな者には立派な道理を説いてもわからないということ
- 馬の耳に風:人の意見や批判を聞き流すこと
- 牛に麝香(じゃこう):貴重なものを持っていても持ち主次第では無意味であるということ
- 猫に石仏(いしぼとけ):貴重なものを持っていても持ち主次第では無意味であるということ
- 猫に小判(こばん):貴重なものを持っていても持ち主次第では無意味であるということ
- 犬に小判:貴重なものを持っていても持ち主次第では無意味であるということ
- 豚に真珠(しんじゅ):貴重なものを持っていても持ち主次第では無意味であるということ
- 猫に胡桃(くるみ)を預ける:価値のあるものの価値を理解できない愚かさのこと
- 泥に灸(やいと):無駄であること、効果が無いこと
- 牛の角を蜂(はち)が刺す:無駄であること、効果が無いこと
- 鹿の角を蜂がさす:無駄であること、効果が無いこと
- 馬耳東風:人の意見や忠告などを心に留めること無く聞き流すこと
- 糠に釘(ぬかにくぎ):手応えがなく、効果が感じられないこと
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし):何をしても反応がなく、張り合いがないこと
「馬の耳に念仏」の英語訳
「馬の耳に念仏」を英語に訳すと、次のような表現になります。
- In one ear and out the outer.
(一つの耳に入ったら、片方の耳からすぐ出てしまう。) - Speaking to the deaf.
(耳の聞こえない人にしゃべっている。) - It’s like I’m talking to myself.
(まるで独り言を言っているようだ。) - like water off duck’s back
(アヒルの背中を流れる水のよう) - A nod is as good as a wink to a blind horse.
(目の見えない馬にはうなずきも目配せも無駄だ。) - Giving advice to him is like talking to brick wall.
(彼に助言することはレンガの壁に話しかけるようなものだ。)
まとめ
以上、この記事では「馬の耳に念仏」について解説しました。
読み方 | 馬の耳に念仏(ねんぶつ) |
---|---|
意味 | 人の意見や忠告に耳を貸さず、何を言っても全く効果が無いということ |
由来 | 馬はどんなにありがたい念仏の意味もありがたみも理解できないことから |
類義語 | 犬に論語、兎に祭文、牛に経文など |
英語訳 | It’s like I’m talking to myself.(まるで独り言を言っているようだ。) |
「馬の耳に念仏」の意味や使い方など理解することはできたでしょうか。人の意見や助言に聞く耳を持つことは非常に大切なことです。聞く耳を持たなければ、いつしか意見や助言をもらえなくなるかもしれません。
「馬の耳に念仏」と自分が言われないためにも、意見や助言を受け入れる姿勢は大事であると考えられます。
また、本文でも触れた通り、目上の人に対して使うことはできないという注意点があります。意見を聞いてくれない上司などに対して使ってしまいそうなことわざですが、「馬の耳に念仏」は使うことができないという点は頭に入れておきましょう。