今回ご紹介する言葉は、四字熟語の「傍若無人(ぼうじゃくぶじん)」です。
言葉の意味・使い方・由来・類義語・対義語・英語訳についてわかりやすく解説します。
☆「傍若無人」をざっくり言うと……
読み方 | 傍若無人(ぼうじゃくぶじん) |
---|---|
意味 | 人目を気にせず、自分勝手に振る舞うこと |
由来 | 前漢の歴史書『史記』の中の『刺客列伝』より |
類義語 | 傲岸不遜、厚顔無恥、唯我独尊など |
対義語 | 遠慮会釈 |
英語訳 | arrogant(横柄な) |
このページの目次
「傍若無人」の意味をスッキリ理解!
「傍若無人」の意味を詳しく
「傍若無人」とは周りの人のことを気にもせずに、遠慮なく自分のやりたいことをする態度や、そのさまを表します。人目を気にしない度胸(どきょう)のある態度とは違い、横柄(おうへい)な態度のことを言います。前提に、周りの人が迷惑をしているということがあるのです。
「傍(かたわら)に人がいないように」という意味から、現在のような使い方になりました。「傍」は「旁」と描かれることもありますが、読み方は同じく「ぼう」です。
なお、「無」は「む」ではなく「ぶ」と読みます。間違えやすいので注意しましょう。
「若」は「若い」という意味ではなく、「〜のようだ」という意味です。漢文でよく使われるので、覚えておくと便利です。
「傍若無人」の使い方
- 電車の中で大声で電話をするなんて、傍若無人な人だ。
- ここは皆が使う公園なのに、彼らは傍若無人に大音量で音楽を流している。
「傍若無人」の由来
前漢(ぜんかん)時代の中国で『史記(しき)』という歴史書が書かれました。その中に、5人の暗殺者について書かれた『刺客列伝(しかくれつでん)』があり、暗殺者の1人に荊軻(けいか)という人物が登場します。この荊軻は、普段は真面目で良い人ですが、酒を飲むと周りを気にせず騒ぎました。
荊軻について書かれた「旁若無人者」という文から、「傍若無人」が生まれました。
「傍若無人」の類義語
傍若無人には以下のような類義語があります。
- 傲岸不遜(ごうがんふそん):謙虚(けんきょ)さがなく、相手を見下すような態度。
- 厚顔無恥(こうがんむち):厚かましく、恥を知らないようなさま。
- 唯我独尊(ゆいがどくそん):自分だけが偉いとうぬぼれる様子。
- 放辟邪侈(ほうへきじゃし):わがまま放題に、悪い行為をすること。
- 眼中無人(がんちゅうぶじん):他人のことを考えず、好き勝手に振る舞うこと。
「放辟邪侈」など難しい四字熟語が多いですが、「傍若無人」の類義語はたくさんあります。会話の中でも使いやすいので、ぜひ覚えてみましょう。
「傍若無人」の対義語
傍若無人には以下のような対義語があります。
- 遠慮会釈(えんりょえしゃく):他人を思いやり、ひかえめで遠慮深い態度。
「傍若無人」の英語訳
傍若無人を英語に訳すと、次のような表現になります。
- arrogant
(横柄な) - outrageous
(無法な) - selfish
(自分勝手な)
3つとも、後ろに “behavior” などの名詞をつけて「〜な態度」と名詞形にすることができます。もちろんそのままでも使うことができます。例えば、 “He is selfish.(彼は自分勝手だ)” と言うことはとても多いです。
“outrageous” は極端(きょくたん)な印象を受けるので、意味をよく理解して使いましょう。度合いとしては、 “selfish” がもっとも弱く、 “outrageous” がもっとも極端で強い言い方になります。
まとめ
以上、この記事では「傍若無人」について解説しました。
読み方 | 傍若無人(ぼうじゃくぶじん) |
---|---|
意味 | 人目を気にせず、自分勝手に振る舞うこと |
由来 | 前漢の歴史書『史記』の中の『刺客列伝』より |
類義語 | 傲岸不遜、厚顔無恥、唯我独尊など |
対義語 | 遠慮会釈 |
英語訳 | arrogant(横柄な) |
「傍若無人」もその類義語も、決して良い意味では使われず、誰もが言われたくない言葉です。「人目を気にせず、自分勝手に振る舞うこと」がないよう、周りの人のことを考え、慎み(つつしみ)を持って接することが理想的ですね。