「四苦八苦」の意味とは?使い方から類語や英語まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、四字熟語「四苦八苦(しくはっく)」です。

言葉の意味・使い方・由来・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「四苦八苦」をざっくり言うと……

読み方四苦八苦(しくはっく)
意味非常に苦しみ、苦労すること
由来仏教用語、8つの苦しみ
類義語七転八倒、七難八苦、千辛万苦など
英語訳Struggling with something(何かの困難に立ち向かって奮闘すること)

「四苦八苦」の意味をスッキリ理解!

「四苦八苦(しくはっく)」:非常に苦しみ、苦労すること

「四苦八苦」の意味を詳しく

四苦八苦とは、非常に苦しみ、苦労することを指します。ただし、これは現代的に使われている意味です。

これはもともと仏教用語です。そこでは人生のあらゆる苦しみを表しています。

しかし、現代では、生死に関するような深刻な問題でなく、日常的な困難でも、この四字熟語を使用することができます。

「四苦八苦」の使い方

  1. 学生時代の奨学金返済に四苦八苦している。
  2. どうにかうまい言い訳をすることに四苦八苦した。
  3. 友達が人間関係に四苦八苦するのを見て、助言をした。
①の例文では、お金の問題に大変な思いをしていることがわかります。

②の例文では、弁解をするのに苦労していることがわかります。

③の例文では、友達が苦悩しているところに、手助けをしてあげたことがわかります。

「四苦八苦」の由来

四苦八苦とは、仏教用語から派生した四字熟語です。仏教の開祖である釈迦(しゃか)は、この世は自分の思い通りにならないことばかりであるという真理を説いています。

「苦」とは、思い通りにならないという意味です。四苦八苦は、いつの時代でも、どこの国でも、全ての人が経験する8つの苦しみの原因を表しています。

まず、「四苦」とは、以下のものを指します。これらは、人間の苦しみを大きく4つに分けた苦悩のことです。

  1. 生苦(しょうく):生きる苦しみ
  2. 老苦(ろうく):老いる苦しみ
  3. 病苦(びょうく):病の苦しみ
  4. 死苦(しく):死ぬ苦しみ
次に、「八苦」とは、以下のものを指します。「四苦」と合わせて「八苦」になるという意味であり、苦が12個あるわけではありません。
  1. 愛別離苦(あいべつりく):愛するものと別れる苦しみ
  2. 怨憎会苦(おんぞうえく):怨み(うらみ)憎しむ者に会う苦しみ
  3. 求不得苦(ぐふとっく):欲しいものを手に入れることができない苦しみ
  4. 五蘊盛苦(ごうんじょうく):人の体と心を構成している五つの要素から生まれる苦しみ

 

「四苦八苦」の類義語

四苦八苦には以下のような類義語があります。

四苦八苦の多くの類義語で「苦」という漢字が共通していますね。

「四苦八苦」の英語訳

四苦八苦を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • Struggling with something
    (何かの困難に立ち向かって奮闘すること)
  • Being in big trouble
    (大きな問題を抱えていること)

まとめ

以上、この記事では「四苦八苦」について解説しました。

読み方四苦八苦(しくはっく)
意味非常に苦しみ、苦労すること
由来仏教用語、8つの苦しみ
類義語七転八倒、七難八苦、千辛万苦など
英語訳Struggling with something(何かの困難に立ち向かって奮闘すること)

人生に困難はつきものです。思い通りになることばかりではありません。

しかし、どうすれば問題が解決できるか考えることが重要です。解決できなくても、どうすれば良い方向に進めることができるかということを前向きに考えましょう。