「是非もなし」の意味とは?信長は本当に言ったの?使い方まで解説!

言葉

「是非もなし」とは「仕方がない」という意味です。

「是非もなし」は、織田信長が本能寺の変で言ったのではないかとされている言葉です。

意味は簡単ですが、時代劇のようで難しそうな印象がありますよね。

 

この記事では、「是非もなし」の意味や語源を詳しく解説します。

古語を語源にもつ言葉なので、古文を勉強している人もぜひ参考にしてください。

☆「是非もなし」をざっくり言うと……

読み方是非もなし(ぜひもなし)
意味仕方がない
語源古語の「是非なし」
類義語是非に及ばず、否応なし、否も応もないなど
英語訳I have no choice but to〜.(仕方がない)、I have no choice.(選択肢がない)、That can’t be helped.(仕方がない)など
「是非」がつく語是非も知らず、是非を凝らす、是非を問うなど

「是非もなし」の意味

是非ぜひもなし

仕方がない

「是非もなし」とは、「良いか悪いかを判断している場合ではない」「仕方がない」という意味です。

どうすることもできない物事や状況に直面したときに、良い悪いで判断するのではなく、その状況を受け入れる気持ちを表します。

「是非もなし」は、「是非も無し」と表記することもあります。

ここからは、「是非」と「なし」の2語に分けて解説していきます。

「是非」の意味

是非には以下のような意味があります。

是非ぜひ

  1. 正しいことと正しくないこと。正しいかどうかということ。
  2. 物事のよしあしを議論し判断すること

是非とは、「良いこと」と「悪いこと」を表します。

そこから転じて、「良いか悪いかを判断すること」という意味ももちます。

「是非」の意味とは?使い方から類語や対義語まで例文付きで解説

「なし」の意味

なしには以下のような意味があります。

  1. 無いこと
  2. 〜のないこと。〜のない人

「是非もなし」では、「なし」がつくことで「是非」がもつ意味を否定しています。

「是非もなし」の使い方

「是非もなし」は「仕方がない気持ち」を表現するときに使います。

「仕方がない気持ち」には、以下の2種類があります。

「仕方がない」という気持ちの種類
  • 悲観的な「仕方がない」
    「どうしようもない」と諦める気持ち
  • 楽観的な「仕方がない」
    「やるしかない」と開き直る気持ち

「是非もなし」は、主に悲観的な「仕方がない」の意味で使われます

「是非もなし」はやや古典的な表現なので、現代の日常会話ではほとんど使われません。

「是非もなし」の言い回し

「是非もなし」には以下のような言い回しがあります。

「是非もなし」の言い回し
  • とあれば(ともあれば)是非もなし
  • 是非もなく
  • 是非もない〇〇

ぞれぞれ例文と一緒に見ていきましょう。

「とあれば(ともあれば)是非もなし」の例文

  1. 取引先の依頼とあれば、是非もなしだ。
  2. 是非もなしと言うのは簡単だが、改善策を見つけるのが君の仕事だ。
  3. 転勤したくないのが本音だが、会社の意向ともあれば是非もなしだろう。
  4. お祝い事とあれば是非もなし、全力を尽くそう。

④では、楽観的な「仕方がない」という意味で使っています。

「是非もなく」の例文

  1. 他に立候補する人がいなかったので、是非もなく手を挙げた。
  2. 突然転勤を命じられたので、是非もなく引っ越しの準備を始めた。
  3. (なぜこの場にいるのか聞かれて)「上司の指示なので是非もなく…」

「是非もない」の例文

  1. あれだけたくさんのライバルがいれば、負けるのは是非もないことだった。
  2. 是非もないと諦めず、別の方法を考えよう。
  3. 祝日なのでテーマパークが混んでいるのは是非もない
「慈悲(じひ)もなし」と混同しないように注意

「慈悲もなし」は「人をあわれむ心がないこと」という意味です。

いつくみ、あわれむ心という意味の「慈悲」に、否定の「ない」がついて「慈悲もなし」となります。

「是非もなし」と「慈悲もなし」は発音が似ていますが、意味は異なるので混同しないように注意しましょう。

「是非もなし」の語源

「是非もなし」の語源は、古語の「是非なし」です

古語の「是非もなし」は3つの意味をもちます。

是非ぜひなし

  1. 普通の度合いを超えている。いちずだ。ひたすらだ。
    例:ぜひなく嬉しうこそは思(おぼ)し召すべきを
    訳:ひたすらうれしくお思いになるはずなのに。
  2. どうにもしようがない。やむを得ない。
    例:町並みに出る葬礼(そうれい)には、ぜひなく
    訳:町内のつきあいで出る葬式はやむを得ず
  3. 当然である。言うまでもない。
    例:似合ひたるやうに出で立つべきこと、ぜひなし
    訳:その役に似合っているように扮装(ふんそう)しなければいけないのは、当然である

「是非もなし」は、時代が進むにつれて①「程度が甚だしい」と③「当然である」の意味はなくなっていきました。

そのため、現代語の「是非もなし」は、②「どうにもしようがない」から変化した「仕方がない」という意味しかもたないのです。

「是非もなし」の類義語

「是非もなし」には以下のような類義語があります。

  • 是非に及ばず
    どうしようもない。仕方がない
  • 否応(いやおう)なし
    承知も不承知もないさま
  • 否(いや)も応(おう)もなし
    承知も不承知もないさま
  • 止む(やむ)を得ない
    他にどうすることもできず、残念だがあきらめるしかない
  • 致し方ない
    仕方がない
  • 仕様(しよう・しょう)がない
    仕方がない
  • 選択肢はない
    そうするより他ないこと
  • ノーチョイス
    そうするより他ないこと

「是非もなし」と「是非に及ばず」の違い

「是非もなし」と「是非に及ばず」には以下のような違いがあります。

是非もなし是非に及ばず
構成「是非」が「ない」「是非」に「及ばない」
意味仕方がないどうしようもない。仕方がない
気持ち諦める。開き直るそうするしか選択の余地はない

「是非もなし」は、物事に対して受け身で、諦めたり開き直ったりする気持ちを表します。

「是非に及ばず」は、「そうするしか選択の余地はない」という自身の強い主張を表します。

「是非に及ばず」の使い方

「是非に及ばず」は、以下のような場面で使われています。

  • 織田信長の発言
  • 直江状(なおえじょう)

それぞれ解説していきます。

織田信長の発言

戦国時代の武将・織田信長は、本能寺の変※が起こった際に「是非もなし」または「是非に及ばず」と言ったとされています。

実際には、どちらを言ったのかは定かではありません

『信長公記(しんちょうこうき・のぶながこうき)』には以下のような文章があります。

「是れは謀叛(むほん)か、如何たる者の企てぞと、御諚(ごじょう)のところに、森乱申す様に、明智が者と見え申し侯と、言上侯へば、是非に及ばずと、上意候」

信長は、降伏することなく最期まで戦いました。

そのため、上記の「是非に及ばず」は「そうするしか選択の余地はないので、戦うしかない」という開き直る意味合いだったとされています。

本能寺の変とは?

本能寺の変とは、1582年6月21日に織田信長の家臣であった武将・明智光秀が起こした謀反です。

これにより、織田信長は自害に追い込まれました。

直江状

直江状とは、1600年に直江兼続(なおえかねつぐ)が西笑承兌(さいしょうじょうたい)に送った手紙です。

当時、兼続は上杉家の中でもっとも位の高い武将のひとりでした。

上杉家が徳川幕府から謀反の疑いをかけられた際、兼続は上杉家の主張を伝えるために直江状を送りました。

直江状には以下のような一文があります。

逆心(ぎゃくしん)と思召(おぼしめ)す処(ところ)是非に及ばず候(そうろう)
訳:謀反の心意気があると言われても仕方がありません

上記の「是非に及ばず」は「仕方がない」という悲観的な諦めではなく、「謀反を起こす心意気がある」と強く主張する意味合いだったとされています。

「是非もなし」の英語訳

「是非もなし」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • I have no choice but to〜.
    (仕方がない)
  • I have no choice.
    (選択肢がない)
  • That can’t be helped.
    (仕方がない)
  • I do not know what happened.
    (状況が分からない)
  • It does not make any sense.
    (状況が分からない)
  • There is nothing you can do.
    (選択肢がない)
  • There is no help for 〜.
    (〜はどうしようもない)
  • oh well
    (仕方がない)

補足:「是非」がつく語

「是非」がつく語には以下のようなものがあります。

是非がつく語
  • 是非も知らず
    夢中になって。何もかまわず
  • 是非を凝らす
    精神統一して深く考えを巡らす
  • 是非を問う
    ある事柄について良いことか悪いことかなどを問いかけること
  • 是非を論じる
    ある事柄について良いことか悪いことかなどを問いかけること
  • 是が非でも
    善悪にかかわらず。何としてでも。ぜひ
  • 是々非々(ぜぜひひ)
    物事に対して、公平公正に判断をすること
  • 是是非非(ぜぜひひ)
    良いことを良いとして賛成し、悪いことは悪いとして反対すること

「是非もなし」のまとめ

以上、この記事では「是非もなし」について解説しました。

読み方是非もなし(ぜひもなし)
意味仕方がない
語源古語の「是非なし」
類義語是非に及ばず、否応なし、否も応もないなど
英語訳I have no choice but to〜.(仕方がない)、I have no choice.(選択肢がない)、That can’t be helped.(仕方がない)など
「是非」がつく語是非も知らず、是非を凝らす、是非を問うなど

「仕方がない」と言うとネガティブなイメージがありますが、「是非もなし」は楽観的な意味でも使える言葉です。

困難な状況に陥ったときも、「是非もなし」と言ってみると、良い意味で開き直れるのではないでしょうか。

ABOUT US

まや
自称、誤字キラー。 Web記事でも誤字脱字を見逃しません。言葉が大好きです。 大学では言葉遊びについて研究していました。マイブームは日本語ラップを聴くこと。