「柳に雪折れなし」の意味とは?英語や類義語まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、ことわざの「柳(やなぎ)に雪折(ゆきお)れなし」です。

言葉の意味、使い方、由来、類義語、英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「柳に雪折れなし」をざっくり言うと……

読み方柳(やなぎ)に雪折(ゆきお)れなし
意味柔らかくしなやかなものは、意外にも堅いものより丈夫であるという意味
由来しなやかで柔らかい柳の枝は重い雪にも耐えられることから
類義語柔く剛を制す、柳に風、堅い木は折れるなど
英語訳Oaks may fall when reeds stand the storm.(葦は嵐に耐えられるが、樫の木は倒れる。)

「柳に雪折れなし」の意味をスッキリ理解!

柳(やなぎ)に雪折(ゆきお)れなし:柔らかくしなやかなものは、意外にも堅いものより丈夫であるということ

「柳に雪折れなし」の意味を詳しく

「柳に雪折れ無し」は、柔らかくしなやかなものは、意外にも堅いものより丈夫であるという意味のことわざです。「柳の枝に雪折れなし」という場合もあります。

 

例えば、ガラス製のコップとプラスチック製のコップを落とした時、どうなるのかを想像してみてください。

結果としては、高確率でガラス製のコップは割れてしまいます。一方、プラスチック製のコップは割れない可能性が高いです。

一見、ガラス製のコップが頑丈そうですが、ガラス製のコップにはしなやかさがありません。落ちた時の衝撃を吸収することができないため、割れてしまうのです。

 

また、人生において何らかの壁にぶつかった時、柔軟な心持ちでいる方が上手く対応できるという意味もあります。

「柳に雪折れ無し」は、後者のような意味合いで使われることが多いです。この場合、「柔軟」や「臨機応変」などと同じニュアンスになります。

「柳に雪折れなし」の使い方

  1. 彼女は、柳に雪折れなしというような人だから、みんなの意見を柔軟に捉えてうまくまとめていた。
  2. 柳に雪折れなしということわざがぴったりな彼女だから、頭は悪くても世あたり上手にやっていけるだろう。

「柳に雪折れなし」の由来

柳の枝は、しなやかで柔らかいのが特徴です。

そのため、枝に雪が降って重さがかかってしまっても、そのしなやかさで振り払うことができます。

この様子を表現したのが「柳に雪折れなし」です。

「柳に雪折れなし」の類義語

「柳に雪折れなし」には以下のような類義語があります。

  • 柔(じゅう)能(よ)く剛を制す:しなやかなものは一見弱く見えるが、硬くて強いものをうまくかわして勝つことができるということ
  • 柳に風:逆らわないものは災いを受けないということ
  • 堅(かた)い木は折れる:強く、妥協を許さないような人は、何かの問題に直面した時に簡単に挫けてしまうことのたとえ
  • 柳に受ける:逆らわないで、されるがままになるということ

「柳に雪折れなし」の英語訳

「柳に雪折れなし」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • Oaks may fall when reeds stand the storm.
    (葦(あし)は嵐に耐えられるが、樫(かし)の木は倒れる。)
  • The soft may prove more durable than the hard.
    (ソフトはハードよりも耐久性があるのかもしれない。)

まとめ

以上、この記事では「柳に雪折れなし」について解説しました。

読み方柳(やなぎ)に雪折(ゆきお)れなし
意味柔らかくしなやかなものは、意外にも堅いものより丈夫であるという意味
由来しなやかで柔らかい柳の枝は重い雪にも耐えられることから
類義語柔く剛を制す、柳に風、堅い木は折れるなど
英語訳Oaks may fall when reeds stand the storm.(葦は嵐に耐えられるが、樫の木は倒れる。)

体の柔らかい人は怪我をしにくいと言いますよね。他にも似たようなことはたくさんあるはずなので、気になった方は探してみてはいかがでしょうか。