「柔よく剛を制す」の意味とは?英語や対義語や類義語まで例文付きで

言葉

今回ご紹介する言葉は、故事成語の「柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)」です。

少し昔っぽい言い回しなので、普段から使うという人は少ないかもしれませんね。

しかし、今でも文章の中などでは使われている故事成語です。

今回は、「柔よく剛を制す」の意味や由来、使い方、類義語、対義語、英語訳などについてわかりやすく解説します。

☆「柔よく剛を制す」をざっくり言うと……

読み方柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
意味柔軟性のあるものが、やり方によって剛強なものに勝つことの例え
由来中国の古い兵書の表現から
類義語柳に雪折れなし、堅い木は折れるなど
対義語剛よく柔を断つ
英語訳Flexibility sometimes beats macho(柔軟性のあるものは、時に剛強なものに勝つ)

「柔よく剛を制す」の意味をスッキリ理解!

柔よく剛を制す:柔軟性のあるものが、かえって剛強なものを負かしてしまうという意味

「柔よく剛を制す」の意味を詳しく

「柔よく剛を制す」とは、柔軟性のあるものが、そのしなやかさを利用して、かえって硬いものを負かしてしまうという意味です。

しなやかなものが、一見弱そうに見えても、かたいものの矛先をうまくそらして結局勝ってしまうということの例えです。

そこから、弱いものが強いものに勝った時に使われることもあります。

 

あくまで、やり方によっては柔和な者でも剛直な者を制御することが出来るし、弱い者でも強い者を制御することが出来るという意味です。

「硬いものでなく、柔軟なものこそが良い」という意味ではないので注意しましょう。

 

ちなみに、「柔良く剛を制す」という表記の仕方は誤りです。「よく」の部分を漢字で書く場合は「柔能く剛を制す」と書きます。

「良く」は、“good”の意味になってしまうので、今回は「可能」の意味である「能く」という漢字を使うのです。

「能力」の「能」という漢字なのでイメージしやすいのではないでしょうか。

「柔よく剛を制す」の使い方

  1. 怒鳴らずに、優しい言葉で諭したら、改心してくれた。まさに、柔よく剛を制すだ。
  2. 柔よく剛を制すというように、あまり強硬な手段はとらないほうがいいかもしれない。
  3. 小さいからといって弱いだろうと決めてかかったら、柔よく剛を制すで負けてしまった。

「柔よく剛を制す」の由来

「柔よく剛を制す」の由来は、「三略」という中国の古い兵書の中に出てくる言葉です。兵書とは、兵学について書いてある書物のことを言います。

「三略」の「軍神に曰く、柔は能く剛を制し、弱は能く強を制す(兵法の書にいう、柔らかいものはかえってかたいものを押さえつけ、弱いものはかえって強いものを押さえつける)」という表現からできた言葉です。

「柔よく剛を制す」の類義語

  • 堅い木は折れる:堅い物は折れやすく、柔らかいもののほうがよく耐えるということのたとえ
  • 柳に雪折れなし:柔らかくしなやかなものは、堅いものよりも、よく耐えることのたとえ

「柔よく剛を制す」の対義語

「柔よく剛を制す」には以下のような対義語があります。

  • 剛よく柔と断つ:剛強なものが、柔軟なものを下すという意味

これは「柔よく剛を制す」の続きの言葉です。

実は、この故事成語はもともと「柔よく剛を制し、剛よく柔を断つ」という一文なのです。

「剛よく柔を断つ」は見た通り「柔よく剛を制す」の逆で、「硬いものが、柔らかいものを下す」という意味です。

 

つまり、もともとの故事成語は「硬いものよりも柔らかいもののほうがいい」だとか「柔らかいものより硬いものの方が強いに決まっている」などの意味ではないのです。

「柔らかいものと硬いもの、どちらにも利点があり、やり方によって相手に勝つことができる」という意味の言葉です。

前半部分しか知らないと「硬いものより柔らかいものがいい」というイメージというイメージを持ってしまいそうですよね。

「柔よく剛を制す」の英語訳

「柔よく剛を制す」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • Flexibility sometimes beats macho. (柔軟性のあるものは、時に剛強なものに勝つ)
  • Soft methods often get the better of brute force.(柔らかいものは硬いものより良いことがある)

まとめ

以上、この記事では「柔よく剛を制す」について解説しました。

読み方柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
意味柔軟性のあるものが、やり方によって剛強なものに勝つことの例え
由来中国の古い兵書の表現から
類義語柳に雪折れなし、堅い木は折れるなど
対義語剛よく柔を断つ
英語訳Flexibility sometimes beats macho(柔軟性のあるものは、時に剛強なものに勝つ)

「柔よく剛を制す」という言葉は、様々な場面で教訓になる言葉ですね。

「剛よく柔を断つ」という続きがあることは知らなかった人も多いと思います。

場面に合わせて正しく使っていきましょう!