今回ご紹介する言葉は、ネット用語の「すきぴ」です。
言葉の意味・使い方・由来・類義語についてわかりやすく解説します。
「すきぴ」の意味をスッキリ理解!
「すきぴ」の意味を詳しく
「すきぴ」は、男女限らず好きと感じる人・印象が良いと思う人という意味があります。
女子高生を中心に、10代の若者の間で使用されるようになりました。「すきぴ」は、好きな人全般を指すため、恋人や好意を寄せている人だけでなく、好きな芸能人や歌手、仲の良い友人など幅広い対象に対して使用できます。
「すきぴ」関連の若者言葉
「すきぴ」には以下のような関連する若者言葉があります。
- すこ:好き
- かれぴ(彼ピ):自分の彼氏
- かれぴっぴ(彼ピッピ):友達以上恋人未満の男性
②の「かれぴ」は、好きな人という意味は持っていますが、主に「自分の彼氏」を指します。若い女性の間では「かれぴ」という呼び方のほうが愛情深いと感じる人が多くなっています。
③の「かれぴっぴ」は、勘違いされやすいですが「友達以上恋人未満の関係にある男性」のことを指します。付き合う手前の男性など、付き合ってはいないけど恋愛感情として「好きな人」のことを指す言葉です。
「すきぴ」の使い方
- すきぴと放課後に遊ぶ予定を立てた。
- すきぴのライブチケット当たった!
- 季節は、春がすきぴ!
- ライスよりパンがすきぴ。
①の例文の「すきぴ」は「好きな人や仲の良い友達」を指しています。
②の例文は、「好きな芸能人やアイドル」のことを「すきぴ」と表現しています。その他にも「すきぴ」は好きなキャラクターなどに対しても使うことができます。
動詞の「すきぴ」
「すきぴ」は「〇〇が好き」と言うように、動詞としても使用できます。
「すきぴ」を動詞として使用する場合は、③や④の例文のように表現します。③の例文では「春が好き」、④の例文では「パンが好き」という意味です。
「すきぴ」ということで単に「好き」と言うより可愛らしさが強調されます。
「すきぴ」の由来
「すきぴ」の「ぴ」は英語の “people” (ピープル、人々)を表しています。「好きなピープル」という造語を略して「すきぴ」という言葉が生まれました。「ピープル」という文字通り「すきぴ」と表す対象が複数人の場合にも使用できます。
また、「ピープル」が語源ですが「このネックレス、すきぴ!」というように、物に対しても使用できるのが大きな特徴です。
現在では、「すきぴ」の他に「推ぴ」や「彼ぴ」をはじめとした、いわゆる「ぴ語」が女子高生を中心に広がりを見せています。
「すきぴ」の類義語
すきぴには以下のような類義語があります。
- 好きな人:完全に恋愛感情を抱いている相手
- お気に入りの人:好意を持っている相手
- 好感度が高い人:好印象を持っている相手
「すきぴ」の類義語としては「好きな人・お気に入りの人・好感度が高い人」など「好意」に関係する言葉があげられます。
どの類義語も「すきぴ」と言い換えることが可能です。
まとめ
以上、この記事では「すきぴ」について解説しました。
読み方 | すきぴ |
---|---|
意味 | 好きな人 |
由来 | 「好きなピープル」という造語 |
類義語 | 好きな人、お気に入りの人、好感度が高い人 |
ネット用語の「すきぴ」は女子高生を中心に流行し、世の中に浸透しました。好きな人や好きな芸能人、好んでいる物などの幅広いものを対象に使用できます。
「すきぴ」と表現することで、可愛さやイマドキ感を出すことができます。ニュアンスをふまえて、日常会話やネット上などで使用してみましょう。