今回ご紹介する言葉は、ネット用語の「メンブレ」です。
言葉の意味・使い方・由来・類義語・対義語についてわかりやすく解説します。
「メンブレ」の意味をスッキリ理解!
「メンブレ」の意味を詳しく
「メンブレ」とは「メンタルブレイク」の略語です。メンタルとは精神を意味し、ブレイクは崩壊を意味します。
メンタルブレイクとは精神崩壊という意味です。精神的につらい状況を表す言葉として若者を中心に使われています。
ただ、「精神崩壊」といっても、実際に精神がおかしくなっているわけではなく、悲しいことやつらいことなどのマイナスな出来事に対して使う言葉です。
ちなみに、アイドルオタクの業界での「メンブレ」の意味は、「推しメン(自分が推している人)が多くいすぎてブレている」という意味で使われています。
「メンブレ」の使い方
- メンタル弱いから、小さなことでもメンブレしてしまう。
- 彼女に振られたわ、メンブレ。
- こんなもんでメンブレしてたら、この先やっていけないぞ!
- メンブレは寝たら治る。
基本的には、最初に「マイナスな出来事」、次に「メンブレ」を使って文章を組み立てます。
つまり、「彼女に振られた」というマイナスな出来事があったがゆえに、「メンブレしてしまった」となります。
「メンブレ」の由来
もともと、「メンタルブレイク」という言葉が心理学や精神学の専門用語であったわけではありませんでした。
また「Mental Break」という英語があったわけでもありません。
「メンブレ」は、SNSで若者中心に流行り始め、徐々に現実世界でも使われ始めました。
しかしながら、「メンブレ」はまだまだ知名度が低く、マイナビが行った大学生への調査では13%の生徒が「使っている」と回答したのに対し、50%以上の生徒が「知らない」、または「使ったことがない」と回答しました。
「メンブレ」の類義語
メンブレには以下のような類義語があります。
- メンホー:メンタル崩壊の略。「メンタル」の「メン」と、「崩壊」の最初の文字「ほ」を繋げてできた言葉。
「メンホー」は、FX用語です。思い通りにならないトレードが重なり、損失が膨らんだ結果、損失を取り返したいという感情になってしまい、衝動的かつ復讐的なトレードをしてしまう心理状態のことです。
「メンブレ」の対義語
メンブレには以下のような対義語があります。
- メンタルリセット:気持ちを切り替えること
メンタルリセットは、2016年のテレビ番組で、GAGKTさんが発した言葉です。
彼は、番組内で更新していた自身の記録が途絶えてしまい、大きなショックを受けました。しかし直後に復活の兆しを見せ、「メンタルリセット!」と言いました。
この言葉は話題となり、一時は流行語候補になるのではと言われるほどの人気となりました。
メンタルブレイクは落ち込むことを意味するのに対し、メンタルリセットは、落ち込みなどのつらい気持ちを「切り替える」という意味で使います。
2つの言葉を合わせて使うと、「昨日までメンブレだったけど、メンタルリセットしたわ!」となります。
まとめ
以上、この記事では「メンブレ」について解説しました。
読み方 | メンブレ |
---|---|
意味 | メンタルブレイクの略 精神的につらい状況を表す言葉 |
由来 | SNSで若者中心に流行りだした |
類義語 | メンホー |
対義語 | メンタルリセット |
精神がつらいときや、落ち込むときは誰にでもあります。そんなときは「つらい」や「ショックだ」という言葉を使うより、「メンブレした!」といった方がスッキリしていいですね。言われる側も、重い空気にならずアドバイスをしやすい言葉です。
「メンブレ」したときは、深く考えずによく睡眠をとり、次の日には「メンタルリセット」できるようにしてください。