「秋霜烈日」の意味とは?使い方から英語や類語まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、四字熟語の「秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)」です。

言葉の意味、使い方、由来、類義語、対義語についてわかりやすく解説します。

☆「秋霜烈日」をざっくり言うと……

読み方秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
意味罰や権力がとても厳しいこと。厳かであること。
由来秋の霜や夏の日差しが厳しいことから
類義語志操堅固(しそうけんご)、苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
対義語春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)

「秋霜烈日」とは?

秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)罰や権力がとても厳しいこと。厳かであること。

「秋霜烈日」の意味を詳しく


「秋霜烈日」とは、霜の冷たさや、日差しの暑さが厳しいことから、刑罰や権威が非常に厳しい様子を指します。

また、日本では検察官のバッジのデザインのことを指すことがあります。四字熟語の意味が検察官という犯罪にかかわる、重要かつ厳格さが求められる職務内容にふさわしいためです。

検察官のバッジを「秋霜烈日」と呼ぶことは、検察庁が公式に認めています。また、バッジのデザインだけでなく、バッジそのものを指す場合もあります。

「秋霜烈日」の使い方

「秋霜烈日」は、文中では以下のように使われます。

  1. 検察官は秋霜烈日の精神をもって仕事に臨んでいる。
  2. この組織は、違反者に対しては秋霜烈日の罰を下す。

態度や罰の程度を表すときに使われることが多くあります。

「秋霜烈日」の由来

秋に地面にできる霜の冷たさや、夏の強い日差しの暑さは、どちらも植物や動物とって厳しいものであることから来ています。

「烈」は激しいことを表す漢字です。「列」や「裂」など、似ている漢字が多くあるので間違えないように注意しましょう。

「秋霜烈日」の類義語

「秋霜烈日」には、以下のような類義語があります。

  • 志操堅固(しそうけんご):考えや主義を固く守り、変えないこと
  • 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう):容赦なく税金を取り立てること

厳しいことを表す四字熟語は多くありますが、何について厳しい姿勢を取るのか、という点で使い分けることができます。

「秋霜烈日」の対義語

「秋霜烈日」には、以下のような対義語があります。

「春風駘蕩」は、人の性格を表すときに使われることが多い四字熟語です。

「駘」はのどかな様子、「蕩」はのびやかな様子を表す漢字です。春の風がのんびりと吹いている様子が思い浮かびます。

まとめ

以上、この記事では「秋霜烈日」について解説しました。

読み方秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
意味罰や権力がとても厳しいこと。厳かであること。
由来秋の霜や夏の日差しが厳しいことから
類義語志操堅固(しそうけんご)、苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
対義語春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)

比較的、小説などで日常的に見かけることが多い言葉だと思います。ぜひこの機会に覚えて、活用してみてください。