「鬼の霍乱」の意味とは?対義語や類語や英語まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、ことわざの「鬼の霍乱(かくらん)」です。

言葉の意味・使い方・由来・類義語・対義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「鬼の霍乱」をざっくり言うと……

読み方鬼の霍乱(かくらん)
意味普段は極めて丈夫で健康な人が、珍しく病気にかかること
由来丈夫で力強い鬼が、夏の暑さで病気になること
類義語青菜に塩
対義語鬼に金棒
英語訳The strongest are not proof against illness.(最強であることは、病気にならないことの裏付けにはならない。)

「鬼の霍乱」の意味をスッキリ理解!

鬼の霍乱(かくらん):普段は極めて丈夫で健康な人が、珍しく病気にかかること

「鬼の霍乱」の意味を詳しく


「鬼の霍乱」は、普段は極めて丈夫で健康な人が、珍しく病気にかかることを意味することわざです。

「霍乱」とは、日射病や熱中症のことです。江戸時代では、特に夏にかかる嘔吐・下痢の病気のことを指していました。もともとは「揮霍撩乱(きかくりょうらん)」という四字熟語でしたが、略された結果「霍乱」という言葉が生まれました。

このことわざでは、「鬼が暑さにやられて病気になる」という様子を表現しています。丈夫で健康な人を鬼にたとえています。

 

「鬼の撹乱」と表記してしまうケースがありますが、こちらは間違いです。「撹乱」は「混乱させること」という意味なので、ことわざの意味とは、ずれてしまいます。

また、「鬼」という存在自体には「悪さをする」「醜い」「暴力的」といったマイナスのイメージがあります。そのため、相手の普段の丈夫さ・健康さをほめる意図であったとしても、目上の人に対して直接使うのは失礼にあたります

「鬼の霍乱」の使い方

  1. 体だけは誰よりも鍛えてきたから、体の丈夫さだけは自信があった。そんな俺が、まさか風邪を引くなんて。鬼の霍乱ってやつかな。
  2. え、あの生命力の塊みたいな社長が風邪だって。信じられない。まさに鬼の霍乱じゃないか。
  3. 鬼の霍乱という言葉はあるが、うちの兄が体調を崩した姿をいまだ見たことがない。
例文➀のように、自分自身について言い表すときにも使うことができます。この場合、自虐的なニュアンスになります。

例文➁では、体が丈夫な人の体調不良をからかう表現として「鬼の霍乱」を使用しています。

「鬼の霍乱」の由来

「鬼の霍乱」は、丈夫で力強い鬼が、夏の暑さで病気になることに由来しています。

鬼は、非常に体が大きく、力も強いです。口にはするどい牙があり、人間を食べるとされていたため、人間から恐れられる存在でした。

そんな鬼が日射病になることを、健康な人が体調をくずすことに重ねたことわざです。

「鬼の霍乱」の類義語

「鬼の霍乱」には以下のような類義語があります。

  • 青菜に塩:普段の元気をなくし、しょげている様子

「鬼の霍乱」の対義語

「鬼の霍乱」には以下のような対義語があります。

  • 鬼に金棒:もともと強いものに、さらに強みが加わること

「鬼の霍乱」の英語訳

「鬼の霍乱」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • The devil succumbing to sunstroke
    (日射病になった悪魔)
  • The devil in a sickbed
    (病床にいる悪魔)
  • The strongest are not proof against illness.
    (最強であることは、病気にならないことの裏付けにはならない。)

“succumb” は、「負ける、屈服する」「死ぬ、倒れる」という意味の動詞です。

まとめ

以上、この記事では「鬼の霍乱」について解説しました。

読み方鬼の霍乱(かくらん)
意味普段は極めて丈夫で健康な人が、珍しく病気にかかること
由来丈夫で力強い鬼が、夏の暑さで病気になること
類義語青菜に塩
対義語鬼に金棒
英語訳The strongest are not proof against illness.(最強であることは、病気にならないことの裏付けにはならない。)

「霍乱」という表現は、現在ではあまり使われません。そのため、聞きなれない人も多いと思います。

しかし、「霍乱」の意味をおさえておくことで、「鬼の霍乱」の意味も容易に推測することができます。

「霍乱」「鬼の霍乱」のどちらも、あわせて覚えておきましょう。