「窮すれば通ず」の意味とは?類語から英語まで例文付きで解説

言葉

「窮すれば通ず」とは「物事に行き詰まると、かえって解決の方法が見つかるものだ」という意味です。

よく使われることわざではないため、意味を知らないという方が多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では、「窮すれば通ず」の意味や使い方、由来、類義語などについて詳しく解説します。

☆「窮すれば通ず」をざっくり言うと……

読み方窮すれば(きゅうすれば)通ず(つうず)
意味物事に行き詰まると、かえって解決の方法が見つかるものだ
由来『易経』より
類義語案ずるより産むが易し
必要は発明の母
思うより産むが易い など
対義語窮すれば濫す
貧すれば鈍する
英語訳When things are at the worst they will mend.
(物事は最悪の事態になると、好転する)
There is a remedy for everything except death.
(死ぬこと以外のすべてには、必ず解決策があるものだ)
Want makes wit.
(何かを望むことは知力になる)

「窮すれば通ず」の意味

きゅうすればつう

物事に行き詰まると、かえって解決の方法が見つかるものだ

「窮すれば通ず」は、「窮する」と「通ず」の2語から成り立っています。

それぞれに次のような意味があります。

  • 窮する
    物事に行き詰まり、非常に困る
  • 通ず
    解決のための手段が見つかる

このように、「窮すれば通ず」は「物事が行き詰まって困ると、解決のための手段が見つかる」ということを表しているのです。

絶体絶命のような状況では、かえって必死に考えるため、良い解決策が見つかります。

また、思わぬ偶然が起きて良いアイディアが浮かび、危機を脱することもあります。

「窮すれば通ず」は、このような “行き詰まっているからこそ良い方向に進むものだ” という道理を説いています。

「通ず」部分を変化させるのはNG

「窮すれば通ず」の「通ず」を、過去形や否定形などに活用させるのは誤りです。

× 窮すれば通じた
× 窮すれば通じて
× 窮すれば通じない

ただし、「通ず」を「通じる」「通ずる」と言うことは稀にあります。

窮すれば通じる
窮すれば通ずる

「窮すれば通ず」の使い方

「窮すれば通ず」は、おもに以下のような言い回しで使います。

使い方
  • 窮すれば通ずとはこのことだ
  • 窮すれば通ずだ
  • 窮すれば通ずということだ

具体的な例文を見てみましょう。

例文
  1. コンテントの締め切り間近まで、描く絵が決まらなかったが、頭に突然浮かんだイメージを描いたら優勝することができた。窮すれば通ずとはこのことだ。
  2. 昨日見たアクション映画は、崖まで追い詰められた主人公が、思いがけないアイディアで生き残るストーリーだった。まさに窮すれば通ずだった。
  3. 「『窮しては通ず』とこそ大易(だいい)にも見え侍れ」
    [出典:『折たく柴の記』]
  4. 窮すれば通ずなのだ。(中略)何とかならなかったことが、今までにあるか」
    [出典:曾野綾子『傷ついた葦』]
  5. 窮すれば通ずということだし、卒論のテーマが決まらなくても慌てずに過ごそう。
  6. A:「就活がうまくいかないんだけど、内定はいつになったらもらえるんだろう…」
    B:「窮すれば通ずだよ。きっと大丈夫!」

「窮すれば通ず」の由来

「窮すれば通ず」の由来は、古代中国の書物『易経(えききょう)』にあります。

『易経』のなかにある「繋辞伝(けいじでん)・下」に、「困窮而通」という言葉が書かれています。

これが「窮すれば通ず」の由来になっています。

実際の原文と意味を見てみましょう。

原文
困窮而通

書き下し文
困は窮して通ず

現代語訳
占いの「困」という結果は、行き詰まっても必ず切り抜けることができることを表す
困:苦しみを表す占いの結果

「困窮而通」という文では、「困という占い結果について、行き詰まっても必ず正しい道が開ける」と説明しているのです。

ちなみに、『易経』には他にも、同じような教えを書いている部分があります。

原文
易窮則変、変則通、通則久

書き下し文
窮すれば則(すなわ)ち変じ、変じれば則ち通じ、通じれば則ち久(ひさ)し

現代語訳
「追い詰められば、変化が起こって別の道が開ける」ということの繰り返しである

この文でも、「追い詰められたら道が開ける」ということを表しています。

『易経』は儒教に関する重要な書物

『易経』は、伏羲(ふっき)という伝説上の帝王が書いたとされています。

儒教に関する書物のなかで特に重要とされる「四書五経」のうち、五経の1つとして認められています。

四書
『大学(だいがく)』
『中庸(ちゅうよう)』
『論語(ろんご)』
『孟子(もうし)』

五経
『易経』
『書経(しょきょう)』
『詩経(しきょう)』
『礼記(らいき)』
『春秋(しゅんじゅう)』

「窮すれば通ず」の類義語

「窮すれば通ず」には以下のような類義語があります。

  • 案ずるより産むが易し
    物事を始める前はあれこれ悩むが実行すれば簡単である
  • 必要は発明の母
    発明は必要性に応じて生じるということ
  • 思うより産むが易い(やすい)
    物事を始める前はあれこれ悩むが実行すれば簡単である
  • 案じる子は生み易い
    行き詰まると活路が見えるということ
  • 案じるより芋汁(いもじる)
    くよくよ心配するより、美味しいものでも食べて気楽にしたほうが良い
  • 案じるより団子汁(だんごじる)
    くよくよ心配するより、美味しいものでも食べて気楽にしたほうが良い
  • 案じるより豆腐汁(とうふじる)
    くよくよ心配するより、美味しいものでも食べて気楽にしたほうが良い
  • 陰(いん)極まって(きわまって)陽に転ず
    物事が行き過ぎると正反対の方向に変化する

上記のことわざは、すべて「大変なときでも、意外にもうまくいく」ということを表しています。

そのため、これらは「窮すれば通ず」の類義語となります。

「窮すれば通ず」と「陰極まって陽に転ず」の違い

「陰極まって陽に転ず」とは、「物事が行き過ぎると正反対の方向に変化する」という意味です。

「窮すれば通ず」と「陰極まって陽に転ず」には、以下のような違いがあります。

違い
  • 窮すれば通ず
    良い方向まで変わる場合のみに使う
  • 陰極まって陽に転ず
    良い方向に変わる場合だけでなく、悪い方向に変わる場合にも使う

「窮すれば通ず」は、極限まで悩んでも道は開けることを表すため、良い方向に変わる場合にのみ使います。

一方で「陰極まって陽に転ず」は、良い方向に変わるときだけでなく、悪い方向に変わるときにも使うのです。

「陰極まって陽に転ず」の例文を見てみましょう。

例文
  • あの会社は汚職が多かったが、徹底的に改善をした結果、業界No.1に成長した。陰極まって陽に転ずだ。
    →悪い状態から良い状態への変化
  • 彼は宝くじに当たって大金を手にしたが、その全額を競馬に使った結果、結局は大損をした。まさに陰極まって陽に転ずといった結果だ。
    →良い状態から悪い状態への変化

「窮すれば通ず」の対義語

窮すれば通ずには以下のような対義語があります。

  • 窮すれば濫(らん)す
    人は行き詰まったときに、悪事をはたらく
  • 貧(ひん)すれば鈍(どん)する
    貧乏になると賢い人でも愚かになる

「窮すれば通ず」は、行き詰まって“良い方向に変わる” ことを表します。

一方、「窮すれば通ず」「貧すれば鈍する」は、行き詰まって “悪い方向に走ってしまう” ことを表します。

つまり、行き詰まったときにどのような方向に変化するかという点が異なるため、これらは「窮すれば濫す」の対義語といえます。

ちなみに、「窮すれば濫(らん)す」は『論語』から生まれた言葉です。

「窮すれば通ず」の英語訳

窮すれば通ずを英語に訳すと、次のような表現になります。

  • When things are at the worst they will mend.
    (物事は最悪の事態になると、好転する)
  • There is a remedy for everything except death.
    (死ぬこと以外のすべてには、必ず解決策があるものだ)
  • Want makes wit.
    (何かを望むことは知力になる)
  • Necessity is the mother of invention.
    (必要とすることは発明のきっかけになる)
  • There is always some way out of a difficulty if you really look for one.
    (本当に何かを見つけようとすれば、必ず解決策が出てくる)

「窮すれば通ず」のまとめ

以上、この記事では「窮すれば通ず」について解説しました。

読み方窮すれば(きゅうすれば)通ず(つうず)
意味物事に行き詰まると、かえって解決の方法が見つかるものだ
由来『易経』より
類義語案ずるより産むが易し
必要は発明の母
思うより産むが易い など
対義語窮すれば濫す
貧すれば鈍する
英語訳When things are at the worst they will mend.
(物事は最悪の事態になると、好転する)
There is a remedy for everything except death.
(死ぬこと以外のすべてには、必ず解決策があるものだ)
Want makes wit.
(何かを望むことは知力になる)

「窮すれば通ず」は、追い詰められたときの良い励ましになりますね。

意味を正しく理解したうえで、生活のなかで使ってみましょう。