「軽挙妄動」の意味とは?読み方は?類語や英語や対義語まで例文付きで

言葉

今回ご紹介する言葉は、四字熟語の「軽挙妄動(けいきょもうどう)」です。

言葉の意味・使い方・由来・類義語・対義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「軽挙妄動」をざっくり言うと……

読み方軽挙妄動(けいきょもうどう)
意味善悪や結果を考えない、軽はずみな行い。
由来「軽挙」は『韓非子』、「妄動」は『戦国策』から。
類義語軽慮浅謀、短慮軽率、鼻先思案など
対義語熟慮断行、隠忍自重
英語訳rush and blind act(性急で無計画な行動)など

「軽挙妄動」の意味をスッキリ理解!

軽挙妄動(けいきょもうどう):善悪や結果を考えない、軽はずみな行い。

「軽挙妄動」の意味を詳しく

軽挙妄動は、「善悪や結果を考えない、軽はずみな行い」を意味する四字熟語です。この四字熟語は主に、戒めの文脈で用いられます。

この四字熟語を構成するのは、「軽挙」と「妄動」という二つの熟語です。「軽挙」は、深く物事を考えないで行動することを意味します。もう一方の「妄動」は、後先を考えない、道理を無視した行動を意味します。

よって、これらの意味が合わさった軽挙妄動は、「後先や結果を無視して、よく考えずに実行される行動」を表すのです。

「軽挙妄動」の使い方

  1. 彼の軽挙妄動を戒めなければ、いつかひどい目にあうだろう。
  2. 軽挙妄動な振る舞いは慎んで(つつしんで)もらわなければ、チーム全体に迷惑がかかる。
  3. 彼女の軽挙妄動に振り回されて、両親はさぞ困っているだろう。

「軽挙妄動」の由来

軽挙妄動そのものの出典は、古代書物のなかにありません。しかし、「軽挙」と「妄動」のそれぞれは、異なる書物に由来があります。

 

「軽挙」は『韓非子(かんぴし)』に登場します。この書物は、中国戦国時代末の思想家である韓非(かんぴ)が記した論文集です。

その中の「難四篇(なんしへん)」に、「軽挙して以て(もって)計を行はば、則ち人主危(あやう)からむ」という文があります。これは、「軽はずみな行動で計画を実行すれば、君主は危険な目にあう」という意味です。

 

また、「妄動」が登場するのは『戦国策(せんごくさく)』の「燕策(えんさく)」という部分です。これは、燕(えん)という国にまつわる逸話をまとめたものです。「妄動」は、「趙(ちょう)敢て(あえて)妄動せざらん」という文のなかで登場します。

すでに解説したとおり、「妄動」には「後先を考えないような、道理を無視した行動」という意味があることを踏まえてを現代語に訳すと、「趙は決して道理を無視しない」となります。

「軽挙妄動」の類義語

軽挙妄動には以下のような類義語があります。

  • 軽慮浅謀(けいりょせんぼう):浅はかな考えや計画。
  • 短慮軽率(たんりょけいそつ):結果を考えない行動。
  • 軽率短慮(けいそつたんりょ):結果を考えない行動。
  • 鼻先思案(はなさきしあん):目先のことしか考えていない様子。
  • 喉元思案(のどもとじあん):軽率な考え。

「軽挙妄動」の対義語

軽挙妄動には以下のような対義語があります。

「軽挙妄動」の英語訳

軽挙妄動を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • rush and blind act
    (性急で無計画な行動)
  • imbecility
    (愚かな言動)

「軽挙妄動を慎む」という意味を指したい時は、 “behave prudently” (分別のある行動をする) という英語を使うと、より自然です。

まとめ

以上、この記事では「軽挙妄動」について解説しました。

読み方軽挙妄動(けいきょもうどう)
意味善悪や結果を考えない、軽はずみな行い。
由来「軽挙」は『韓非子』、「妄動」は『戦国策』から。
類義語軽慮浅謀、短慮軽率、鼻先思案など
対義語熟慮断行、隠忍自重
英語訳rush and blind act(性急で無計画な行動)など

軽挙妄動は、生活ではあまり使われない言葉です。しかし、よく考えて行動することの大切さを教えてくれますね。意味だけでなく、使い方や英語訳もきちんと理解しておきましょう。