今回ご紹介する言葉は、ことわざの「固唾を呑む(かたずをのむ)」です。
言葉の意味・使い方・由来・類義語・英語訳について分かりやすく解説します。
「固唾を呑む」の意味をスッキリ理解!
固唾を呑む(かたずをのむ):事の成り行きが気がかりで、緊張している様子
「固唾を呑む」の意味を詳しく
「固唾(かたず)」とは、漢字の通り、緊張して息を凝らしている時などに、口の中に溜まる固い唾液のことです。それをごくりと飲み込む様子を、「固唾を呑む」というのです。
つまり、「固唾を呑む」とは「事の成り行きが気がかりで、緊張している様子」を表します。
ちなみに、「呑む」という漢字を変えて、「固唾を飲む」と表記しても問題ありません。
「固唾を呑む」の使い方
- 娘の初めてのお遊戯会を、固唾を呑んで見守る。
- 職務質問で呼び止められ、思わず固唾を呑んだ。
❶では、娘の初めてのお遊戯会を見る、親の緊張している気持ちを表現しています。
❷では、普通に歩いていただけなのに、警察官に呼び止められてしまい、今後の自分を案じる意味で使われています。
「固唾を呑む」の類義語
固唾を呑むには以下のような類義語があります。
- 息を凝らす(いきをこらす):呼吸をとめて緊張すること
- 息を詰める(いきをつめる):呼吸をとめて緊張すること
- 息を殺す(いきをころす):呼吸を抑えてじっとしていること
上記に挙げた類義語は、ほとんど同じ意味で使われます。
例文として、「彼が話し始めるのを、息を凝らして待っていた」「息を詰めて、スタートの合図が鳴るのを待っていた」「押し入れの中で息を殺して隠れる」などが挙げられます。
「固唾を呑む」の英語訳
固唾を呑むを英語に訳すと、次のような表現になります。
- Hold one’s breath
(固唾を呑む、息を凝らす)
breathは、息という意味です。Hold one’s breathで、息を凝らすという意味になります。
まとめ
以上、この記事では「固唾を呑む」について解説しました。
読み方 | 固唾を呑む(かたずをのむ) |
---|---|
意味 | 事の成り行きが気がかりで、緊張している様子 |
類義語 | 息を凝らす、息を詰める、息を殺す |
英語訳 | Hold one’s breath(固唾を呑む、息を凝らす) |
緊張すると、唾液がわいてきますよね。周りが静かであればあるほど、自分が唾液をのみ込む音は大きく感じられます。
「固唾を呑む」ということわざは、そんな場面をより想像しやすくさせる表現です。上手に活用して、文章が書けると良いですね。