「一得一失」の意味とは?使い方から英語や類語まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、四字熟語の「一得一失(いっとくいっしつ)」です。

言葉の意味・使い方・由来・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「一得一失」をざっくり言うと……

読み方一得一失(いっとくいっしつ)
意味一方で得する面があると、他方で損する面があること。また、物事には良い面と悪い面があるということ。
由来中国の『無門関』に登場する法眼禅師の言葉から
類義語一利一害、一長一短、利害得失など
英語訳advantages and disadvantages(利点と欠点)

「一得一失」の意味をスッキリ理解!

一得一失(いっとくいっしつ):一方で得する面があると、他方で損する面があること。また、物事には良い面と悪い面があるということ。

「一得一失」の意味を詳しく

「一得一失」には2つの意味があります。

1つ目は「一方に得があると、他方には損がある」という意味です。「一得」が「一方に得がある」ことを表し、「一失」が「他方に損がある」ことを表します。つまり、別々の物事を比較するときに使います。

2つ目は、「物事には良い面と悪い面の両方がある」という意味です。この場合、何か1つの事に2つの側面が存在するということを表しています。

「一得一失」の使い方

  1. この商談は一得一失のため、慎重に話し合う必要があります。
  2. 例え失敗したとしても、それが自分に向いていなかったとわかるでしょうから、意味があります。何事も一得一失ですよ。

「一得一失」の由来

「一得一失」は中国の仏教書である、『無門関(むもんかん)』に出てくる言葉です。『無門関』は、南宋時代に無門慧開(むもんえかい)という僧が書きました。

『無門関』の第二十六則に、法眼禅師(ほうげんぜんし)という人物が登場します。彼は、法眼宗という中国の宗派の創始者です。その法眼禅師が僧達といる際に、突然部屋にあったすだれを指差しました。すると、2人の僧がそのすだれを巻き始めました。法眼禅師は、「一得一失(片方は合格だが、片方は不合格だ)」と言いました。

 

書かれている内容はこれだけなのですが、この話には様々なとらえ方があると言われています。

1つは、下手だと言われたのがどちらの僧なのかわからないため、自信がない者は焦ってしまうという解釈です。その焦る心こそが不合格だということです。

もう1つは、物事には良い面と悪い面があるという解釈です。そのため、誰かが良くて誰かが悪いと決めつける事は、本質から外れているというとらえ方もあります。

このような法眼禅師の言葉から、「一得一失」という四字熟語が生まれました。

「一得一失」の類義語

一得一失には以下のような類義語があります。

「一得一失」の英語訳

一得一失を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • advantages and disadvantages
    (利点と欠点)
  • pros and cons
    (長所と短所)
  • gains and losses
    (利益と損失)

“pros and cons” はよく使うフレーズなので、覚えておくと便利です。「良い点と悪い点」という意味で様々な場面で使うことができます。例えば、 “Let’s discuss the pros and cons of SNS.(SNSの長所と短所について話し合いましょう。)”のように使います。

まとめ

以上、この記事では「一得一失」について解説しました。

読み方一得一失(いっとくいっしつ)
意味一方で得する面があると、他方で損する面があること。また、物事には良い面と悪い面があるということ。
由来中国の『無門関』に登場する法眼禅師の言葉から
類義語一利一害、一長一短、利害得失など
英語訳advantages and disadvantages(利点と欠点)

「一得一失」は元々、禅の教えから来ています。物事の本質を説いているため、そこから学べることは多いですね。ぜひ意味を覚えてみましょう。