「独りよがり」とは「他人のことを考えず、自分の意見を押し通そうとする」という意味です。
社会のなかで生きていくうえでは、周囲の人々と協力し合うことが必要です。ただ、この点をついつい忘れてしまうこともありますよね。
「自分の意見を通したいと強く思うあまり、他人を考慮せずに行動してしまった」という失敗は、誰しもが経験したことがあるのではないでしょうか。
この記事では、「独りよがり」の意味や使い方だけでなく、「独りよがり」にならないための方法なども詳しく解説します。
☆「独りよがり」をざっくり言うと……
読み方 | 独りよがり(ひとりよがり) |
---|---|
意味 | 他人のことを考えず、自分の意見を押し通そうとすること |
類義語 | 独善、独善的、自分勝手、自分本位など |
対義語 | 協調的、利他的、自己犠牲、献身的など |
英語訳 | smug(独りよがりな)、self-satisfied(自己中心的な)など |
このページの目次
「独りよがり」の意味
他人のことを考えず、自分の意見を押し通そうとすること
「独りよがり」とは、「他人や周囲を考慮せず、自分の意見ばかりを押し通そうとすること」です。ネガティブな意味合いで使われます。
「独りよがり」は、「独り」と「よがり」の二語から成り立っています。
- 独り:周りに誰もいない状態
- よがり:良いと思うこと
これら二語の意味を組み合わせると、「周りに誰もいない状態で、自分が良いと思うことをする」となります。
したがって、「独りよがり」は、「他人や周囲を考慮せず、自分の意見ばかりを押し通そうとすること」を表すのです。
ここからは、「独り」と「よがり」の意味をそれぞれ詳しく解説します。
「独り」の意味を詳しく
「独り」とは、周りに誰もいないことです。
つまり、自分だけがいる状態を表すのです。
「よがり」の意味を詳しく
「よがり」は、動詞「よがる」の連用形(※)です。
「よがる」には、2つの意味があります。
よがる
- 良いと思う
- 快感を声や表情で表現する
上記2つの意味のうち、①の「良いと思う」という意味が、「独りよがり」の「よがり」に含まれているのです。
ちなみに、「よがる」は、漢字で「善がる」または「良がる」と書きます。
別の用語を後に連ねるときの活用形。
(例)「速く走る」の「速く」
「独りよがり」の表記
なお、「独りよがり」は、以下のような表記が用いられることもあります。
- 独り善がり
- ひとりよがり
「独りよがりな人」の特徴
「独りよがり」の状態にある人のことを、「独りよがりな人」と表現することができます。
「独りよがり」な人には、主に以下のような特徴があります。
- 自分のことしか考えない
- 自分が絶対に正しいと思っている
- 周囲への配慮が欠けている
- ルールを守らない
- ネガティブ思考で感情的になりやすい
- 本当は皆に構ってほしいと思っている
以下、詳しく解説します。
下記で挙げる特徴に当てはまらなくても、他人のことを考慮しない行動を起こした場合には、周囲から「独りよがり」だと思われる場合があります。
①自分のことしか考えない
「独りよがり」な人は、自分のことしか考えないという特徴があります。
常に自分のことだけを考えているために、相手と関わることも好まない傾向があります。
具体的には、以下のような行動が当てはまります。
- 自分以外の人に関心を持たない
- 周囲に報告すべきことを隠す
- 協力して行うべき作業を単独で行う
②自分が絶対に正しいと思っている
「独りよがり」な人は、自分が絶対に正しいと思い、自分の間違いを疑わない傾向があります。
このため、「独りよがり」な人は、意見や価値観が違う人のことを嫌う傾向があります。
具体的には、以下のような行動が当てはまります。
- 他人の意見を聞き入れない
- 自分の非を認めない
- 異論をもつ人を毛嫌いする
③周囲への配慮が欠けている
「独りよがり」な人には、周囲への配慮が欠けているという特徴も見られます。
上記で述べたように、「独りよがり」な人は、自分のことばかりを考える傾向があります。
「自分の意見を通して、目標を絶対に達成したい」という思いが強すぎるあまり、物事やチームの全体像を見る視点も欠けています。
客観的な目線が足りないからこそ、周囲への配慮もなくなってしまうのです。
具体的には、以下のような行動が当てはまります。
- 偉そうな態度をとる
- “上から目線”で話す
- 他人に対して遠慮をしない
④ルールを守らない
「独りよがり」な人は、ルールを守らない傾向もあります。
「独りよがり」な人は、他人に配慮したり、他人と関わったりすることを忘れがちだからです。
具体的には、以下のような行動が当てはまります。
- 時間にルーズ
- 約束や期限を守らない
⑤ネガティブ思考で感情的になりやすい
「独りよがり」な人は、ネガティブ思考で感情的になりやすい特徴もあります。
自分の利益や正当性だけを考えていると、価値観が違う人への怒りや失望も強くなりがちだからです。
具体的には、以下のような行動が当てはまります。
- 怒りっぽい
- 言い訳が多い
- 後ろ向きなことばかり言う
- 愚痴や文句が多い
⑥本当は皆に構ってほしいと思っている
すでに解説したとおり、「独りよがり」な人は、周囲のことを考えないため、他人との関わりも避けがちです。
ただし、「自分の考えを認めてほしい」という気持ちがあるからこそ、本当は皆に構ってほしいという純粋な気持ちもあるのです。
このため、「独りよがり」な人は、実は寂しがり屋である場合があります。
「独りよがり」の使い方
「独りよがり」は、主に以下のようなかたちで使われます。
- 独りよがりな〇〇
- 独りよがりの〇〇
- 独りよがりになる
- 独りよがりに陥る
- 〇〇は独りよがりだ
「独りよがり」という言葉は、他人の態度や行動に対して使うことが多いといえます。
ただし、自分のことを「独りよがりになってしまった」などと自覚・反省する場合にも使われます。
具体的な例文を見てみましょう。
- 「思いやりがない」という特徴は、独りよがりな人に共通している。
- 独りよがりになっていないか、自問自答してみなさい。
- 失敗してはじめて、自分が独りよがりに陥っていたことに気づいた。
- あなたの主張は独りよがりだ。
「独りよがり」の類義語
「独りよがり」には以下のような類義語があります。
- 独善(どくぜん)
自分だけが正しいと考えること - 独善的(どくぜんてき)
自分だけが正しいと考える様子 - 自分勝手(じぶんかって)
自分の都合だけを考えること - 自分本位(じぶんほんい)
自分のことだけを考えること - 自己本位(じこほんい)
自分のことだけを考えること - 自己中心(じこちゅうしん)
自分だけを中心にして物事を考えること - 自己中(じこちゅう)
自分だけを中心にして物事を考えること
(※)「自己中心」の省略形 - 我が儘(わがまま)
自分の都合だけを考えて行動すること - 利己主義(りこしゅぎ)
自分の利益を最優先すること - エゴイズム
自分の利益を最優先すること - 唯我独尊(ゆいがどくそん)
「自分が一番偉い存在だ」と思い、うぬぼれること - マイペース
他人に合わせず、自分の速度や手順で行動すること
「マイペース」の意味
マイペースは、「周囲に惑わされることなく、自分に合った方法で行動できる」というポジティブな意味で使われる場合もあります。
ポジティブな意味合いでのマイペースは、「独りよがり」の類義語にはならないため、気をつけましょう。
あくまでも、マイペースが「独りよがり」の類義語になるのは、「他人に合わせることができない」というネガティブな意味合いをもたせる場合のみです。
「独りよがり」の対義語
「独りよがり」には以下のような対義語があります。
- 協調的(きょうちょうてき)
互いに協力すること - 利他的(りたてき)
他人の利益を優先すること - 自己犠牲(じこぎせい)
特定の目標や他人のために、自分の労力をささげること - 献身的(けんしんてき)
相手のために心身を尽くすこと - 博愛(はくあい)
あらゆる人を平等に愛すること - 篤志家(とくしか)
慈善(じぜん)事業などに熱心な人
「独りよがり」には、「自分のことしか考えない」という意味合いがあります。
このため、「他人と協力する」「誰かのために努力する」といった意味をもつ言葉が、「独りよがり」の対義語となるのです。
「独りよがり」の英語訳
「独りよがり」を英語に訳すと、次のような表現になります。
- smug
(独りよがりな) - self-satisfied
(自己中心的な) - egoistic
(わがままな) - complacency
(独りよがり) - selfishness
(わがまま) - self satisfaction
(自己満足) - self-conceit
(うぬぼれ) - self-righteousness
(独善) - self-importance
(尊大)
上記の英語訳のうち、“smug” “self-satisfied” “egoistic” の3つは形容詞です。
そのほかの英語訳は、すべて名詞です。
「独りよがり」になることのデメリット
「独りよがり」に陥ることは良くないことです。この点は、意味や特徴、類義語、対義語、英語訳をふまえても明らかですね。
「独りよがり」でいると、具体的には以下のようなデメリットがあります。
- 対人関係でのトラブルが多い
- 友人や恋人との関係が続かない
- 周囲から信用されない
- 困ったときに助けてもらえない
- 上司から評価されにくく、出世が遠のく
他人のことを考えず、自分の意見を押し通そうとすると、相手とのトラブルが起きやすなります。
このため、仕事仲間だけでなく、友人や恋人との関係性も崩れやすくなります。
また、普段から他人に興味を抱かないからこそ、周囲の人々からも関心や信頼を寄せてもらえなくなります。
さらに、独りよがりな人は、客観性や協調性に欠ける面があります。
このため、たとえ優秀であっても職場で上司から評価されず、なかなか出世できないという可能性もあります。
注意:時には自分の信念を貫くことも大切
上記で述べたとおり、「独りよがり」でいることにはたくさんのデメリットがあります。
しかし、「独りよがり」の意味に含まれる「自分の意見・信念を貫く」という部分は、物事を進めるうえでの重要なカギになることもあります。
時には、他人の意見に流されず、自分の意見を通そうとする気概をもつことが必要だからです。
ただし、基本的には、「独りよがり」になることは他人に迷惑をかけます。
ですから、自分の意見を貫く姿勢は大切にしつつ、周囲の意見にも耳を傾けましょう。
「独りよがり」にならないためには
「独りよがり」でいると、メリットよりもデメリットのほうが圧倒的に多いことがわかりました。
周囲から「独りよがりな人だ」と思われないために、普段から次のようなことを心がけましょう。
- 相手の話をさえぎらず、最後まで聞く
- 周囲の意見に耳を傾ける
- 自分に非があるときは素直に認める
- 異なる価値観に触れて視野を広げる
- 周囲の人に関心を持つ
- 困っている人を助ける
- 相手に感謝の気持ちを伝える
- ルールやマナーを守る
- 相手を信用する勇気をもつ
- 時には他人を頼る
「独りよがり」な人との付き合い方
「独りよがり」な人への対応も知っておきたいところですね。考えられる対応策は、2種類あります。
- あまり深く付き合わない
- 「独りよがり」な部分を指摘する
以下、ひとつずつ解説します。
①あまり深く付き合わない
一つ目の対応策は、「あまり深く付き合わない」という方法です。
つまり、「独りよがりな人には、こちらが何を言っても効果がない」と考え、割り切って付き合うということです。
あまり真剣にとりあわず、話半分に聞くという対応をしましょう。
②「独りよがり」な部分を指摘する
二つ目に、「相手の独りよがりな部分を指摘し、注意する」という方法もあります。
勇気が要る行動ですが、相手が成長するためには、「他の人の意見も受け入れよう」などとアドバイスをすることも大切です。
「独りよがり」のまとめ
以上、この記事では「独りよがり」について解説しました。
読み方 | 独りよがり(ひとりよがり) |
---|---|
意味 | 他人のことを考えず、自分の意見を押し通そうとすること |
類義語 | 独善、独善的、自分勝手、自分本位など |
対義語 | 協調的、利他的、自己犠牲、献身的など |
英語訳 | smug(独りよがりな)、self-satisfied(自己中心的な)など |
物事への強い情熱は大切ですが、くれぐれも「独りよがり」にならないようにしましょう。
周囲の人々の意見を柔軟に取り入れる必要があります。