「童心に帰る」とは「大人が真っ直ぐな子供の心に戻る」「子供のように物事を楽しむ」という意味です。
子供の頃の知人と久しぶりに会って、まるで子供に戻ったような感覚になったことはありませんか?
「童心に帰る」は、大人が子供の頃の気持ちを思い出したり、子供のようにはしゃぐことを表す言葉です。
この記事では「童心に帰る」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
☆「童心に帰る」をざっくり言うと…
読み方 | 童心に帰る(どうしんにかえる) |
---|---|
意味 | 大人が真っ直ぐな子供の心に戻る 子供のように物事を楽しむ |
類義語 | 子供に戻る 子供みたいに無邪気に遊ぶ 純粋さを取り戻す など |
英語訳 | be a kid again(もう一度子供になる) just like when I was a kid(子供の頃のように) など |
このページの目次
「童心に帰る」の意味
- 大人が真っ直ぐな子供の心に戻る
- 子供のように物事を楽しむ
ひとつ目の意味は、「複雑な大人の心が、まるで子供のように純粋で真っ直ぐな気持ちに戻ること」です。
ふたつ目の意味は、「大人がまるで子供のように、物事に夢中になって楽しむこと」です。
「童心に帰る」は「子供っぽい」「幼稚だ」というネガティブな意味ではなく、ポジティブな意味でよく使います。
「童心」の意味
- 子供の心
「童心」の意味は、「子供のもつ純粋で真っ直ぐな気持ち」です。
子供の心は、さまざまな経験を経てきた複雑な大人の心と比べると、純粋で綺麗とされています。
「童心」は「わらべごころ」とも読みますが、「童心に帰る」では「どうしん」と読みます。
「童心に帰る」の表記
「童心に帰る」の表記は明確に定められていません。
そのため、「童心に返る」と表記することもあります。
「帰る」と「返る」には、それぞれ以下のような意味があります。
- 帰る
自分の家や、もといた場所に戻る
例:実家に帰る。もうすぐ兄が帰ってくる - 返る
一度変化したものが、前やもとの状態になる
例:我に返る。初心に返る
「童心に帰る」では、「童心」を自分がもといた場所にたとえています。
「童心に返る」は、あくまでも、子供の頃の気持ちに戻ることを指します。
そのため、「童心に返る」は現在も子供の心をもっている場合には使いません。
「童心に帰る」は、「帰る」をひらがなにして「童心にかえる」と表記しても間違いではありません。
「童心に帰る」の使い方
「童心に帰る」は、大人が子供のような気持ちになっているときに使います。
例文を見てみましょう。
- たまには思いっきり遊んで、童心に帰ることも大事だ。
- 同窓会で旧友と会って、童心に帰った。
- 親戚の子供と遊ぶことになり、童心に帰ってはしゃいでしまった。
- 久しぶりにカードゲームをして、童心に帰ることができた。
- 人目を気にせずに遊んで童心に帰りたい。
使い方の注意:子供には使えない
「童心に帰る」は、大人だけに使うことができ、子供には使えません。
そのため、以下のような場面では「童心に帰る」は使いません。
- 子供が子供らしく行動すること
例:小学生が公園で遊ぶ - 子供が今よりもっと子供だったときの気持ちを思い出すこと
例:小学生が幼稚園の頃の気持ちを思い出す
「童心に帰る」ための方法
「童心に帰る」ための方法には以下のようなものがあります。
- 新しいことに挑戦し続ける
- 子供と遊ぶ
- わがままを言う
- 何事にも疑問をもつ
- 自分だけの時間を作る
それぞれ見ていきましょう。
方法①新しいことに挑戦し続ける
童心に帰るためには、常に新しいことに挑戦し続けることが大切です。
子供のように何にでも興味をもち、まずはやってみようという姿勢で取り組んでみましょう。
方法②子供と遊ぶ
子供と一緒に遊ぶと、手っ取り早く童心に帰ることができます。
大人になると、公園で遊んだり走り回ったりすることはなかなかないですよね。
体を動かす遊びのほか、塗り絵や粘土など、子供の頃遊んでいたものに触れてみるのもよいでしょう。
遊園地など子供が大好きな場所に行くこともひとつの手です。
方法③わがままを言う
常識の範囲内で、子供のようにわがままになってみることも童心に帰るための方法です。
大人になると、周りの意見や自分の立場を気にして、自分の本当の気持ちを言うことが難しくなります。
一旦すべて忘れて、自分のしたいようにすることで子供のような心を取り戻せます。
方法④何事にも疑問をもつ
小さなことにも疑問をもつようにすることで、童心に帰ることができます。
何となく受け入れていたものにも、「どうしてこうなんだろう?」と疑問をもって見るようにしてみましょう。
方法⑤自分だけの時間を作る
童心に帰るためには、自分だけの時間を作ることも大切です。
子供の頃やりたかったのにできなかったことや、好きだったことに取り組んでみましょう。
自分は本当が何が好きで何がやりたいのか、発見するきっかけになるかもしれません。
「童心に帰る」メリット
「童心に帰る」ことで得られるメリットには以下のようなものがあります。
- 体も心も若々しくなる
- 人に感謝できる
- 自分を知ることができる
それぞれ見ていきましょう。
メリット①体も心も若々しくなる
童心に帰ることで、体も心も若返る効果が期待できます。
体を動かして思いっきり遊ぶことは運動にもなります。
また、ストレス発散になるので、ネガティブな気持ちも消し去りやすくなります。
メリット②人に感謝できる
童心に帰ることで、人に感謝できるようになります。
子供は純粋な心の持ち主ですので、何の偏見もない姿勢で人に接することができるのです。
童心に帰ることで、人の大切さがわかり、自分も人に優しくしようという気持ちになれます。
メリット③自分を知ることができる
童心に帰ることで、本当の自分を知ることができます。
子供は自分の気持ちに正直なことが多いです。
そのため、童心に帰ると自分は本当は何が好きで、何がしたいのか明確になりやすくなります。
「童心に帰る」の類義語
「童心に帰る」の類義語には以下のようなものがあります。
- 子供に戻る
- 子供みたいに無邪気に遊ぶ
- 純粋さを取り戻す
- 無邪気さを取り戻す
- 遊び心に溢れる
- 幼心(おさなごころ)に帰る(返る)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
純粋かつ無邪気であり、ありのままの自分でいること - 天衣無縫(てんいむほう)
①詩歌などに技巧のあとがないのに自然で美しいこと
②飾り気がなく無邪気なさま - 純真無垢(じゅんしんむく)
心が清らかで飾り気のないさま
「童心に帰る」と「幼心に帰る」の違い
「童心に帰る」と「幼心に帰る」には以下のような違いがあります。
童心に帰る | 幼心に帰る | |
---|---|---|
意味 | 大人が真っ直ぐな子供の心に戻る 子供のように物事を楽しむ | 幼いときの心に戻る |
ニュアンス | 純粋で真っ直ぐな気持ち ポジティブ | 幼すぎて判断力がない ポジティブでもネガティブでもない |
使う頻度 | 高い | 低い |
「童心に帰る」のほうが、「幼心に帰る」よりも使う頻度が高いです。
「童心」も「幼心」も、子供の心という意味です。
「童心」は、「子供のもつ純粋で真っ直ぐな気持ち」を表し、ポジティブなニュアンスです。
「幼心」は「幼なすぎて判断力がない子供の心」を表し、ポジティブでもネガティブでもありません。
- 友人の子供と、童心に帰って楽しく遊んだ。
- 小さい頃会ったきりの祖母の葬式で、幼心に帰った。
「童心に帰る」の英語訳
「童心に帰る」を英語に訳すと、次のような表現になります。
- be a kid again
(もう一度子供になる) - just like when I was a kid
(子供の頃のように) - soak in the fun atmosphere of being a kid again
(再び子供になって楽しい雰囲気に浸る)
上記の英語表現を使った英文は以下のようなものがあります。
- Sometimes it’s important to be a kid again and just have fun.
(たまには童心に帰って楽しむことも大事です。)
「童心に帰る」のまとめ
以上、この記事では「童心に帰る」について解説しました。
読み方 | 童心に帰る(どうしんにかえる) |
---|---|
意味 | 大人が真っ直ぐな子供の心に戻る 子供のように物事を楽しむ |
類義語 | 子供に戻る 子供みたいに無邪気に遊ぶ 純粋さを取り戻す など |
英語訳 | be a kid again(もう一度子供になる) just like when I was a kid(子供の頃のように) など |
「童心に帰る」は大人が子供に戻ったような気持ちになったり、子供のような行動をしたりすることを意味します。
つまり、童心に帰れるようになったのなら、大人になったということでしょう。