「右顧左眄」の意味とは?使い方から英語や類語や対義語まで例文付きで

言葉

今回ご紹介する言葉は、四字熟語の「右顧左眄(うこさべん)」です。

言葉の意味・使い方・由来・類義語・対義語・英語訳について分かりやすく解説します。

☆「右顧左眄」をざっくり言うと……

読み方右顧左眄(うこさべん)
意味周囲のことばかり気にして、決断することができないこと。
由来『三国志』
類義語右顧左顧、左見右見、首鼠両端、二股膏薬など
対義語即断即決、剛毅果断など
英語訳vibrate(迷う), oscillate(気迷う), vacillate(ゆらぐ)

「右顧左眄」の意味をスッキリ理解!

右顧左眄(うこさべん):周囲のことばかり気にして、決断することができないこと。

「右顧左眄」の意味を詳しく

「右顧左眄」は、「右」と「顧」と「左」と「眄」の4つの文字に分けることができます。「右」と「左」は、それぞれ右方向と左方向を表します。

「顧」は、「顧みる(かえりみる)」と読みます。つまり、「振り返って、見る」ことを意味します。「眄」は、「横目でちらりと見る」ことを意味します。

 

つまり、「右顧左眄」は、そのまま意味を読み解くと、「右を振り返って見て、左をちらりと見る」となります。

さらに、そこから意味が発展して、周囲の状況ばかり伺って、決断をためらっていることを表すようになりました。

「右顧左眄」の使い方

  1. 私の部下はいつも右顧左眄しているだけなので、私が決めないと、話が前に進まない。
  2. それはかなり斬新なアイデアだったが、最終決定の段階になると、皆右顧左眄するばかりで、結局採用されなかった。
  3. 仕事を納期に間に合わせるためには、右顧左眄している時間はない。
  4. 自分の価値観や判断基準を持っていない人は、いつも右顧左眄してしまう。

「右顧左眄」の由来

「右顧左眄」は、もとは「左顧右眄」という四字熟語でした。

「左顧右眄」が最初にでてくるのは、『三国志』です。この書物は、中国の後漢末期から三国時代にかけての興亡史です。

 

魏の詩人が、友人にあてた手紙の中で、「周りに大勢の人がいても、臆することなく堂々とした態度でいる」という意味で「左顧右眄」を使いました。

つまり、もともとは、現代の「なかなか決断できない」という意味と正反対の意味をもっていたのです。

 

その後、長い年月をかけて、「左顧右眄」は「右顧左眄」になりました。意味も「周囲のことばかり気にして、決断できないこと」と変化したのです。

ちなみに、今では、「左顧右眄」も「右顧左眄」と同じ意味を表します。

 

「右顧左眄」の類義語

右顧左眄には以下のような類義語があります。

  • 右顧左顧(うこさこ):あれこれ気にすること。
  • 左見右見(とみこうみ):あっちを見たり、こっちを見たりすること。
  • 首鼠両端(しゅそりょうたん):どっちつかずで、様子を見ていること。
  • 二股膏薬(ふたまたごうやく):節操がないこと。
  • 優柔不断(ゆうじゅうふだん):ぐずぐずしているために、物事の決断が鈍いこと

「右顧左眄」の対義語

右顧左眄には以下のような対義語があります。

「右顧左眄」の英語訳

右顧左眄を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • vibrate
    (迷う)
  • oscillate
    (気迷う)
  • vacillate
    (ゆらぐ)

全て「揺れる、迷う、ゆらぐ」というニュアンスを持つ動詞です。

まとめ

以上、この記事では「右顧左眄」について解説しました。

読み方右顧左眄(うこさべん)
意味周囲のことばかり気にして、決断することができないこと。
由来『三国志』
類義語右顧左顧、左見右見、首鼠両端、二股膏薬など
対義語即断即決、剛毅果断など
英語訳vibrate(迷う), oscillate(気迷う), vacillate(ゆらぐ)

「右顧左眄」が、最初は「周りに他の人がいても、全く動じない様子」を意味していたことを、今回初めて知った人も多いのではないでしょうか。

このように、日本語には、時間の経過とともに意味が真逆になった言葉がいくつかあります。

 

言葉というものは、時代によって意味を変えていく柔軟なものであると言えます。