今回ご紹介する言葉は、熟語の「着任(ちゃくにん)」です。
言葉の意味・使い方・類義語・対義語・英語訳についてわかりやすく解説します。
☆「着任」をざっくり言うと……
読み方 | 着任(ちゃくにん) |
---|---|
意味 | 任地に到着すること |
類義語 | 就任、赴任、入会など |
対義語 | 離任、退任、解任など |
英語訳 | arrival(着任) |
「着任」の意味をスッキリ理解!
「着任」の意味を詳しく
「着任」は、着と任の2つの漢字から構成されています。
着は「ちゃく」「つく」「きる」と読み、ゆきつく・きるという意味を表します。着任において、着はゆきつくという意味で用いられています。
任は「にん」「まかせる」と読み、役目をはたす・まかせるという意味を表します。着任において、任は役目をはたすという意味で用いられています。この意味で用いられている熟語には、任務や任命などがあります。
この2つの漢字から、着任は「役目をはたすための地にゆきつく」ことを表し、任地に到着すること、新しい任務につくことを意味しています。
「着任」と「就任」の違い
「着任」と似た意味を表す熟語に、「就任」があります。この2つの熟語は、新しい任務に就くことという意味で共通していますが、それぞれの使い方は異なります。
「着任」は「新しい任地に赴く」という意味があり、移動を伴う新しい任務につくというニュアンスをもちます。
一方で、「就任」は「新しい地位や役職に就く」という意味を表し、今より高い地位や役職に就くというニュアンスをもちます。就任には、「着任」のような移動を伴うという意味合いはありません。
この2つの熟語は、共通した漢字も用いられており、混同しやすいため気をつけましょう。
「着任」の使い方
- 4月から、故郷の小学校の教員に着任することになった。
- 海外支店の部長への着任が決まり、単身赴任をすることになった。
- 学校で、着任式が執り行われた。
①の例文で、着任は「着任する」という形で用いられています。「着任」には移動を伴うニュアンスがあるため、この例文は、違う場所から故郷に異動して任務に就くという意味を表しています。
②の例文で、着任は「着任」という名詞として用いられています。
③の例文で、着任は着任式という複合語として用いられています。着任式とは、人事異動により着任する際に行われる式典のことを表し、主に学校などで執り行われます。
「着任」の類義語
着任には以下のような類義語があります。
「赴任」は、任地に赴くことという意味で、「着任」と共通していますが、新しく仕事を始めるという意味はありません。「赴任」や「異動」は、「着任」の移動をともなうというニュアンスに対する類義語です。
「着任」の対義語
着任には以下のような対義語があります。
- 離任(りにん):任務から離れること
- 退任(たいにん):今までの任務をやめること
- 解任(かいにん):今ついている任務をとくこと
- 離任式(りにんしき):人事異動などで離任・退職する際に執り行われる式典
「離任式」は、「着任式」に対する対義語です。
「着任」の英語訳
着任を英語に訳すと、次のような表現になります。
- arrival
(着任) - inauguration
(就任) - assumption of office
(就任)
inaugurationやassumption of officeは、形式ばった表現で、フォーマルな場などで主に使われます。
まとめ
以上、この記事では「着任」について解説しました。
読み方 | 着任(ちゃくにん) |
---|---|
意味 | 任地に到着すること |
類義語 | 就任、赴任、入会など |
対義語 | 離任、退任、解任など |
英語訳 | arrival(着任) |
「着任」は「就任」や「赴任」など、似た意味の熟語が多い言葉です。
ビジネスの場などでもよく使われる言葉なので、それぞれの意味を理解し、正しく使い分けられるようにしましょう。