今回ご紹介する言葉は、ネット用語の「すこ」です。
言葉の意味・使い方・由来・類義語・対義語・英語訳についてわかりやすく解説します。
「すこ」の意味をスッキリ理解!
「すこ」の意味を詳しく

「すこ」とは「好き」という意味で使用されるインターネット用語です。
インターネット掲示板やSNSで若者を中心に使われていています。
「すごい」の意味ではないので注意しましょう。
「すこ」の使い方
- タピオカすこ!毎日飲んでも飽きないわ。
- あのアイドル可愛いし、歌うまいし、まじですこ!
- このブランド安いのに品質良くて、ほんとすこ。
- 数学の先生、テスト範囲教えてくれるし、すこだわ。
- 隣のクラスの彼、話したことないけどすこ。
「すこ」の使い方は、普段使っている「好き」とまったく同じです。
「好き」とは、何かに心が引かれること、気に入ることを意味します。
物や人などさまざまな場面で、幅広く使うことができます。
「すこ」の由来
「すこ」はニコニコ動画・生放送で誕生した言葉です。
ある動画の視聴者が、「好き」をコメントしようとしたところ、「すこ」と打ち間違えました。
「好き」をローマ字入力すると”suki”ですが、”suko”と間違え、結果的に「すこ」とコメントしてしまいました。
視聴後に、その語感の面白さから、真似する人が続出して流行り始めたのがきっかけとされています。
「すこ」の類義語
「すこ」には以下のような類義語があります。
- ラブい:大好きという意味
- 好きピ:好きなピープル(people)の略で、好きな人という意味
「ラブい」とは、英語の”Love”(大好き、愛)の「ラブ」とイ形容詞の「い」を合成させた言葉です。恋人に対して「ラブい」というときは、「大好き」という意味になります。
また「ラブいカップル」などというときは「熱愛中のカップルという意味になります。
「好きピ」とは、日本語の「好き」と英語の”people”(人)を合成させた言葉で、「好きな人」という意味です。
「好きピとデートする」や「町で好きピと偶然会った」というように使います。
最近では、「この服好きピ」や「タピオカ好きピ」のように物に対して使うことも多いです。
「好き」に「ピ」をつけることで可愛らしさを演出するためで、「ピ」に意味はありません。
「すこ」の対義語
「すこ」には以下のような対義語があります。
- 嫌い:いやだと思うこと、きらうこと
- 憎む:不快に思う
- 鬱陶(うっとう)しい:邪魔で煩(わずら)わしい
好きの対義語は「嫌い」です。しかし「すこ」のように変化したネットスラングはありません。
「すこ」の英語訳
「すこ」を英語に訳すと、次のような表現になります。
- I like it.
(私はそれが好きだ) - I love you.
(あなたを愛しています) - My favorite things is Tapioka.
(私のお気に入りはタピオカです)
“like”は「好き」という意味の動詞です。
“love”は「愛する」や「大好き」という意味の動詞です。
“favorite”「お気に入り」という意味の形容詞です。
「すこ」は好きという意味であるため、英語訳にすると”like”や”love”、”favorite”になります。
まとめ
以上、この記事では「すこ」について解説しました。
読み方 | すこ |
---|---|
意味 | 「好き」という意味 |
由来 | 「好き」のローマ字入力ミスがきっかけ |
類義語 | ラブい、好きピなど |
対義語 | 嫌いなど |
英語訳 | like,love,favoriteなど |
「すこ」はネットユーザーのローマ字入力ミスによって生まれた言葉です。
「好き」と同様に使う場面が多く、語感の良さから若者を中心に使われる言葉です。
また、類義語の「ラブい」や「好きピ」も同様に流行りの言葉であるため、覚えておくと便利です。皆さんもぜひ愛する人や好きな人に「すこ」と伝えてみてください。