「送付」の意味とは?送付状の書き方までわかりやすく解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、熟語の「送付(そうふ)」です。

言葉の意味・使い方・つく言葉・「送付状」の書き方・語源・類義語・対義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「送付」をざっくり言うと……

読み方送付(そうふ)
意味書類などを送り届けること
語源「物などを他所へおくりとどける」と「つかわす」という意味の漢字から
類義語郵送、送信、添付など
対義語受理、持参、受け取りなど
英語訳send, mail

「送付」の意味をスッキリ理解!

送付(そうふ):書類などを送り届けること。

「送付」の意味を詳しく

「送付」は、書類などを送り届けることという意味です。

「送付」はビジネスの場面でよく用いられる言葉ですが、改まった言い回しです。

そのため、日常の会話で使用するときには「送る」で問題ありません。

メール・FAXなどには使えない

「送付」は実体のあるモノを送る時に用いられる表現です。

そのため、メールやFAXなどを送る時には用いません。

メールやFAXなどを送る時には「送信」を用います。

「送付」は電報に使える?

電報は本来「送信」を使うべき言葉ですが、現在ではぬいぐるみ・花束などモノを一緒に送る電報も増えています。

モノを一緒に送る場合は電報にも「送付」を用いることができます。

「送付」の使い方

  1. 入学願書を事務局に送付する。
  2. 先日の会議の資料をご送付させていただきました。
  3. お手数ですが、資料をご送付ください
  4. 失礼しました。すぐに書類を送付いたします。

②の例文のように、「送付」に敬意を表す接頭語「ご」をつけることで相手を敬う表現になります。

普段は「送ります」「お届けします」でも構わないのですが、丁寧な印象を与えることができる「ご送付」はビジネスシーンでよく使われます。

③の例文のように、相手に対して、こちらの要望を丁寧にリクエストする場合にも「ご送付」を使用できます。

「お送りください」では言葉が柔らかいため、丁寧さの中にも強めのリクエストを含む「ご送付ください」の方が伝わりやすいでしょう。

 

このように、「送付」は以下のような言い回しで用いられることが多いです。

  • 送付いたします
  • 送付させていただきます
  • ご送付ください
「ご送付いたします」は二重敬語ではない

「ご送付いたします」は「ご」と「いたします」がついているため、二重敬語の間違った表現だと思われがちです。

しかし、「ご~いたします」は謙譲語として1セットの表現なので、二重敬語というわけではありません。

「送付」がつく言葉

「送付」がつく言葉には以下のようなものがあります。

  • 送付日
  • 送付予定日

それぞれの意味について詳しく見ていきましょう。

送付日

「送付日」は「送った物が届いた日」のことです。

なぜなら、「送付」は「モノを送り届けること」という意味であり、「届く」という意味が含まれているからです。

そのため、「送付日は23日にしてください」と言われた場合は、「相手に届くのが23日にするようにしてください」という意味になります。

送付予定日

「送付予定日」は「送るモノが届く予定の日」です。

たとえば、「送付予定日は15日です」と言われた場合は、モノが15日に届く予定になっていることを表します。

「送付状」の書き方

「送付状」とは、送付された書類などの目次のようなものです。

「送付状」にはその書類を送付した人や送付日などの情報や、時候の挨拶などが記載されています。

以下のように呼ばれることもあります。

  • 送り状
  • 添え状
  • 挨拶状
  • カバーレター

ビジネスでは書類を送付する時には送付状を同封するのが礼儀です。

送付状は以下のように書けば問題ありません。

〇〇年◯月◯日

△△株式会社
✕✕様

☆☆株式会社
担当:◇◇
住所:~
電話番号:XXX-XXX-XXXX

書類送付のご案内

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。下記の通り、書類を送付させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。

敬具

送付内容
説明資料1部

以上

「送付」の語源

「送付」を構成する漢字の意味は、それぞれ以下の通りです。

  • :物などを他所へおくりとどける、つかわす、やる
  • :さずける、与える、渡す

「送付」の類義語

「送付」には以下のような類義語があります。

  • 郵送(ゆうそう):郵便で送ること
  • 発送(はっそう):荷物、郵便物などを送り出すこと
  • 添付(てんぷ):誰かに送る書類などに、あるものをつけ添えること
  • 送信(そうしん):(電気的な方法で)通信を送ること
  • 拝送(はいそう):お送りする
  • 送致(そうち):送り届けること
  • 配布(はいふ):広く配って行き渡らせる
  • 送り届ける:目的のところへ届ける
  • 差し出す:発送する

「送付」と「郵送」の違い

「郵送」は「郵便で送ること」という意味です。

「送付」と「郵送」には以下のような違いがあります。

  • 送付:モノを送り届ける
  • 郵送:モノを郵便で送ること

「送付」はどんな手段で送る時にも用いられますが、「郵送」は郵便で送る時にしか用いることができないのです。

また、「送付」には「届ける」というニュアンスがありますが、「郵送」には「届ける」というニュアンスはありません。

そのため、「送付日」の場合はモノが送った対象に届いた日のことを指しますが、「郵送日」の場合はモノを送った日のことを指します。

「送付」と「発送」の違い

「発送」とは、「モノを送り出すこと」という意味です。

「送付」と「発送」には以下のような違いがあります。

  • 送付:モノを送り届ける
  • 発送:モノを他の場所に送る

「送付」はモノを送って届くところまで表しますが、「発送」はモノを送ることだけを指すのです。

「送付」と「添付」の違い

「添付」は「誰かに送る書類などに、あるものをつけ添えること」という意味です。

「送付」と「添付」には以下のような違いがあります。

「送付」と「添付」の違い
  • 送付:モノを送り届ける
  • 添付:メインとなるモノに付け加えて送る

「送付」は送るもの全体のことを表しますが、「添付」は何かに付け加えてサブで送るものを指すのです。

また、「送付」は実体のあるモノを送る時に用いられますが、「添付」はメールなどで電子的に何かを送る時に用いられることが多いです。

「送付」の対義語

「送付」には以下のような対義語があります。

  • 受理(じゅり):書類・投稿論文などを受けつけること。
  • 持参(じさん):品物・金銭を持って行くこと、持って来ること。
  • 受け取り:金銭・品物などをうけとること
  • 受領(じゅりょう):金やモノを受け取ること
  • 拝受(はいじゅ):つつましく受け取ること
  • 拝領(はいりょう):目上の人からモノを頂くこと
  • 入手(にゅうしゅ):手に入れること

それぞれの対義語の例文は以下の通りです。

  • 婚姻届を受理する
  • セミナー参加者は、テキストと筆記具をご持参ください。
  • 課長宛ての電話伝言を取引先から受け取りました。

「送付」の英語訳

「送付」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • send
    (送付する)
  • mail
    (送信する)

“send” は、もっとも一般的な「送る」という表現です。

何を送るか、どのように送るかに関係なく、とにかくA地点からB地点へと何かを送るという意味があります。

広い意味で使用できるため、迷ったときは “send” を使っておけば、まずは間違いありません。

例文は以下の通りです。

  • I sent the document to you by mail.
    (あなたに郵便で資料を送付しました。)
  • We will send you the purchase order form by e-mail.
    (価格表を受取り次第、メールで発注書を送付いたします。)

まとめ

以上、この記事では「送付」について解説しました。

読み方送付(そうふ)
意味書類などを送り届けること
語源「物などを他所へおくりとどける」と「つかわす」という意味の漢字から
類義語郵送、送信、添付など
対義語受理、持参、受け取りなど
英語訳send, mail

ビジネスシーンのメールや電話のやり取りでよく耳にする言葉だと思います。

「郵送」や「添付」と使い分けることで受け取る側に丁寧な印象を与えることができます。