今回ご紹介する言葉は、熟語の「失笑(しっしょう)」です。
言葉の意味・使い方・語源・類義語・対義語・英語訳についてわかりやすく解説します。
「失笑」の意味をスッキリ理解!
「失笑」の意味を詳しく
「失笑」は、押さえるべき笑いを、つい外へ出してしまうという意味を持ちます。笑ってはいけない場で、我慢できずに笑ってしまう様子を指します。
相手をあざ笑うような、マイナスなイメージを持っている人もいます。しかし、「呆れてしまう」「馬鹿にする」というような意味で「失笑」を使うのは誤りです。
「失笑」の表現方法
「失笑」には、多くの表現方法があります。
- 失笑が漏れる
- 失笑が広がる
- 失笑を禁じ得ない
後ろに続く動詞は違いますが、すべて「笑ってはいけない場面で、こらえきれず笑ってしまうこと」を表しています。使用場面に応じて、うまく使い分けていきましょう。
「苦笑」との違い
「苦笑」は、「仕方なく笑う」という点で「失笑」とは大きく異なっています。
「笑えるような心境や状況ではないが、それを隠して笑顔を作ること」を表しています。その場の空気を壊さないように気を使ったり、お世辞の意味合いを込めて意図的に笑うことを指します。覚えておきましょう。
「冷笑」との違い
「冷笑」は、「失笑」と同じ意味と勘違いしがちですが、類義語ではありません。
「自分より能力が劣っているとみなす」という否定的なニュアンスを含みます。「冷笑」と同様の単語に「嘲笑(ちょうしょう)」もあり、「冷笑」の方がより冷たい意味合いを持ちます。
「失笑」の使い方
- 彼氏の話が面白くて失笑した。
- 彼の言動には、失笑を禁じ得ない。
- 的外れな発言をして失笑を買った。
①の例文は、「思わず笑ってしまった」という状態を「失笑」で表現しています。「笑ってはいけないような場面で、こらえきれず笑ってしまった様子」を指します。
②の例文の「失笑を禁じ得ない」は、ネガティブなニュアンスを含む表現として使用されます。「失笑」の意味をやや強調した表現と言えます。
③の例文は、「愚かな言動・的外れな行動」を他人に笑われるという意味で「失笑」を使用しています。
「失笑」の通常の「おかしさに堪えきれず、吹き出して笑うこと」の意味とは、異なるので注意しましょう。
「失笑」の語源
「失笑」の語源は、漢字の組み合わせからきています。
「失」は、「過ち・しくじり」という意味を持ち、「笑」と組み合わせることで「誤って笑ってしまう」という意味の「失笑」になりました。
「失笑」の類義語
失笑には以下のような類義語があります。
- ふき出す:こらえきれずに笑ってしまうこと
「ふき出す」は「我慢できなくなって笑い出す」という意味を持っています。「失笑」とほぼ同じ意味なので言い換え表現として適切です。
「失笑」の対義語
失笑には以下のような対義語があります。
- 愛想笑い:相手の機嫌を取ろうとして作り笑いをすること
「愛想笑い」は、「相手の機嫌を取ろうとしてする作り笑い」を意味します。自然に出る笑いではなく、状況に応じて意識的に作り出す笑いなので「お世辞笑い」とも呼ばれます。
「失笑」の英語訳
失笑を英語に訳すと、次のような表現になります。
- can’t help laughing
(笑わずにはいられない)
例:I cannot help laughing at her jokes.(彼女の冗談には笑わずにはいられない)
“can’t help ~ing”は「思わず~してしまう」という意味です。
そのため、“can’t help laughing”は、笑うという意味の“laugh”が進行形になることで「笑わずにはいられない」という意味を持ちます。
まとめ
以上、この記事では「失笑」について解説しました。
読み方 | 失笑(しっしょう) |
---|---|
意味 | おかしさに堪えきれず、吹き出して笑うこと |
語源 | 「失」の「過ち・しくじり」という意味から |
類義語 | ふき出すなど |
対義語 | 愛想笑いなど |
英語訳 | can’t help laughing |
「失笑」は、勘違いしがちですが「おかしさに堪えきれず、吹き出して笑う」という意味を持った熟語です。相手を馬鹿にしたり、見下したりするネガティブな表現ではありません。使用する際は注意しましょう。