「理不尽」の意味とは?使い方から英語や類語や対義語まで解説

言葉

理不尽とは道理に合わないことです。

社会人であれば理不尽な目に遭ったことがある人が多いと思います。

しかし、正確には何か理不尽にあたるのか知らない方も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では理不尽の意味から使い方まで詳しく見ていきましょう。

☆「理不尽」をざっくり言うと……

読み方理不尽(りふじん)
意味物事の筋道が立たないこと
語源「理」は「物事の筋道」
「不」は「否定」
「尽」は「全うする」の意味
類義語不合理
不条理
無茶苦茶 など
対義語正当
合理
道理にかなう など
英語訳unreasonable
unfair
not fair
中国語訳无理

「理不尽」の意味

理不尽りふじん

道理に合わないこと

実社会では、以下のような条件を満たしていると「理不尽だ」と感じやすいでしょう。

理不尽のよくある条件
  1. 論理的ではない
  2. 自分に非がない
  3. 怒られる

理不尽の意味に含まれるように論理的ではないことに加えて、自分の努力ではどうしようもなく、なおかつ怒られている状況の時に「理不尽だ」と感じやすいのです。

たとえば、以下のような行動は理不尽だと言えます。

理不尽な行動の例
  1. お客様に理由なく「この商品を半額にしろ」と迫られる。
  2. 「自分の子供を主役にしろ」と親が幼稚園の先生に要求する。

「理不尽」の使い方

理不尽は非論理的な理由で怒られた時に用いられることが多いです。

具体的には、以下のような言い回しで用いられることが多いです。

よくある言い回し
  • 理不尽な〇〇(人)
    例:私の上司は理不尽な人なので不満が溜まっている。
  • 理不尽な〇〇(物事)
    例:お客さんからの理不尽なクレームに対応する。
  • 理不尽極まりない
    例:部長のやり方は理不尽極まりないとして嫌われている。
  • 理不尽すぎる
    例:先方の理不尽すぎる要求に思わず絶句する。
  • 理不尽に怒られる
    例:お客様から理不尽に怒られて落ち込む。
  • 理不尽な扱いを受ける
    例:嫌な上司から理不尽な扱いを受ける

「理不尽」の語源

理不尽を構成する漢字には以下のようなものがあります。

理不尽の漢字の意味

  • 物事の筋道

  • 否定表現

  • まっとうする

理不尽は以上の3つの漢字を組み合わせて「物事の筋道をまっとうしていない」という意味になったのです。

「理不尽」の類義語

理不尽には以下のような類義語があります。

  • 不合理(ふごうり)
    道理・理屈に合っていないこと
  • 不条理(ふじょうり)
    物事の筋が通らない事
  • 無茶苦茶(むちゃくちゃ)
    道理に合わないこと
  • 滅茶苦茶(めちゃくちゃ)
    まったく筋道が通らないこと
  • 無理
    道理に反していること
  • 非論理的
    論理が破綻していること
  • 筋違(すじちが)い
    道理に外れた言動をすること
  • 背理(はいり)
    道理や論理にそむいていること

「不合理」の意味:道理・理屈に合っていないこと

不合理は道理・理屈に合っていないことという意味です。

人の力で変更できることについて、理屈に合ってない様子を表します。

例文
  • 君の主張は不合理なものだ。

「不条理」の意味:物事の筋が通らないこと

不条理は物事の筋が通らないことという意味です。

主に人の力ではどうしようもないことについて、道理に合わない様子を表します。

例文
  • 去年から2年連続で被災するなんて不条理なことだ。

理不尽と不条理には以下のような違いがあります。

違い
  • 理不尽
    道理に合わない状況を他人が生み出すこと
    例:クレームなど
  • 不条理
    道理に合わない状況を人以外が生み出すこと
    例:天災など

理不尽と不条理では、道理に合わない状況を何が生み出すかが異なるのです。

「無茶苦茶」の意味:道理に合わないこと

無茶苦茶は道理に合わないことです。

程度がはなはだしいことを表すこともあります。

例文
  • 彼のやり方は無茶苦茶だ。

「滅茶苦茶」の意味:まったく筋道が通らないこと

滅茶苦茶はまったく筋道が通らないことという意味です。

どうにもならないほど混乱した状況を表すこともあります。

近年では若者を中心に程度がはなはだしい様子を表すこともあります。

例文
  • 取引先の滅茶苦茶な要求に閉口する。

「無理」の意味:道理に反していること

無理は道理に反していることです。

実現するのが難しいことを押し通す様子を表す場合もあります。

例文
  • その主張には無理がある。

「非論理的」の意味:論理が破綻していること

非論理的とは論理が破綻していることです。

例文
  • 彼はいつも非論理的な主張をする。

「筋違い」の意味:道理に外れた言動をすること

「筋違い」は道理に外れた言動をすることです。

論理的におかしい言動をする人を批判する表現です。

例文
  • 今回の不祥事について彼の責任を問うのは筋違いだ。

「背理」の意味:道理や論理にそむいていること

背理は道理や論理にそむいていることです。

「背理法」という形で用いられることが多いです。

背理法とは、ある命題を証明したい時に、命題が間違っていると仮定し、命題が間違っているという仮定が誤りであることを導くことによってその命題を証明することです。

例文
  • 数学の問題を背理法で証明する。

「理不尽」の対義語

理不尽には以下のような対義語があります。

  • 正当(せいとう)
    道理にかなっていること・正しいこと
  • 合理(ごうり)
    道理にかない正当であること
  • 道理(どうり)にかなう
    人の行いや物事の道筋が正しくて論理的なこと
  • 妥当(だとう)
    実情によく当てはまっていて適切

「正当」の意味:道理にかなっていること・正しいこと

正当は道理にかなっていること・正しいことという意味です。

例文
  • 彼が主張したのは極めて正当な権利だった。

「合理」の意味:道理にかない正当であること

合理は道理にかない正当であることという意味です。

合理的という形で用いられることが多いです。

例文
  • 彼は合理的に仕事を進めていくのが得意だ。

「道理にかなう」の意味:人の行いや物事の道筋が正しくて論理的なこと

「道理にかなう」は人の行いや物事の道筋が正しくて論理的なことを表します。

「かなう」は漢字では「適う」と表記し、適している様子を表します。

例文
  • 彼の主張は道理にかなっている。私は賛成だ。

「妥当」の意味:実情によく当てはまっていて適切

妥当とは実情によく当てはまっていて適切という意味です。

ビジネスで使われることが多い言葉です。

例文
  • 役員同士の話し合いの結果、妥当な結論が導き出された。

「理不尽」の英語訳

理不尽を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • unreasonable
    (理不尽)
    例:A politician has many unreasonable people.
    (政治家には理不尽な人が多い)
  • unfair
    (不当な)
    例:His counterargument is unfair.
    (彼の反論は不当だ。)
  • not fair
    (不公平だ)
    例:It is not fair to pay only him a bounty.
    (彼にだけ報奨金を支払うのは不公平だ。)
  • not make sense
    (筋が通っていない)
    例:His claim does not make sense.
    (彼の主張には筋が通っていない。)

「理不尽」の中国語訳

理不尽を中国語にすると以下のようになります。

无理wúlǐ

「理」は道理のこと、「无」は「ない」と言う意味です。

この二語を組み合わせた无理は道理がない、つまり理不尽だという意味になります。

「理不尽」のまとめ

以上、この記事では理不尽について解説しました。

読み方理不尽(りふじん)
意味物事の筋道が立たないこと
語源「理」は「物事の筋道」
「不」は「否定」
「尽」は「全うする」の意味
類義語不合理
不条理
無茶苦茶 など
対義語正当
合理
道理にかなう など
英語訳unreasonable
unfair
not fair
中国語訳无理

理不尽は、日常の出来事に頻繁に使用される単語です。

しっかりと理解して、使用場面を判断して使っていきましょう。

ABOUT US

和佐 崇史
文章を書くこと、読むことが大好きな大学生です。中学2年生で漢検2級を取得するなど、言葉については詳しい自信があります。Webライターとしてはこれまで累計1,000記事以上を執筆してきました。