「モチーフ」とは?ファッションや音楽での意味から英語まで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、カタカナ語の「モチーフ」です。

「モチーフ」の意味・使い方・語源・類義語・英語についてわかりやすく解説します。

☆「モチーフ」をざっくり言うと……

英語表記モチーフ(motif)
意味題材、模様
語源フランス語の “motif”
類義語テーマ、サブジェクト、トピックなど

「モチーフ」の意味をスッキリ理解!

モチーフ(motif):題材、模様

「モチーフ」の意味を詳しく

「モチーフ」とは、題材、模様のことです。

「モチーフ」は美術、音楽、ファッション、編み物など多くの分野で使われます。そして、使われる分野によって微妙に意味が異なります。

美術創作活動の動機となるもの、題材
音楽主旋律(しゅせんりつ)となるメロディ
ファッションデザインや柄のメインとなる模様
編み物いくつかの編み方をつなげたパーツ

美術では、絵や彫刻などの作品の題材や主題のことを意味します。文学でも使われることがあります。音楽では、曲を構成するベースとなる主旋律のことを指します。それがアレンジされていき、1つの曲ができあがります。

ファッションでは、衣服などのデザインの模様のことを意味します。

編み物では、かぎ編みという手法でいくつかの編み方を合わせたパーツのことを「モチーフ」といいます。かぎ編みとは、先がフック状になったかぎ針を使う編み方のことです。

「モチーフ」の使い方

  1. 西洋の絵画には、神がモチーフとなっているものが多い。
  2. そのブランドの新コレクションでは、花のモチーフのワンピースが素晴らしかった。
  3. かぎ編みで編む正方形の形のことを、四角モチーフと呼ぶ。

①では、「題材」という意味で「モチーフ」が使われています。②は、ファッションの分野での「模様」という意味です。

③では、編み物での「模様」や「形」という意味合いで使われています。

「モチーフ」の語源

モチーフの語源はフランス語の “motif” です。

フランス語の “motif” は、「動機、主題」という意味です。昔は「動機、意志」という意味で使われていました。そこから、「何かを作る動機となるもの」という使い方に派生し「主題」という意味が加わりました。

フランス語の “motif” がそのまま英語に伝わり、さらに日本でもカタカナ語として使われるようになりました。

「モチーフ」の類義語

モチーフには以下のような類義語があります。

  • テーマ:中心課題、主題
  • サブジェクト:主題、主体
  • トピック:主題
  • パターン:模様
  • シェイプ:形

「モチーフ」の英語での使い方

「モチーフ」は英語で、以下のように使います。

  1. The motifs of paintings in Europe are often God.
    (西洋の絵画には、神がモチーフとなっているものが多い)
  2. In the newest collection of the fashion brand, the dress with flowers motif was amazing.
    (そのブランドの新コレクションでは、花のモチーフのワンピースが素晴らしかった)
  3. A crocheted square is called a square motif.
    (かぎ編みで編む正方形の形のことを、四角モチーフと呼ぶ)

“motif” は、カタカナ語と同じように名詞として使います。可算名詞(数えられる名詞)のため、aやan、複数形のs、あるいは定冠詞のtheをつけましょう。

動詞として使うことはできないため、 “use” “design” などの動詞や、be動詞と共に使いましょう。

基本的に、「主題」や「テーマ」という意味で使用されます。芸術の分野で使われることが多いです。

まとめ

以上、この記事では「モチーフ」について解説しました。

英語表記モチーフ(motif)
意味題材、模様
語源フランス語の “motif”
類義語テーマ、サブジェクト、トピックなど

「モチーフ」は日常会話で使うことは少ないですが、文章の中や作品の解説などで使われることがあります。しかし、正確な意味や使いわけはあまり知られていません。

表現の幅が広がったり、文章の理解力が高まります。ぜひ覚えてみましょう。