「ミーハー」の意味をわかりやすく解説!語源は「みいちゃん」?

言葉

ミーハーとは「流行や有名なものにすぐに飛びつく人」という意味です。

英単語をそのままカタカナにしたのではないかと勘違いしている方が多いのではないでしょうか。

語源には諸説ありますが、実はほとんどの説が英語に関係していないのです。

この記事では、ミーハーの意味や使い方、語源、類義語、英語訳などについて詳しく解説します。

「ミーハー」の意味

ミーハー

流行や有名なものにすぐに飛びつく人

例:君は本当にミーハーだね。

ミーハーとは、流行や有名なものにすぐに飛びつく人のことです。

たとえば、以下のような人を「ミーハー」と呼ぶことができます。

  • 普段、サッカーに全く興味を示さないのにも関わらず、W杯のときだけ試合を熱心に見る人
  • 特定の芸能人のファンというわけではないが、芸能人全般に会いたがる人
  • 今話題になっているゲームを「流行っているから」という理由ではじめ、一時的に夢中になる人

ミーハーは、「主体性がなく、流行りや知名度に流されやすい安易な人」というネガティブな意味合いで使われることがあります。

ただし、「ミーハー=悪」とは一概には言えません。

なぜなら、ミーハーであるほど流行に敏感で、フットワークも軽く、良い点もあるからです。

そのため、ミーハーがもつニュアンスは文脈によって異なりますから、気をつけましょう。

「ミーハー」の使い方

ミーハーはおもに、以下のような言い回しでよく使います。

  • ミーハーだ
  • ミーハーな〇〇
  • ミーハー〇〇

例文を見てみましょう。

  1. 「皆が飲んでいるから」という理由でタピオカに夢中になるなんて、君は本当にミーハーだね。
  2. 私はミーハーだから、有名人であれば誰に会えても嬉しい。
  3. 彼はミーハーだから、流行しているグッズをすぐに買い揃えている。
  4. 友達から「気には、W杯のときだけサッカーについて語るようなミーハーだろう」と言われたが、実は私は昔からサッカー観戦を趣味としていた。
  5. Aさんは意外とミーハーなところがあるが、だからこそ流行に詳しくて頼もしい。
  6. ミーハーな人たちが、知識が浅い状態でアイドル評論をしてしまっている。
  7. このスマホゲームは、ミーハーなファンたちによって一時的に盛り上がった。
  8. 誰にでも、心にミーハーな部分があるのではないか。
  9. 単なるミーハー女子と思いきや、彼女は本当にラグビーに詳しい人だったので、驚いた。
  10. ドラマの撮影現場は今をときめく俳優さんたちを見ることができるから、私のミーハー心をくすぐる。
女性に使うことが多い?

語源などの経緯からも、「ミーハーは主に女性に対して使うものだ」と考える人もいます。

ただし、現在はミーハーはどんな性別の人に対しても使います。

「ミーハー」の語源

ミーハーは、昭和初期〜なかばに日本で生まれた言葉です。

語源については、以下のようにさまざまな説があります。

  1. 「みいちゃん・はあちゃん」の略から
  2. 昭和初期のスターのファン名から
  3. 「ソーラー族」の派生から
  4. 英語のme(ミー)とher(ハー)から

辞書などでは、説①が語源として掲載されていることが多いです。

それぞれの説について詳しく見ていきましょう。

説①「みいちゃん・はあちゃん」の略から

ミーハーの語源に関する1つ目の説は、「みいちゃん・はあちゃん」という2つの名前を省略したかたちであるというものです。

昔は、「みよこ」「はなこ」という名前が多く、「みいちゃん」「はあちゃん」と呼ばれる女性がたくさんいました。

そのため、「みいちゃん・はあちゃん」は、「よくいる女の子」を表すようになり、流行やちょっとした文化に夢中になる女性たちを「みいはあ族」と呼ぶようになりました。

「みいはあ」がカタカナのかたちになり、ミーハーが生まれたと考えられています。

説②昭和初期のスターのファン名から

ミーハーの語源に関する2つ目の説は、昭和初期のスターのファンを総称した名前から生まれたというものです。

昭和初期、林長二郎(はやし ちょうじろう)という俳優(※)が若い女性たちに人気になりました。

また、この時代に同じく女性たちが夢中になっていたのが、スイーツの「みつ豆」でした。

↑みつ豆

みつ豆の頭文字である「み」と、林長次郎の頭文字である「は」を組み合わせて、流行に夢中になる人を「ミーハー」と呼ぶようになったと考えられています。

(※)林長二郎はのちに「長谷川一夫」という名前になりました。

説③「ソーラー族」の派生から

ミーハーの語源に関する3つ目の説は、「ソーラー族」から派生したというものです。

昔は、すました趣味をもつ人が「ソーラー族」と呼ばれていた時期がありました。

「ソーラー」を音階(ドレミファソラシド)に見立てると、「ソ・ラ」よりも低い音が「ミ・ファ」です。

「ミ・ファ」の発音が変化して、ソーラー族よりもレベルの低い趣味をもつ人を「ミーハー族」と呼ぶようになったとされています。

説④英語のme(ミー)とher(ハー)から

ミーハーの語源に関する4つ目の説は、英語のme(ミー)とher(ハー)を組み合わせてできたというものです。

“me” は自分のことを指す英単語で、“her” には「彼女の」という意味があります。

昔の若者には日本語の会話のなかに “me” や “her” を織り交ぜて使う人がいたため、若者で流行などに熱心な人を「ミーハー族」と呼ぶようになったとされています。

「ミーハー」の類義語

ミーハーには以下のような類義語があります。

  • にわか
    知識が浅い状態で、新たにファンになったばかりの人
    ※「にわかファン」と呼ぶこともある
  • 目移りしやすい人
    興味や意識が1つに決められず、色々なものに気が散る人
  • 新しい物好き
    新しい物や流行にする飛びつく人
  • 〇〇かぶれ
    自分が良いと思った文化を真似すること
  • ライト層
    何かを好きになり始めているが、まだ完全なファンにはなっていない人たち
  • ライトオタク
    何かを好きになり始めているが、まだ完全なオタクにはなっていない人たち
  • お調子者
    軽はずみな行動をする人

これらの類義語のなかで、ミーハーの言い換え表現として最もよく使われるのは「にわか」です

ミーハーは昔から使われている言葉であるため、「もはや古い言葉」と捉える人も多いです。

その点、「にわか」は最近よく使われる言葉であるため、より新しい表現を使いたいときに便利です。

「ミーハー」の対義語

ミーハーには以下のような対義語があります。

  • オタク
    趣味に対して非常に強い熱意をもつ人
  • 一途(いちず)な人
    好きなものや人に対して、愛情を貫く人
  • 古参(こさん)ファン
    古くからのファン

これらの言葉は、「流行などに関わらず、自分の意思で好きなものへの愛情を貫く人」を表します。

ミーハーは、流行しているものや知名度の高いものに飛びつく人を表すため、上記の言葉はミーハーの対義語といえます。

「ミーハー」の英語訳

ミーハーを英語に訳すと、次のような表現になります。

  • hipster
    (新しいもの好き)
  • being crazy about following trends
    (流行を追いかけるのに夢中)

“hipster” は相手を馬鹿にするニュアンスが強いため、使う際には注意が必要です。

「ミーハー」のまとめ

以上、この記事ではミーハーについて解説しました。

読み方ミーハー
意味流行や有名なものにすぐに飛びつく人
語源「みいちゃんはあちゃん」の略から
(諸説あり)
類義語にわか
目移りしやすい人
新しい物好き など
対義語オタク
一途な人
古参ファン など
英語訳hipster
(新しいもの好き)
being crazy about following trends
(流行を追いかけるのに夢中)

ミーハーはさまざまな語源の説があり、類義語や対義語にもたくさんの種類があります。

生活のなかで、ミーハーを正しく使いこなしましょう。