「怯懦」の意味とは?使い方から英語や対義語や類義語まで例文付きで

言葉

今回ご紹介する言葉は、熟語の「怯懦(きょうだ)」です。

言葉の意味・使い方・語源・類義語・対義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「怯懦」をざっくり言うと……

読み方怯懦(きょうだ)
意味臆病なあまり、すぐに怖がったりためらったりすること
語源「怯」という字の「おびえる」、「懦」という字の「気が弱い」という意味から
類義語臆病、腰抜け、小胆など
対義語勇敢、剛勇、大胆不敵など
英語訳cowardice(臆病)

「怯懦」の意味をスッキリ理解!

怯懦(きょうだ):臆病(おくびょう)なあまり、すぐに怖がったりためらったりすること

「怯懦」の意味を詳しく

「怯懦」は、臆病なあまり、すぐに怖がったりためらったりすることを表す熟語です。また、困難や苦しみを乗り越える気力がなく、意志が弱いことも意味します。

その人の欠点や短所を言い表す際に使用します。基本的に、よい意味合いで使用することはありません。

「怯懦」は、多くの場合「臆病」という表現と置き換えることができます。若者言葉の1つである「ビビリ」や、アメリカで使用されるスラング「チキン(chicken)」と意味が近いです。

「怯懦」の使い方

  1. 彼は正直で誠実な人間だが、怯懦な性格が欠点だ。
  2. 戦争から一人逃げ帰った男は、怯懦な人間であるとさげすまれた。
  3. 難民キャンプで暮らす人々は、怯懦な目つきをしていた。
  4. 必要以上に失敗を恐れる怯懦な心こそが、私の一番の課題だ。

➀➁➂の例文では、「臆病なあまり、すぐに怖がったりためらったりする」という意味で、「怯懦」を使用しています。

➃の例文では、「困難や苦しみを乗り越える気力がなく、意志が弱い」ことを、「怯懦」と表現しています。

上記の他、「怯懦を恥じる」「怯懦を捨てる」といった表現もできます。

「怯懦」の語源

「怯」という字には、「おびえる」「おそれる」という意味があります。一方、「懦」という字には、「気が弱い」「いくじがない」という意味があります。

両者の意味が重なり、「怯懦」が臆病なさまを表すようになりました。

「怯懦」の類義語

「怯懦」には以下のような類義語があります。

  • 臆病:気が弱く、ささいなことを怖がること
  • 怯弱(きょうじゃく):気が弱く、臆病なこと
  • 腰抜け:いくじがなく、臆病なこと
  • 小心(しょうしん):気が小さく、臆病なこと
  • 腑抜(ふぬ)け:いくじがなく、臆病なこと
  • 小胆(しょうたん):気が小さく、度胸がないこと

「怯懦」の対義語

「怯懦」には以下のような対義語があります。

  • 勇敢(ゆうかん):勇気があり、危険を恐れないこと
  • 剛勇(ごうゆう):強く、勇ましいこと
  • 剛毅(ごうき):意志が強く、くじけないこと
  • 放胆(ほうたん):迷わず、大胆に行動すること
  • 勇胆(ゆうたん):勇敢で度胸があること
  • 大胆不敵(だいたんふてき):度胸があり、恐れないこと

「怯懦」の英語訳

「怯懦」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • cowardice
    (臆病)
  • timidity
    (臆病)
  • chicken
    (弱虫、臆病者)
  • wimp
    (弱虫、いくじなし)

“cowardice” の 関連語として、“coward” “cowardly”があります。“coward”は、「臆病者、弱虫、腰抜け」という意味の名詞です。一方、“cowardly”は、「勇気のない、臆病な」という意味の形容詞です。

たとえば、 “terrible coward” は「どうしようもない臆病者」、“cowardly eye”で「臆病な目」と訳すことができます。

“chicken” は、形容詞としても使うことができます。 “Don’t be chicken.” という文章は、「怖がるな、弱虫でいるな」という意味になります。

まとめ

以上、この記事では「怯懦」について解説しました。

読み方怯懦(きょうだ)
意味臆病なあまり、すぐに怖がったりためらったりすること
語源「怯」という字の「おびえる」、「懦」という字の「気が弱い」という意味から
類義語臆病、腰抜け、小胆など
対義語勇敢、剛勇、大胆不敵など
英語訳cowardice(臆病)

「怯懦」という表現は、日常会話で使用されることは少ないです。

その分、読み方や意味があやふやになってしまうこともあるでしょう。重要な点は、しっかりおさえておきましょう。