今回ご紹介する言葉は、ネット用語の「クレメンス」です。「~してクレメンス」などの表現をネット上で目にしたことのある方は多いのではないでしょうか。
以下では、「クレメンス」の意味・使い方・由来・類義語についてわかりやすく解説します。
「クレメンス」の意味をスッキリ理解!
「クレメンス」の意味を詳しく
「クレメンス」とは、「~をくれ」や「~してくれ」という意味です。
丁寧語にすると、「~をください」、「~をしてください」となります。
基本的には、頼みごとをするときに使われるネット用語です。
「クレメンス」の使い方
- ちょっと話を聞いてクレメンス。
- 反省しているので、許してクレメンス。
- 私の代わりに宿題をやってクレメンス。
- それはやめてクレメンス。
- いい加減にしてクレメンス。
「クレメンス」は、何かをしてほしいときや頼み事をするときに使います。
語尾に「~くれ」が付く言葉には、「クレメンス」を代わりに使うことで柔らかな印象を相手に与えることができます。
①の場合、「話を聞いてくれ」と言うと偉そうな印象を受けますが、「話を聞いてクレメンス」と言い換えると、偉そうな印象はなくなります。
このように、ネット上の会話には相手の顔が見えないため、語尾をぼかすことで印象やニュアンスを変える仕組みがあります。
「クレメンス」の由来
「クレメンス」とは、元プロ野球選手のロジャー・クレメンス氏の「クレメンス」を合わせたネットスラングです。
発祥は2ちゃんねるの、野球ネタが盛んな「なんでも実況ジュピター」です。
「~くれ」や「してくれ」は偉そうな印象を与えてしまうため、それを避けるために使われるようになりました。
とても使い勝手が良い言葉であるため、SNSを中心に広まっていきました。
このように、人の名前から誕生した「クレメンス」は「~してくれめんす」のようにひらがなで使われることはありません。
「クレメンス」の類義語
「クレメンス」には以下のような類義語があります。
- 画像ハラデイ:「画像を掲示板に張ってくれ」という意味
- 画像マダックス:「画像まだ?」と催促する表現
- キボンヌ:「~を希望する」という意味
- 許してちょんまげ:「許して頂戴」という意味
「画像ハラデイ」や「画像マダックス」は「クレメンス」同様に、2ちゃんねるの「なんでも実況ジュピター」より誕生した言葉です。ハラデイやマダックスもプロ野球選手の名前からとったものです。
「画像を張ってくれ」や「画像まだ?」と言うと偉そうな印象を与えてしまうため、「クレメンス」同様に、柔らかな印象を与えるために使います。
「キボンヌ」は、陸上競技元日本代表の金沢イボンヌ氏からとった言葉です。
「クレメンス」と同じ意味で使うことができます。しかし、「2ちゃんねるで最近見なくなった死語ランキング」では、1位を取ってしまい、以降ネット上ではほとんど使われなくなってしまった言葉です。
「許してちょんまげ」は、「許して頂戴」の「ちょ」と「ちょんまげ」の「ちょ」の音を掛け合わせた言葉です。この言葉は「オヤジギャグ」の一種として使われています。
まとめ
以上、この記事では「クレメンス」について解説しました。
読み方 | クレメンス |
---|---|
意味 | 「~をくれ」や「~してくれ」という意味 |
由来 | 元プロ野球選手のロジャー・クレメンスより |
類義語 | 画像ハラデイ、画像マダックス、キボンヌ、許してちょんまげなど |
「クレメンス」は元プロ野球選手の名前が由来となっています。このように、ネット用語には野球選手をはじめとする、有名人から名前を取った言葉が数多くあります。
他にも人の名前から誕生した言葉を見つけてみてください。