「買いかぶり」の意味とは?使い方と類義語を例文付きで解説

言葉

「買いかぶり」とは「人を実際よりも高く評価すること」という意味です。

「それは買いかぶりすぎだよ」と言われたとき、あなたは相手が何を意図しているか理解できますか。

また、意味を理解できている人にも、「類義語は?」「英語訳は?」といった疑問があるのではないでしょうか。

この記事では、「買いかぶり」の意味や使い方、類義語、英語訳などについて詳しく解説します。

☆「買いかぶり」をざっくり言うと……

読み方買いかぶり(かいかぶり)
意味人を実際よりも高く評価すること
品物を実際よりも高い値段で買うこと
語源買いかぶる
類義語過大評価
対義語侮る
英語訳overestimate
(〜を高く評価しすぎる)
overvaluation
(〜を高く評価しすぎること) など

「買いかぶり」の意味

いかぶり

  1. 人を実際よりも高く評価すること
  2. 品物を実際よりも高い値段で買うこと
「買いかぶり」には、「人を実際よりも高く評価すること」「品物を実際よりも高い値段で買うこと」の2つの意味があります。

しかし、現代では「人を実際よりも高く評価すること」という意味で使われることがほとんどです。

「買いかぶり」は、「買い」と「かぶり」の二語から成り立っている言葉です。

「買いかぶり」の意味をさらに深く理解するために、ここからは、「買い」と「かぶり」について詳しく解説します。

「買い」の意味

「買い」は、「買う」が変形したかたちです。

  1. お金を払って自分のものにする
    例:「リンゴを買う」
  2. よくないことを招く
    例:「反感を買う」
  3. 進んで引き受ける
    例:「喧嘩を買う」
  4. 価値を認める
    例:「努力を買う」

上記のうち「価値を認める」という意味が、「買いかぶり」の「買い」に含まれています。

「かぶり」の意味

「かぶり」は、「かぶる」が変形したかたちです。

かぶる

  1. 頭に覆うものを乗せる
    例:「帽子をかぶる」
  2. 頭から体全体にかけて浴びる
    例:「水をかぶる」
  3. 本来引き受けなくていいような、良くないことを引き受ける
    例:「買いかぶる
  4. フィルムや印画紙の画面がぼやける
    例:「写真がかぶる」
  5. すでにある色や音に、さらに別のものが加わる
    例:「音がかぶって聞き取れない」
  6. 誰かの発言と、他の人の発言が重なる
    例:「私たちの返事がかぶった」
  7. 重複(ちょうふく)する
    例:「キャラがかぶる」
  8. 芝居などが終わる
    例:「芝居がかぶる」
  9. 芝居などで、観客が満員になる
    例:「観客がかぶった」
  10. だまされる
    例:「どこの牛の骨やらしらいで人のかぶる衣装つき」
    [出典:世間胸算用 浮世・西鶴]

上記のうち「本来引き受けなくていいような、良くないことを引き受ける」という意味が、「買いかぶり」の「かぶり」に含まれています。

このように「買いかぶり」は、「価値を高く評価した結果、結局は失敗してしまう」という “損” を表す言葉なのです。

「買いかぶり」の表記

「買いかぶり」は、「買い被り」と表記する場合もあります

ただし、「買いかぶり」という表記が一般的です。

なぜなら、「被る」は「こうむる」と読むことのほうが多いからです。

「かぶる」と読む方法は、常用漢字の規定にないのです。

「買被り」は誤表記

「買被り」という表記は誤りですから、注意しましょう。

「買いかぶり」または「買い被り」が正しい表記です。

「買いかぶり」の使い方


「買いかぶり」には、「人を実際よりも高く評価すること」「品物を実際よりも高い値段で買うこと」という2つの意味があります。

ただし、現代ではほとんどの場合で、「人を実際よりも高く評価すること」という意味で使われます。

そのため、ここでは「人を実際よりも高く評価すること」という意味での使い方を紹介します。

「買いかぶり」は、おもに以下のような言い回しで使います。

「買いかぶり」の使い方
  • 買いかぶりだ
  • 買いかぶり過ぎだ
  • (人)を買いかぶっている

「買いかぶり」の例文


「買いかぶり」は、相手に対してだけでなく、自分に対しても使います。

ここからは、「相手に対して使う場面」と「自分に対して使う場面」に分けて、例文を紹介します。

例文①相手に対して使う

「買いかぶり」を相手に対して使う場合、以下のような例文があります。

  1. 英語が上手だからといって、「有能な人だ」と持ち上げるのは買いかぶりだ。
  2. 問題発言の多い彼が役職に就くなんて、買いかぶり過ぎだとしか思えない。
  3. 当時の私は、恋人のことを買いかぶっていたようだ。

例文②自分に対して使う

「買いかぶり」を自分に対して使う場面は、2つのパターンに分けることができます。

  1. 自分自身を高く評価しすぎる場面
  2. 相手が自分を高く評価しすぎる場面

以下、それぞれの場面での例文を紹介します。

自分自身を高く評価しすぎる場面

自分自身を高く評価しすぎる場面では、自分のへの戒めとして、以下のようなかたちで「買いかぶり」を使うことが多いです。

例文を見てみましょう。

例文
  1. 自分を買いかぶってはいけない。常に謙虚な気持ちをもっていたい。
  2. 自分はA大学の試験に合格できると思っていたが、それは買いかぶりだったようだ。

相手が自分を高く評価しすぎる場面

相手が自分を高く評価しすぎる場面において、「買いかぶり」は、「私は、あなたが評価するほど優秀ではない」という謙遜を表すことができます。

例文を見てみましょう。

例文
  1. コーチは私を買いかぶっています。私は、そこまで速く走ることができません。
  2. あなたは私を神様のように扱うけれど、それは買いかぶり過ぎだ。
謙遜が失礼になることもある

「あなたは私を買いかぶっている」という謙遜が、相手に対して失礼になる場合がありますから、使う場面や相手には気をつけましょう。

「相手の評価を素直に受け取っていない」という印象になってしまうからです。

「買いかぶり」の語源

「買いかぶり」は、「買いかぶる」から生まれた言葉です。

いかぶる

  1. 人を実際よりも高く評価する
  2. 品物を実際よりも高い値段で買う

「買いかぶる」は、もともと「品物を実際よりも高い値段で買う」という意味しかありませんでした。

明治時代以降、「人を実際よりも高く評価する」という意味が加わったとされています。

「買いかぶり」の類義語

「買いかぶり」には以下のような類義語があります。

「買いかぶり」と「過大評価」は、どちらも「実際に高く評価する」という意味があります。

厳密には、以下の点が異なります。

「買いかぶり」と「過大評価」の違い
  • 買いかぶり
    人に対して使う
  • 過大評価
    人だけでなく、物事に対しても使う

つまり、「過大評価」のほうが、使える範囲が広い言葉なのです。

役不足(やくぶそく)」は類義語ではない

「役不足」は、「買いかぶり」の類義語ではありません。

「役不足」とは、「与えられた役目が軽すぎて、不満を持つこと」という意味です。

「買いかぶり」は、「実際よりも高く評価すること」を表しますから、両者の意味は異なります。

「買いかぶり」の対義語

「買いかぶり」には以下のような対義語があります。

  • 侮る(あなどる)
    相手を軽く見て、ばかにすること
  • 下(した)に見る(みる)
    相手を軽く見ること

「買いかぶり」の英語訳

「買いかぶり」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • overestimate
    (〜を高く評価しすぎる)
  • overvaluation
    (〜を高く評価しすぎること)
  • set too high a value on 〜
    (〜を高く評価しすぎる)

それぞれの英語表現を用いた例文を見てみましょう。

例文
  • She overestimate him too much.
    (彼女は彼のことを買いかぶりすぎている。)
  • It can be said an overvaluation.
    (それは買いかぶりと言えるだろう。)
  • You should not set too high a value on yourself.
    (自分のことを買いかぶってはいけません。)

「買いかぶり」のまとめ

以上、この記事では「買いかぶり」について解説しました。

読み方買いかぶり(かいかぶり)
意味人を実際よりも高く評価すること
品物を実際よりも高い値段で買うこと
語源買いかぶる
類義語過大評価
対義語侮る
英語訳overestimate
(〜を高く評価しすぎる)
overvaluation
(〜を高く評価しすぎること) など

日常生活やビジネスシーンで、「買いかぶり」を正しく使いこなしましょう。

ABOUT US

スッキリ編集部
「言葉のギモンをスッキリ解決」をテーマに、難しい言葉の意味や使い方をわかりやすく解説します。