「腐心」の意味とは?使い方から英語や類義語や対義語まで例文付きで

言葉

今回ご紹介する言葉は、熟語の「腐心(ふしん)」です。

言葉の意味・使い方・語源・類義語・対義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「腐心」をざっくり言うと……

読み方腐心(ふしん)
意味物事を成し遂げようと、心を悩ますこと
語源心が腐るほど悩むことから
類義語苦心、苦慮、尽力
対義語暢気、安閑、安気
英語訳fret(悩む)

「腐心」の意味をスッキリ理解!

腐心(ふしん):物事を成し遂げようと、心を悩ますこと

「腐心」の意味を詳しく

「腐心」とは、「物事を成し遂げようとして、心を悩ますこと」という意味です。字面から、「腐った心=悪い人格」のように誤解されやすいため注意しましょう。

「腐」という漢字には、「心を苦しめる」や「悩ます」といった意味があります。そこにさらに「心」という漢字が加わり、「心底悩んでいる」というさまを表しています。

そのため、「腐った心」ではなく、「心を腐らせるほど悩む」というのが正しい解釈です。「腐心」は、人の努力や気苦労を表現する際に使われます。

「腐心」の使い方

  1. 社員の教育に腐心する。
  2. 国際関係の修復に腐心する。
  3. あれほどまでに疲れ切って、先輩は相当腐心されたのですね。

「腐心」は、①や②のように「腐心する」のように使うことが多いです。

③のように、目上の人物の尽力を表現するために使うこともあります。しかし、「腐」という字のためあまり印象が良くありません。直接、「腐心されたのですね」と言うことは避けたほうが良いです。

「ふしん」と言うと、「不振」や「不審」など同じ読みの熟語が多々あるため、音だけでは誤解しやすいです。

また、「腐心」は昔から小説など書き言葉として使われてきました。そのため、書き言葉として使うほうが適切です。

「腐心」の語源

「腐」という漢字は、もともと食べ物などがいたむことを意味します。

組織などがいたみ、ボロボロになっていくさまが転じて、「心をいためる」という意味が含まれるようになりました。

「心をいためる」というのは、「あれこれ悩み、心が疲れる」という意味合いです。「同情する」という意味ではありません。

「腐心」の類義語

腐心には以下のような類義語があります。

  • 呻吟(しんぎん):創作で、良いものを作るため苦労すること
  • 尽力(じんりょく):あることを成すために努力すること
  • 苦心(くしん):心を砕き、苦労すること
  • 苦慮(くりょ):心配してあれこれ悩むこと
  • 労苦(ろうく):心配したりして、努力をすること

「腐心」の対義語

腐心には以下のような対義語があります。

  • 安閑(あんかん):気楽なさま
  • 安気(あんき):心配がないさま
  • 暢気(のんき):心配事や苦労がないさま
  • 楽観(らっかん):全ての物事を良いように考えること
  • 楽天(らくてん):明るい見通しや考えを持つこと

「腐心」の英語訳

腐心を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • fret
    (悩む)
  • struggle
    (努力する)
  • frazzle
    (疲れさせる)

“fret” には、「悩む」や「イライラする」という意味があります。 “fret over(about)” で、「〜について悩む」という熟語になります。

“struggle” は、「苦労して取り組む」というニュアンスを持ちます。この単語は、年齢問わず日常的に使われています。

“I struggled a lot to be able to speak English.(英語を話せるようになるために、大変苦労しました)” のように使います。

“frazzle” は「非常に疲れる」という意味です。 “The problem frazzled his nerves away.(その問題は彼を腐心させた)” のように 、“nerves(神経)” という単語を加えて使いましょう。

まとめ

以上、この記事では「腐心」について解説しました。

読み方腐心(ふしん)
意味物事を成し遂げようと、心を悩ますこと
語源心が腐るほど悩むことから
類義語苦心、苦慮、尽力
対義語暢気、安閑、安気
英語訳fret(悩む)

「腐心」は、日常会話で使われる熟語ではありません。主に小説など、文章の中で使われます。その字面から、ニュアンスを履き違えやすいため、きちんと意味を理解しておきましょう。