今回ご紹介する言葉は、カタカナ語の「ボトムアップ」です。
「ボトムアップ」の意味、メリット・デメリット、使い方、語源、対義語についてわかりやすく解説します。
☆「ボトムアップ」をざっくり言うと……
英語表記 | ボトムアップ(bottom up) |
---|---|
意味 | 下位から上位への意見によって意思決定がなされる管理方式 |
メリット・デメリット | メリット:現場の意見を取り入れることができる デメリット:意思決定のための時間がかかる |
語源 | 「底から上がる」という意味の英単語 “bottom up” |
対義語 | トップダウン |
このページの目次
「ボトムアップ」の意味をスッキリ理解!
「ボトムアップ」の意味を詳しく
「ボトムアップ」とは、下位から上位への意見によって意思決定がなされる管理方式のことです。
主に、企業などの組織経営について使われる言葉です。
下位、つまり現場職やそれぞれの拠点を回す社員の意見を、上層部が積極的に取り入れて意思決定を行う方法が「ボトムアップ」です。
上層部だけで会社の方針ややり方を決定してそれを末端に伝えるのではなく、末端の意見を取り入れて中心である役員などがものごとを決定するのです。
「ボトムアップ」のメリット・デメリット
「ボトムアップ」には、もちろんメリット・デメリットがあります。
「ボトムアップ」のメリット
「ボトムアップ」のメリットには以下のようなものがあります。
- 現場の意見を取り入れることができる
- 社員が積極的に行動するようになる
上層部の決定が現場の実態に全く則していないことは、よくあります。
「ボトムアップ」によって、現場の意見を取り入れられれば、そのような食い違いを減らすことができます。
また、自分の意見が会社全体の方針にきちんと取り入れられれば、社員のモチベーションの上昇につながります。
社員が、積極的に考えて行動するというメリットが生まれるのです。
「ボトムアップ」のデメリット
「ボトムアップ」のデメリットには、以下のようなものがあります。
- 意思決定のための時間がかかる
大きな企業になればなるほど、現場で働く社員の数は膨大になります。
その意見すべてを取り上げて検討するのには、時間も費用もたくさんかかります。
「ボトムアップ」の使い方
「ボトムアップ」には以下のような使い方があります。
- ボトムアップ方式を取り入れてから、社員の満足度が上昇した。
- 上層部が勝手に決めるのではなく、現場からのボトムアップが必要だ。
「ボトムアップ」の語源
「ボトムアップ」の語源は英語の “bottom up” です。
「底」という意味の “bottom” と、「下から上に上がる」という意味の “up” で構成された言葉です。直訳で「底から上がる」という意味になります。
カタカナ語の「ボトムアップ」と同じ「下からの意見を吸い上げて全体をまとめていく管理方式」という意味があります。
企業や組織の構造を、現場が下、役員などの中枢部を上のピラミッドの形で捉えています。
「ボトムアップ」の対義語
「ボトムアップ」には以下のような対義語があります。
- トップダウン:企業経営などで、組織の上層部が意思決定をし、その実行を下部組織に指示する管理方式
組織の上層部が意思決定をし、それを現場へと伝えます。この通知は一方的であり、「ボトムアップ」のように、現場の意見を積極的に取り入れることはありません。
まとめ
以上、この記事では「ボトムアップ」について解説しました。
英語表記 | ボトムアップ(bottom up) |
---|---|
意味 | 下位から上位への意見によって意思決定がなされる管理方式 |
メリット・デメリット | メリット:現場の意見を取り入れることができる デメリット:意思決定のための時間がかかる |
語源 | 「底から上がる」という意味の英単語 “bottom up” |
対義語 | トップダウン |
最近は、「ボトムアップ」の意思決定方法を取り入れる企業が増えています。「ボトムアップ」の反対の意思決定方法である「トップダウンの意味もしっかりと理解しておきましょう。