「担保」の意味とは?使い方から英語や類語まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、熟語の「担保(たんぽ)」です。

言葉の意味・使い方・語源・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「担保」をざっくり言うと……

読み方担保(たんぽ)
意味売買や貸借などの取引における抵当のこと。債務の弁済を保障するもの。
語源「引き受ける。責任をもつ。」と「うけあう。あずかりおく。」という意味の漢字から
類義語保障、保証など
英語訳secure(担保する)

「担保」の意味をスッキリ理解!

担保(たんぽ):売買や貸借などの取引における抵当のこと。債務の弁済を保障するもの。

「担保」の意味を詳しく

「担保」には、以下の3つの意味があります。

  1. 将来生じるかもしれない不利益に対して、それを補うことを保証すること、または保証するもの。
  2. 債務者が債務を履行しない場合に備えて債権者に提供され、債権の弁済を確保する手段となるもの。
  3. (特に、物品などの形 (かた) を取らないで)その事を保証するもの。

上記のように、「担保」という言葉は、本来は売買や貸借などの取引における抵当のことであり、債務の弁済を保障するものを指す法律用語です。

しかし近年、一般的な会話やビジネス系の記事などで「担保する」という表現がされるようになりました。このとき、「担保する」は将来に備えて準備することという意味合いで使用されます。

「担保」の使い方

上で述べたように、「担保」は近年では売買や貸借などの取引における抵当だけでなく、一般的な会話やビジネスにおいて使用されることが増えました。

以下ではそれぞれのシーン別の「担保」の例文を紹介します。

取引における抵当

担保が必要な借り入れとして代表的なのが、マイホームを購入する時に利用する「住宅ローン」や、その他の不動産を購入する時に利用する「不動産担保ローン」です。

この場合、物的担保と人的担保があります。それぞれの意味は以下の通りです。

物的担保
  • 不動産や土地、株券や国債等の有価証券など、債務者が所有している財産を担保にします。たとえば、マイホームを購入した際に、その建物や土地が担保となる場合が、これにあたります。
人的担保
  • 債務者が返済できなくなった場合、契約で定めた第三者が代わりに借金を返済することを意味します。「保証人」や「連帯保証人」が人的担保にあたります。

 

例文は以下の通りです。

  • 不動産を担保とする金融商品を販売する。

一般的な会話

例文は以下の通りです。

  • 持続可能な社会を担保するためには国際的な共通ルールが必要だ。

ビジネスシーン

例文は以下の通りです。

  • 経営の独立性を担保するための合意文書を作成した。

「担保」の語源

「担保」を構成する漢字は以下の通りです。

  • :引き受ける。責任をもつ。
  • :うけあう。あずかりおく。

「担保」の類義語

「担保」には以下のような類義語があります。

  • 保障:ある状態が損なわれることのないように、保護して守ること。
  • 保証:債務者が債務を履行しない場合に、代わって債権者に債務を履行する義務を負うこと。

障害が起こらないように手段を講じることが「保障」で、確かだと請け合うことが「保証」です。

保障と保証の違いについては以下の記事で詳しく解説しています。

保証と保障の違いをわかりやすく簡単に補償や英語訳と合わせて説明

それぞれの例文は以下の通りです。

  • 国外からの攻撃や侵略から自国の安全を守る安全保障がある。
  • 配偶者の身元の保証人になる。

「担保」の英語訳

「担保」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • secure
    (担保する)

上記は、「保障する」という意味の英語表現になります。

債務の弁済を保障する「抵当」の意味での「担保」は “security” を使いましょう。

まとめ

以上、この記事では「担保」について解説しました。

読み方担保(たんぽ)
意味売買や貸借などの取引における抵当のこと。債務の弁済を保障するもの。
語源「引き受ける。責任をもつ。」と「うけあう。あずかりおく。」という意味の漢字から
類義語保障、保証など
英語訳secure(担保する)

近年、ビジネスシーンにおいてよく耳にする言葉だと思います。本来の意味から広く捉えた表現になるため、使い方には注意しましょう。