五月雨とは、「梅雨の時期に降る雨」「物事が長期間続くこと」という意味です。
五月雨は、実は五月に降る雨のことではありません。
それにも関わらずどうして「五月」というのか気になりますよね。
そこで、この記事では五月雨の意味から「五月」がつく理由まで詳しく解説していきます。
☆「五月雨」をざっくり言うと……
読み方 | 五月雨(さみだれ) |
---|---|
意味 | 梅雨・長い間物事が続くこと |
語源 | さ(耕作)の時期のみだれ(水垂れ) |
類義語 | 梅雨 断続 のべつ 途切れ途切れ |
英語訳 | early summer rain(初夏の雨) intermittently(断続的に) on and off(断続的に) |
「五月雨」の意味
- 梅雨の時期に降る雨
- 物事が長期間続くこと
五月雨のそれぞれの意味について詳しく見ていきましょう。
意味①:梅雨の時期に降る雨
五月雨は「梅雨の時期に降る雨」という意味です。
しかし、梅雨は5月ではなく、6~7月にかけてですよね。
実は、五月雨の「五月」は陰暦の5月のことなのです。陰暦の5月は現在の6月にあたります。
そのため、俳句でも五月雨は夏の季語として使われます。
陰暦は日本で昔使われていた暦です。
月の満ち欠けをもとにした暦になっています。
具体的には、新月から、次の新月までの間が陰暦の1ヶ月になっています。
意味②:物事が長期間続くこと
五月雨は「物事が長期間続くこと」という意味もあります。
途切れながらも長期間雨が振り続く梅雨(五月雨)のように、物事が断続的に長期間行われる様子を表します。
「五月雨」の読み方
五月雨の読み方は以下のとおりです。
正しい読み方 | さみだれ |
---|---|
別の読み方 | さつきあめ |
間違った読み方 | ごがつあめ |
ちなみに、「さつきあめ」と読む場合には、梅雨の時期に降る雨のことだけを表します。
物事が断続的に続く様子を表すことはありません。
「五月雨」の使い方
五月雨は意味によって使い方が異なります。
以下の2つの意味に分けて使い方を見ていきましょう。
- 梅雨の時期に降る雨
- 物事が長期間続くこと
「梅雨の時期に降る雨」の意味の使い方
五月雨は「梅雨の時期に降る雨」の意味では以下のように使われます。
- 五月雨を集めて早し最上川
出典:松尾芭蕉『奥の細道』 - 五月雨の時期になると、なぜか悲しい気持ちになる。
- 今年の五月雨はこころなしか冷たい。
- もう7月中旬だというのに、まだ五月雨が降り続いている。
❶の例文のように、俳句で夏の季語として用いられることもあります。
「物事が長期間続くこと」の意味の使い方
五月雨は「物事が長期間続くこと」という意味では以下のように用いられます。
- 五月雨のように終わらない会議にため息が出る。
- 五月雨のように電話が来たため、対応に追われる一日となった。
「五月雨」がつく言葉
五月雨がつく言葉としては以下のようなものが挙げられます。
- 五月雨式
- 五月雨雲
- 五月雨戦術 / 五月雨スト
それぞれの言葉の意味や使い方について詳しく見ていきましょう。
「五月雨式」の意味:断続的に続くこと
五月雨式は「断続的に続くこと」を表します。
ビジネスシーンで書類や連絡などが一括ではなく徐々に来る様子を表すことが多いです。
書類や連絡などを断続的に送る側が「五月雨式に申し訳ありません」という表現で使うことが多くなっています。
- 五月雨式に申し訳ありません。A社の件について報告があります。
- 五月雨式で恐縮です。これが最後の質問です。
- 五月雨式に失礼します。A社から依頼が来ています。
「五月雨雲」の意味:梅雨の時期に見られるような雲
五月雨雲とは、梅雨の時期に見られるような雲のことです。
- その日はずっと、五月雨雲が空を覆っていた。
「五月雨戦術 / 五月雨スト」の意味:長期間闘争を続ける戦術
五月雨戦術とは、労働組合などが取る、長期間闘争を続ける戦術のことです。
五月雨ストと呼ばれることもあります。
五月雨戦術を取ることで、相手が折れ、要求をのむ可能性が高くなります。
- 五月雨戦術で大きな賃上げを勝ち取った。
- 五月雨ストの効果がなかなか現れない。
「五月雨」の語源
五月雨は以下のように分解することができます。
- さ
古語で「耕作」という意味 - みだれ
水が垂れること
日本では昔から稲作が行われてきましたが、耕作の時期、つまり稲を植える時期は6月頃になります。
昔は田んぼに水を引く設備が整っていませんでしたから、この季節に降る雨は極めて重要なものでした。
このことから、昔の人は梅雨の時期に降る雨のことを「さ(耕作)の時期のみだれ(水垂れ)」と呼んでありがたがっていたのです。
「五月雨」の類義語
五月雨には以下のような類義語があります。
- 梅雨(つゆ / ばいう)
6月から7月中旬の雨が降る時期 - 断続(だんぞく)
切れたり続いたりすること - のべつ
絶え間なく続くこと
- 途切れ途切れ
途中で何度も切れ目があること - ひっきりなし
切れ目がないこと - 連続
切れ目なく続けること - 続けざま
連続して何かが起こること - 止まることなく
物事が終わることなく続いている様子
「梅雨」の意味:6月から7月中旬の雨が降る時期
梅雨は「6月から7月中旬の雨が降る時期」という意味です。
「つゆ」とも「ばいう」とも読みますが、以下のように使い分けられています。
- つゆ:単体で用いる時に使う
例:今年の梅雨(つゆ)は長い - ばいう:他の言葉と組み合わせる時に使う
例:梅雨(ばいう)前線の影響で雨が続く
ちなみに、梅雨には「物事が長期間続くこと」という意味はありません。
「断続」の意味:切れたり続いたりすること
断続は「切れたり続いたりすること」という意味です。
「断」はとぎれる様子、「続」はつづく様子を表します。
断続は正反対の漢字を組み合わせることで、途切れたり続いたりする様子を表しているのです。
- 関東地方では断続的に雨が降り続く予報です。
「のべつ」の意味:絶え間なく続くこと
のべつは「絶え間なく続くこと」という意味です。
「のべつ幕なし」という表現で用いられることが多いです。
幕なしとは、芝居で幕が引かれず休みなく続く様子を表します。
- 母親からのべつ幕なしで小言を言われた。
「途切れ途切れ」の意味:途中で何度も切れ目があること
途切れ途切れは「途中で何度も切れ目があること」という意味です。
途中で途切れることが多い様子を表します。
- 動画の再生が途切れ途切れになって困っている。
「ひっきりなし」の意味:切れ目がないこと
「ひっきりなし」とは、切れ目がないことです。
ある物事が連続して続いていることを表します。
- あの報道があってから、ひっきりなしに電話が鳴るようになった。
「連続」の意味:切れ目なく続けること
連続とは、切れ目なく続けることです。
日常でよく使われる一般的な言葉です。
- 5回連続で当たりくじを引いた。
「続けざま」の意味:連続して何かが起こること
「続けざま」は連続して何かが起こることです。
特に物事が起こる時間的な間隔が短い様子を表します。
- 続けざまに失礼します。山田様はいらっしゃいますか?
「止まることなく」の意味:物事が終わることなく続いている様子
「止まることなく」は物事が終わることなく続いている様子を表します。
- 雨は止まることなく降り続いた。
「五月雨」の英語訳
五月雨を英語に訳すと、意味別に次のような表現になります。
「梅雨の時期に降る雨」の意味の英語訳
- early summer rain
(初夏の雨) - rainy season
(雨季)
「物事が長期間続くこと」の意味の英語訳
- intermittently
(断続的に) - on and off(off and on)
(断続的に) - dragging on and on
(ダラダラと) - repeatedly
(継続的に) - in a row
(連続して)
補足:「五月」がつく言葉
五月がつく言葉としては以下のようなものが挙げられます。
- 五月晴れ(さつきばれ)
梅雨の合間に見られる晴れ間のこと。本来は誤用ですが、「五月の晴れ」という意味で用いられることもあります。 - 五月雲(さつきぐも)
梅雨の時期の冴えない曇り空のこと - 五月闇(さつきやみ)
梅雨の時期の夜が暗い様子のこと - 五月病(ごがつびょう)
5月の次第に新しい環境になれて緊張が解けてきた時期に出てくる、集中力が続かない、やる気が出ない、などの症状のこと
五月病のみ「ごがつ」と読み、本当に5月のことを表すので注意しましょう。
「五月雨」のまとめ
以上、この記事では五月雨について解説しました。
読み方 | 五月雨(さみだれ) |
---|---|
意味 | 梅雨・長い間物事が続くこと |
語源 | さ(耕作)の時期のみだれ(水垂れ) |
類義語 | 梅雨 断続 のべつ 途切れ途切れ |
英語訳 | early summer rain(初夏の雨) intermittently(断続的に) on and off(断続的に) |
五月雨には、「陰暦の5月に降る長い雨」と「断続して長期間続くこと」という2つの意味があります。
適切な意味と使い方を理解し、失礼のないような使い方を心がけましょう。