今回ご紹介する言葉は、熟語の「快哉(かいさい)」です。
言葉の意味・使い方・類義語・対義語・英語訳についてわかりやすく解説します。
☆「快哉」をざっくり言うと……
読み方 | 快哉(かいさい) |
---|---|
意味 | 胸がすっとすくように愉快なこと |
類義語 | 善哉、痛快 |
対義語 | 不快、不穏、不興 |
英語訳 | exhilaration、pleasurable、gratifying |
「快哉」の意味をスッキリ理解!
「快哉」の意味を詳しく
「快哉」とは、胸がすっとするように気持ちの良いこと、愉快なことを表す熟語です。
元々は「快なる哉(かな)」という文章で、それが単語になったものです。「快」は「気持ちが良いこと、胸のすくようなこころよさ」を表す漢字です。「哉」は感動や詠嘆の意味を表す漢字です。
この二つの漢字から、「快哉」は「気持ちの良さに感動すること」という意味を示す熟語になっています。
「哉」は訓読みで「哉(かな)」と読みます。「かな」とは日本語における助詞であり、単語のあとに続けて使うことで意味を持つ言葉です。特に「かな」は終助詞と呼ばれ、文末に用いられます。
平家物語など、古典文学の時代に多用されていた表現なので、現在は見かけることの少ない表現です。
現代で使われる場合は「絶景かな」「素晴らしきかな」といったように、俳句や文章の中で用いられ、話し言葉としてはあまり用いられません。
「快哉」の使い方
「快哉」は文中では以下のように使われます。
- 応援していた球団の優勝を目の当たりにし、思わず快哉を叫んだ。
- あまりの嬉しさに快哉を叫んだ僕を見て、友人も祝福してくれた。
- 快哉の声が上がる瞬間を、今か今かと待ち望む。
「快哉を叫ぶ」ということわざがあります。これは「気持ちの良い出来事に対し、嬉しさから声を上げること」を表します。「快哉」はこのことわざとして用いられることが非常に多いので、合わせて覚えておきましょう。
「快哉」の類義語
「快哉」には以下のような類義語があります。
- 善哉(ぜんざい):とても良いと感じて喜ぶこと、ほめること
- 痛快(つうかい):とても愉快であること、胸がすくように気持ちが良いこと
「善哉」は「善き哉(よきかな)」という文章が元になった、「快哉」と同じ成り立ちを持つ熟語です。主に、相手をほめたたえる時に用いられます。
また、あんこの中に餅や白玉を入れた甘味の「ぜんざい」を指すこともあります。これは、あまりのおいしさに「善哉である」と褒めたことが由来であるとされています。
「痛快」はとても愉快なことを表す熟語です。「痛(つう)」は「心や体がいたい」という意味の他に、「程度が激しい、強い」という強調する意味を持っています。「痛快」では後者の意味を表しています。
「快哉」の対義語
「快哉」には以下のような対義語があります。
- 不快(ふかい):嫌な気持ちであること、不愉快であること
- 不穏(ふおん):穏やかでなく、状況が不安定であること
- 不興(ふきょう):興味がなくなること、機嫌を損ねること
「快哉」は「胸がすくように愉快なこと」を表すので、対義語には「胸がもやもやし不安であること」「不愉快であること」といった意味を持つ熟語が該当します。
「快哉」の英語訳
「快哉」を英語に訳すと、次のような表現になります。
- exhilaration
(気分が高揚している様子) - pleasurable
(愉快な、嬉しい) - gratifying
(満足な、愉快な、心地よい)
「快哉を叫ぶ」ということわざを英訳すると、 “yell with delight” や “shout for” などの表現になります。
- I feel exhilaration because the test is over.(試験が終わったので、愉快な気分だ。)
- That is the most pleasurable memory for me.(それは私にとって最も楽しかった思い出だ。)
- Their songs are very gratifying.(彼らの歌はとても好ましい。)
まとめ
以上、この記事では「快哉」について解説しました。
読み方 | 快哉(かいさい) |
---|---|
意味 | 胸がすっとすくように愉快なこと |
類義語 | 善哉、痛快 |
対義語 | 不快、不穏、不興 |
英語訳 | exhilaration、pleasurable、gratifying |
意味や読み方をしっかり覚えて、使ってみてください。