「解釈」の意味とは?類語や英語から使い方まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、熟語の「解釈(かいしゃく)」です。

言葉の意味・使い方・語源・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「解釈」をざっくり言うと……

読み方解釈(かいしゃく)
意味言葉・文章・思想などの意味を解きほぐし、明らかにすること
語源「解」の「ときあかす・わかる」、「釈」の「とく、ときあかす」という意味から
類義語理解、考察、把握など
英語訳interpretation(解釈)

「解釈」の意味をスッキリ理解!

解釈(かいしゃく):言葉・文章・思想などの意味を解きほぐし、明らかにすること

「解釈」の意味を詳しく

「解釈」は、言葉・文章・思想などの意味を解きほぐし、明らかにするという意味の熟語です。あるものが表す意味などを、自分の知見・経験をもとに理解することを指します。

古典や英文、抽象的な言葉など、一目見て意味が明らかでないものや、複数の考え方ができるものを、「解釈」することが多いです。

 

また、「人の言動や物事について、自分なりに考え、理解すること」という意味もあります。「人の言動や物事」には、身振りや表情、歴史的事件、芸術作品など、さまざまなものが当てはまります。

「解釈」は、あくまで自分の考えにすぎないので、社会の常識と一致していなかったり、作者が考えたものとは異なっていたとしても、問題ありません。

 

他にも、「法令が指し示す内容を明確にし、定めること」という意味もあります。

たとえば、日本国憲法9条には「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」という文言がありますが、この「戦力」という言葉をどのように解釈するかは、繰り返し議論されています。特に自衛隊が「戦力」に含まれるか否かについては、政府・専門家・メディアの間でも意見が分かれています。

 

学問の類型の1つとして、「解釈学」というものもあります。これは、人間の芸術作品や文化的表現を解釈する理論・方法を研究し、追究する学問です。起源は、古代ギリシアにまでさかのぼることができます。

「解釈」と書いて「げしゃく」と読む場合は、「経文の解釈、説明」という意味になります。

「解釈」の使い方

  1. “appreciate”という単語にはさまざまな意味があるから、文脈を踏まえて解釈する必要がある。
  2. 明智光秀が、織田信長を裏切った背景にはなにがあったのか、自分なりに解釈してみる。
  3. 人見知りのA君が、自分から声をかけてきた。A君が私に好意を持ってくれていると解釈できるだろう。
  4. ディベートで黙っていると、議論に賛成しているものと解釈されてしまうよ。
  5. 刑法における「財物」に、電気も含むか否かについては、かつて解釈が分かれていた。

例文➀では、「言葉・文章・思想などの意味を解きほぐし、明らかにすること」という意味で「解釈」を使用しています。

例文➁➂➃における「解釈」は、「人の言動や物事について、自分なりに考え、理解すること」という意味です。

一方、例文➄の「解釈」は、「法令が指し示す内容を明確にし、定めること」という意味です。

「解釈」の語源

「解」という漢字には、「ときあかす・わかる」という意味があります。一方、「釈」という漢字には、「とく、ときあかす」という意味があります。

両者の意味が重なり、「解釈」が「意味を解きほぐし、明らかにすること」を表すようになりました。

「解釈」の類義語

「解釈」には以下のような類義語があります。

  • 理解:物事の意味や内容を論理的に判断し、わかること
  • 考察:十分に考えをめぐらせ、物事を明らかにすること
  • 把握:しっかりと理解すること
  • 反芻(はんすう):繰り返し考え、よく感じとること
  • 咀嚼(そしゃく):言葉や文章などの意味をよく考え、理解すること
  • 見解:ある物事に対する価値判断・評価・考え方

あくまで、「解釈」とは、自分なりに噛み砕き、理解することを指します。そのため、自分なりの仮説にすぎない場合もあります。

一方、「理解」といえるためには、一定の論理性や客観性をそなえている必要があります。「理解」は、ある意味「解釈」の先にあり、より真実に近いものであるといえます。

「解釈」の英語訳

「解釈」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • interpretation
    (解釈)

まとめ

以上、この記事では「解釈」について解説しました。

読み方解釈(かいしゃく)
意味言葉・文章・思想などの意味を解きほぐし、明らかにすること
語源「解」の「ときあかす・わかる」、「釈」の「とく、ときあかす」という意味から
類義語理解、考察、把握など
英語訳interpretation(解釈)

「解釈」は日常的によく使う言葉なので、ざっくりと意味を知っていたという人も多いでしょう。しかし、「理解」をはじめとする類義語が多く、適切に使い分けるのは容易ではありません。

意味を正確に理解しておきましょう。