「千里同風」の意味とは?読み方は?使い方から英語まで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、四字熟語の「千里同風(せんりどうふう)」です。

言葉の意味・使い方・由来・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「千里同風」をざっくり言うと……

読み方千里同風(せんりどうふう)
意味世の中すべての場所が同じ状態であり、平和であること
由来『論衡』の「雷虚篇」
類義語万里同風、安穏無事、天下泰平など
英語訳a country in a state of universal place(同じ状態が広く行きわたった国)

「千里同風」の意味をスッキリ理解!

千里同風(せんりどうふう):世の中のすべての場所が同じ状態にあり、平和であること

「千里同風」の意味を詳しく

「千里」は、はるか遠くの離れた土地を意味します。

また、「同風」は、同じ風が行き渡ることで風俗が同じものになるということから、同じ国になることのたとえであることがわかります。

 

つまり、「千里同風」は「たとえ千里離れた土地であっても、人々が同じ思いを持つことで世の中には同じ風が吹く」という意味です。

ここから、「世の中が統一された状態で、平和である」という意味が生まれました。

しかし、「千里同風」は、反対に「世の中全体が乱れた状態」を表すこともあるので注意しましょう。

「千里同風」の使い方

  1. 日本は、オリンピック開催に向けて国民が一丸となっていて、まさに千里同風といった状態だ。
  2. 私のクラスは喧嘩やいじめもなく、千里同風である。
  3. 駅前で爆発事故が発生して、騒ぎはおさまらず、千里同風となった。

一つ目と二つ目は、全体が平和な状態である意味で使用した例文です。

三つ目は、混乱した状態を表す意味で使用した例文です。

「千里同風」の由来

「千里同風」は、『論衡(ろんこう)』という書物に由来してできた四字熟語です。

『論衡』とは、中国の後漢時代に王充(おうじゅう)という人物が著したとされる思想書です。

この書物の「雷虚(らいきょ)篇」に、「千里不同風、百里不共雷」という文があります。この文から、四字熟語の「千里同風」が生まれました。

「千里同風」の類義語

「千里同風」には以下のような類義語があります。

  • 万里同風(ばんりどうふう):天下が統一されて、平和に治まり、はるか遠くまで風俗や文化が同じになること。
  • 刑鞭蒲朽(けいべんほきゅう):世の中が平和なことのたとえ。
  • 安穏無事(あんのんぶじ):何事もなく穏やかであること。
  • 天下泰平(てんかたいへい):世の中がよく治まり、平穏である様子。
  • 平穏無事(へいおんぶじ):特に変わったことがなく平和であること。

「万里同風」は、「千里同風」とほとんど同じ意味ですが、平和な状態のみを表す点で異なっています。

数が違うだけで同じ意味を表す四字熟語は、合わせて覚えましょう。

「千里同風」の英語訳

「千里同風」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • a country in a state of universal place
    (同じ状態が広く行きわたっている国)

まとめ

以上、この記事では「千里同風」について解説しました。

読み方千里同風(せんりどうふう)
意味世の中すべての場所が同じ状態であり、平和であること
由来『論衡』の「雷虚篇」
類義語万里同風、安穏無事、天下泰平など
英語訳a country in a state of universal place(同じ状態が広く行きわたった国)

「千里同風」には、良い意味と悪い意味の両方の意味があります。

どちらの意味で使われているのかを判断する際には、前後の文脈に注意しましょう。