今回ご紹介する言葉は、ことわざの「備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)」です。
言葉の意味、使い方、由来、類義語、対義語、英語訳についてわかりやすく解説します。
☆「備えあれば患いなし」をざっくり言うと……
読み方 | 備えあれば憂いなし(そなえあればうれいなし) |
---|---|
意味 | 普段から準備をしておけば、いざという時に心配することはないということ |
由来 | 「惟れ事を事とすれば、乃ち其れ備え有り」という中国の書経の一節 |
類義語 | 後悔先に立たず、転ばぬ先の杖、濡れる先の傘、念には念を入れよ、など |
対義語 | 渇して井を穿つ、泥棒を捕らえて縄を綯うなど |
英語訳 | Keep something for a rainy day.(まさかのときに備えて貯蓄せよ) |
このページの目次
「備えあれば患いなし」の意味をスッキリ理解!
「備えあれば患いなし」の意味を詳しく
「備えあれば患いなし」とは、普段から準備をしておけば、いざという時に心配することはないということを意味することわざです。「患い」は、「憂い」と書く場合もあります。
このことわざは、主に災害対策に関連して使われる言葉です。そして、この「備え」は、災害が起きたときのための準備を指す場合が多いです。
「備えあれば憂いなし」は、災害に対して、普段からきちんと備えていれば、いざ起こってしまったときに比較的落ち着いて行動することができる、という経験にもとづく言葉ともいうことができます。
実際に、阪神・淡路大震災や東日本大震災の経験を元に、様々な経験が活かされています。例えば、阪神・淡路大震災以降、様々な施設に、保存食などの備品が揃えられるようになったことが挙げられます。
知っておくべき災害対策
この記事の話題から少し脱線しますが、災害のための備えは、以下のようなものが挙げられます。近いうちに起こってしまうとされている超大型地震に備えて準備しましょう。
- 飲料
- 食料
- 簡易トイレ
- ラジオ
- ランタン・懐中電灯・電池
- 現金
- 免許証・保険証のコピー
- 医療品
- 生理用品
- 下着類
- 給水タンク・バケツ
- ホイッスル
- ウェットティッシュ
- サランラップ
「備えあれば患いなし」の使い方
- 備えあれば患いなしとはいうけど、危機感は常に持って起きたいね。
- 何事にも準備は必要だけど、完璧に備えあれば患いなしと言い切れる状況はありえない。
「備えあれば患いなし」の由来
西暦960年頃の中国の宋という時代の古典である、書経(しょきょう)に、以下のような一節があります。
- 惟(こ)れ事を事とすれば、乃(すなわ)ち其(そ)れ備え有り
この一説は、「日頃から準備万端であれば心配することはない」という意味です。この部分が、「備えあれば患いなし」の由来だと言われています。
「備えあれば患いなし」の類義語
備えあれば患いなしには以下のような類義語があります。
「備えあれば患いなし」の対義語
備えあれば患いなしには以下のような対義語があります。
- 渇して井を穿つ(かっしていをうがつ):必要に迫られてから準備を始めても間に合わないことの例え
- 泥棒を捕らえて縄を綯う(どろぼうをとらえてなわをなう):物事が起こってから慌てて準備を始めることの例え
「備えあれば患いなし」の英語訳
備えあれば患いなしを英語に訳すと、次のような表現になります。
- Providing is preventing.
(供給することは防止することである) - Keep something for a rainy day.
(まさかのときに備えて貯蓄せよ) - Lay by something for a rainy day.
(雨の日のために何かを貯えておけ)
まとめ
以上、この記事では「備えあれば患いなし」について解説しました。
読み方 | 備えあれば憂いなし(そなえあればうれいなし) |
---|---|
意味 | 普段から準備をしておけば、いざという時に心配することはないということ |
由来 | 「惟れ事を事とすれば、乃ち其れ備え有り」という中国の書経の一節 |
類義語 | 後悔先に立たず、転ばぬ先の杖、濡れる先の傘、念には念を入れよ、など |
対義語 | 渇して井を穿つ、泥棒を捕らえて縄を綯うなど |
英語訳 | Keep something for a rainy day.(まさかのときに備えて貯蓄せよ) |
地震大国日本だからこそ、地震をはじめとする様々な災害に備えられるといいですね。