「ゼロ」と「レイ」の違いとは?日本語?いつどっちを使うべき?

違いのギモン

数字の「0」には2つの読み方がありますよね。それは「ゼロ」と「レイ」です。みなさんはこの2つの読み方の違いをご存知でしょうか。混同して使っている人も多いと思います。

そこで、今回は「ゼロ」と「レイ」の違いについて解説していきたいと思います。

結論:ゼロは英語、レイは漢語

ゼロは英語から入ってきた言葉で、全くないという状態を表します。

一方、レイは中国から伝わってきた漢語で、全くない、もしくはほんの少ししかないという意味を表します。

序論:「0」の歴史

古代エジプトやローマなどでは、数学が発達しており、さまざまな概念が生み出されましたが、彼らは数字を主に暦法に用いていたため、0の概念は不要でした。そのため、彼らは0の概念を思いつくことができませんでした。

そして、0という概念を生み出したのは「無」という概念について思考を深めていた古代インド人でした。

インドで生まれた0の概念は世界中に伝わっていき、数学界で大発見とされました。

「ゼロ」をもっと詳しく

ゼロとはインドで生まれた0の概念がヨーロッパに伝わり、明治期の日本に英語として入ってきたものです。そのため、日本語にはもともとなかった表現です。

そして、ゼロはまったくないという意味を表します。例えば、事故ゼロ運動は、事故をまったくない状態にしましょう、という運動になります。

そして、ゼロはレイに比べて発音もはっきりしているので、聞き取りやすくするために用いることがあります。また、「無い」という意味を強調する場合にも、ゼロが使われます。

ちなみに、ゼロの漢字に「零」が使われることがありますが、これは完全に後付けの当て字であって、正式な読み方かどうかはかなりグレーゾーンです。

「レイ」をもっと詳しく

レイとはインドで生まれた0の概念が中国に伝わり、日本に入ってきたものです。そのため、漢語で日本にはもともとなかった表現です。

ちなみに、日本では昔、0の概念がなくても不自由なく生活できたため、和語で0を表す表現はありません。

そして、そんなレイは「まったくない」、もしくは「ほんの少し」という意味を表します。そして、漢字では「零」と書きます。

 

みなさんもうお分かりだと思いますが、ゼロとレイとの一番大きな違いは「ほんの少し」という意味があるかどうかです。

レイにはこの意味があるため、例えば降水確率を表す時には必ず「レイパーセント」と言います。なぜなら、降水確率は四捨五入で計算されており、0%とは0%以上5%未満のことだからです。ニュースなどでは必ずこのように読んでいます。

また、「0時」、「0度」、「0点」などはそれ自体が存在しない、というわけではないので「レイ時」「レイ度」「レイ点」などと呼ばれます。

ただ、これには時、度、点などが英語ではなく日本語なので、それに合わせているという説も存在します。

 

また、私たちは普段、1を「イチ」、2を「ニ」などと呼びますが、これらの読み方も漢語のものです。そのため、数字を読み上げるときには同じ漢語である「レイ」を用いたほうが適切でしょう。普通、イチ、ニ、スリーなどとは読み上げないですよね。それと同じです。

まとめ

以上、この記事では、「ゼロ」と「レイ」の違いについて解説しました。

  • ゼロ:まったくないこと
  • レイ:まったくないこと、もしくはほんの少ししかないこと

このように、ゼロとレイとは実はまったく同じ表現というわけではないのです。注意して使っていきたいですね。

ABOUT US

和佐 崇史
文章を書くこと、読むことが大好きな大学生です。中学2年生で漢検2級を取得するなど、言葉については詳しい自信があります。Webライターとしてはこれまで累計1,000記事以上を執筆してきました。