「要請」の意味とは?使い方から英語や類語や対義語まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、熟語の「要請(ようせい)」です。

言葉の意味・使い方・類義語・対義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「要請」をざっくり言うと……

読み方要請(ようせい)
意味必要なことの実現のため、強く願い求めること
類義語要求、要望、懇願など
対義語受諾、承諾
英語訳request(要請する、頼む)など

「要請」の意味をスッキリ理解!

要請(ようせい):必要なことの実現のため、強く願い求めること

「要請」の意味を詳しく

「要請」は、「必要なことの実現のため、強く願い求めること」を意味する熟語です。「要」という漢字は、「必要」という熟語でも用いられているように、「もとめる」や「いる」という意味があります。一方の「請」という漢字は、「たのむ」や「願う」といった意味を持っています。

したがって、この「要請」という熟語は「必要であるとして、頼む」という意味を指していると理解できますね。

また、「要請」にはもうひとつ意味があります。「認識や理論が成立する前提として、必要な事項」という意味です。日常生活ではこの意味で「要請」を使うことは多くありません。しかし、学問分野では使われることもある意味です。あわせて覚えておきましょう。

「要請」の使い方

  1. 救助隊は、あまりの被害の大きさに応援を要請した。
  2. 会社の今の状況を考えると、彼に会長就任を要請するのがいいだろう。
  3. 彼女は協力要請を受けて、本社へと向かった。
  4. 今日の朝礼で、子会社から援助の要請があったということが告げられた。

「要請」は基本的に、同じ立場もしくは目上の人に、お願いをするという際に使われます。しかし、実際に目上の人を前に使う際には「お願い申し上げます」や「ご依頼申し上げます」という敬語で言い替えるのが一般的です。

「要請」の類義語

要請には以下のような類義語があります。

  • 要求(ようきゅう):必要だとして、強く求めること
  • 要望(ようぼう):物事の実現を、強く望むこと
  • 懇願(こんがん):誠意をもって頼むこと
  • 嘆願(たんがん):物事の実現を、強く願うこと
  • 依頼(いらい):要件を頼むこと。頼ること

「要請」と「要求」や「要望」は、それぞれニュアンスが微妙に異なります。共通する漢字は「要」ですが、それぞれに異なった漢字から意味の違いを理解できます。

「要求」の「求」は、「もとめる」という意味の他にも「ほしがる」という意味を持っています。したがって、「要求」は願いを押し付けるというニュアンスを持つことになります。また、その実現を希望する度合いも強いです。

「要望」の「望」は、「のぞむ」や「ねがう」という意味があります。他者への働きかけはそこまで強くなく、「要請」に比べて、願い事の実現を希望する度合いは弱いです。

「要請」の対義語

要請には以下のような対義語があります。

  • 受諾(じゅだく):公的な申し入れや提案を引き受けること
  • 承諾(しょうだく):相手からの申し出や頼み事を受け入れること

「受諾」と「承諾」は、どちらも「頼み事を受け入れる」という意味で「要請」の対義語となります。

両者の違いとしては、「受諾」はそのお願い事が公的なものである場合を指すのに対して、「承諾」はより広く使われるという点が挙げられます。

「要請」の英語訳

要請を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • request
    (要請する、頼む)
  • appeal
    (懇願する、頼む)
  • claim
    (当然のこととして要求する)
  • demand
    (要求する)
  • requirement
    (要求するもの、要求されるもの)
  • axiom
    (公理、自明の理)

「要請」を表すには、他にも “ask someone for” や “call for something” という英語を用いることができます。

「論証はできないが、認識や理論の成立の前提として必要とするもの」という意味での「要請」に対応する英語は、“axiom” です。

まとめ

以上、この記事では「要請」について解説しました。

読み方要請(ようせい)
意味必要なことの実現のため、強く願い求めること
類義語要求、要望、懇願など
対義語受諾、承諾
英語訳request(要請する、頼む)など

「お願いごとをする」という意味をもつ熟語は、とても多いです。その中で「要請」が持つニュアンスや使い方をきちんと理解し、正しく使えるようにしましょう。