「烏鷺の争い」の意味とは?読み方は?使い方から英語まで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、ことわざの「烏鷺の争い(うろのあらそい)」です。

言葉の意味・使い方・英語訳について分かりやすく解説します。

☆「烏鷺の争い」をざっくり言うと……

読み方烏鷺の争い(うろのあらそい)
意味囲碁で勝負をすること
英語訳game of go(囲碁の勝負、囲碁)

「烏鷺の争い」の意味をスッキリ理解!

烏鷺の争い(うろのあらそい):囲碁(いご)で勝負をすること

「烏鷺の争い」の意味を詳しく


「烏鷺(うろ)」とは、鳥の種類である「カラス」と「サギ」のことです。

カラスは黒色を象徴する鳥です。また、サギは白色を象徴する鳥として「烏鷺」という言葉に用いられています。そのため、「烏鷺」は、単に「黒色と白色」を表す言葉としても用いられます。

「烏鷺の争い」における「烏鷺」は、黒色のカラスと白色のサギを2色の碁石に見立てたものです。したがって、「烏鷺の争い」は「囲碁で勝負をすること」という意味のことわざなのです。

なお、異名として、「囲碁」のことを「烏鷺」と表現することがあります。

「烏鷺の争い」と「黒白を争う」

「烏鷺の争い」のように、黒色と白色の争いを表す言葉として、「黒白を争う(こくびゃくをあらそう)」ということわざがあります。一見すると、これら2つのことわざはよく似た言葉に思えますよね。しかし、その意味は全くの別物です。

すでにご紹介したように、「烏鷺の争い」における黒色と白色は、囲碁の碁石の色を表しています。つまり、「烏鷺の争い」は、囲碁の勝負のことです。

一方、「黒白を争う」の黒色と白色は、物事の善と悪のことです。つまり、「黒白を争う」とは、「物事の正邪(せいじゃ)や善悪、是非をはっきりさせる」という意味のことわざなのです。

このように、ことわざに用いられている色や言葉の印象は似ていますが、意味は全く異なります。どちらの意味もきちんと覚えておきましょう。

「烏鷺の争い」の使い方

「烏鷺の争い」の使い方として、以下のような例文が挙げられます。

  1. 名人同士の烏鷺の争いを生で観戦する。
  2. 彼は高度な烏鷺の争いを繰り広げるので、大変見応えのある人である。
  3. 烏鷺の争いの中で培った判断力が、日常でも様々な場面で役に立っている。

「烏鷺の争い」の英語訳

「烏鷺の争い」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • game of go
    (囲碁の勝負、囲碁)
  • playing go
    (碁打ち(ごうち)、囲碁をする)
例文のgoは、「碁」のことです。「碁」とは、「囲碁」の別の呼び方です。「行く」という意味の動詞ではありません。

まとめ

以上、この記事では「烏鷺の争い」について解説しました。

読み方烏鷺の争い(うろのあらそい)
意味囲碁で勝負をすること
英語訳game of go(囲碁の勝負、囲碁)

「囲碁」の別称は、「烏鷺」以外にも「手談(しゅだん)」「方円(ほうえん)」「坐隠(ざいん)」など多く存在します。1つの物事の別の言い方を覚えるだけでも、語彙力は飛躍的に向上します。

ワンランク上の語彙として、「烏鷺の争い」という言い方を日常の中で使ってみましょう。

ABOUT US

香菜
「読者を不快にさせない記事」をモットーに執筆・編集しています。有名美容ライターの元でアシスタントを経験し、その後出版社に就職。現在は著名人への取材やエンタメ記事の執筆も行っています。