「中華料理」と「中国料理」の違いとは?わかりやすく解説

違いのギモン

字面やニュアンスが似ているため、意味の正確な違いが分からない言葉は多くありますよね。「中華料理」と「中国料理」もそんな言葉の中のひとつだと思います。

この記事では、「中華料理」と「中国料理」の意味の違いについて解説します。

結論:中華料理は日本人向けの料理、中国料理は本格的な料理

「中華料理」は、日本人向けにアレンジされた中国料理のことです。
一方で、「中国料理」は中国で食べられているような本格的な料理のことを指します。

「中華料理」をもっと詳しく

「中華料理」は、「中国料理」を日本人の味覚に合わせて味付けした料理のことを指します。

日本で「中華料理」というと、様々な地方の「中国料理」の総称を指すこともあれば、中国の特定の地域の料理を指すこともあります。

日本の中華料理店ではよく見かけますが、中国ではほぼ食べることができない、日本発祥の料理も「中華料理」として分類されます。天津飯や焼き餃子はその一例です。

「中国料理」をもっと詳しく


「中国料理」は本場中国で食べられている本格的な料理のことを指します。

一般的に、中国では「四川料理(しせんりょうり)」「広東料理(かんとんりょうり)」といったように、地域ごとの料理の名称を使うことがほとんどです。

中国八大料理について

中国料理には、「中国八大料理」と称される八大地方菜が存在します。中国で「菜」とは料理(おかず)のことを指します。

一般的に、以下の8つを総称して「中国八大料理」と呼ばれています。

  • 四川料理(しせんりょうり)
  • 広東料理(かんとんりょうり)
  • 山東料理(さんとんりょうり)
  • 江蘇料理(こうそりょうり)
  • 淅江料理(せっこうりょうり)
  • 安徽料理(あんきりょうり)
  • 湖南料理(こなんりょうり)
  • 福建料理(ふっけんりょうり)

四川料理(しせんりょうり)

四川料理は、中国四川省の郷土料理のことです。

麻婆豆腐やエビチリ、火鍋など、香辛料を使った辛い料理が代表的です。

広東料理(かんとんりょうり)

広東料理は、中国広東省の郷土料理のことです。

飲茶(ヤムチャ)と呼ばれる、中国茶を飲みながら点心を食べる習慣が有名です。

山東料理(さんとんりょうり)

山東料理は、中国山東省の郷土料理のことです。

北京料理の発祥とも言われ、水餃子や北京ダックが代表的な料理です。

江蘇料理(こうそりょうり)

江蘇料理は、中国江蘇省の郷土料理のことです。

上海料理の原型とも言われ、甘みの強い味付けが特徴的です。代表的な料理は八宝菜です。

淅江料理(せっこうりょうり)

淅江料理は、中国浙江省の郷土料理のことです。

海鮮物と野菜を多く使うのが特徴的で、叫花鶏(ジャアホワジー)と呼ばれる鳥の蒸し焼きが有名です。

安徽料理(あんきりょうり)

安徽料理は、中国安徽省の郷土料理のことです。

山菜や川魚などを使うのが特徴的で、スッポンを使った料理などが有名です。

湖南料理(こなんりょうり)

湖南料理は、中国湖南省の郷土料理のことです。

唐辛子を使った料理が多く、中国料理の中で一番辛いことで有名です。酸辣湯(サンラータン)は湖南料理の代表的な料理のひとつです。

福建料理(ふっけんりょうり)

福建料理は、中国福建省の郷土料理のことです。

魚介を使った料理が有名で、甘めの味付けが特徴的です。

まとめ

以上、この記事では、「中華料理」と「中国料理」の違いについて解説しました。

  • 中華料理:日本人向けにアレンジされた中国料理のこと
  • 中国料理:本場中国で食べられている本格的な料理のこと
日本には中華料理店が多くあり、中華料理は日本人にとってはとても親しみのあるものです。ですが、本場中国で食べられているような中国料理のお店もいくつかあるので、どのような違いがあるのか比べてみるのも良いかもしれません。