「台風」「ハリケーン」「サイクロン」「トルネード」の違いとは?

違いのギモン

日本に毎年くるものといえば、「台風」ですが、「ハリケーン」「サイクロン」「トルネード」とは、言わないですよね。

この4つは、どのように違うのか疑問に思ったことは、ありませんか。この記事では、「台風」と「ハリケーン」と「サイクロン」と「トルネード」の違いについて解説します。

☆「台風」「ハリケーン」「サイクロン」「トルネード」の違いをざっくり言うと……

台風最大風速(10分間平均)が17.2 m/s 以上
ハリケーン 最大風速が33 m/s 以上
サイクロン 最大風速が17 m/s 以上
トルネード 最大風速が100 m/s 以上

結論:違いは風速

「台風」「ハリケーン」「サイクロン」「トルネード」の違いは、風速です。

「台風」「ハリケーン」「サイクロン」「トルネード」の違いを分かりやすくまとめたものが以下の表になります。

台風最大風速(10分間平均)が17.2 m/s 以上
ハリケーン最大風速が33 m/s 以上
サイクロン最大風速が17 m/s 以上
トルネード最大風速が100 m/s 以上

「台風」をもっと詳しく


「台風」は、最大風速が17.2 m/s 以上で、赤道よりも北で東経180度よりも西の東アジア周辺の海で発生する熱帯低気圧のことです。m/s とは、メートル毎秒のことで、気象庁が使う風が移動する速さの単位のことです。

「台風」の語源は諸説あるものの、古い中国語の大風(たいふん)からきている説が有力とされています。英語では、 “typhoon” といいます。

「ハリケーン」をもっと詳しく


「ハリケーン」は、最大風速が33 m/s 以上で、大西洋北部や大西洋南部、太平洋北東部で発生する熱帯低気圧のことをいいます。大西洋北部の範囲には、カリブ海やメキシコ湾も含んでいて、大西洋南部では、「ハリケーン」はほとんど発生しません。

大西洋北部周辺で発生した「ハリケーン」には、フロリダのハリケーンセンターが名前を付け、太平洋北部で発生した「ハリケーン」には、ハワイのハリケーンセンターが名前を付けます。

「サイクロン」をもっと詳しく


「サイクロン」は、最大風速が17 m/s 以上の低気圧のことで、インド洋北部やインド洋南部、太平洋南部で発生します。北半球と南半球では、渦巻きの方向が逆になりますが、仕組みは「台風」と同じです。

「トルネード」をもっと詳しく


「トルネード」は、最大風速が100 m/s 以上で、積乱雲の下で発生することのある、強い上昇気流のことです。「トルネード」は、日本語でいう竜巻のことですが、アメリカの主に中南部で発生するものは、基本的に日本の竜巻よりも規模が大きいものが多いです。

「トルネード」は、陸で発生するものを指し、海上で発生するものは、ウォータースパウト “water spout” といいます。

まとめ

以上、この記事では、「台風」「ハリケーン」「サイクロン」「トルネード」の違いについて解説しました。

最後にもう一度、下記の表を確認しましょう。

台風最大風速(10分間平均)が17.2 m/s 以上
ハリケーン 最大風速が33 m/s 以上
サイクロン 最大風速が17 m/s 以上
トルネード 最大風速が100 m/s 以上

これで、ニュースを見たときに迷うことはないですね。