「ツナ」と「シーチキン」の違いとは?詳しい定義をわかりやすく解説

違いのギモン

コンビニなどではほぼ間違いなくツナマヨのおにぎりが売られていますよね。そのほかにも、「ツナ」はいろいろな料理に使うことができ、便利でなおかつおいしい食材です。

ところで、「ツナ」のことを「シーチキン」と呼んでいる人も多いのではないでしょうか。そして、この2つの言葉の違いを答えられない人も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は「ツナ」と「シーチキン」の違いについて解説していきたいと思います。

結論:ツナは一般名称、シーチキンは商標名

ツナ(tuna)は英語でマグロのことであり、日本では一般的にマグロの身を油に漬けた食べ物のことを指します。

一方、シーチキンははごろもフーズの登録商標で、食べ物としてはツナと同じものです。

「ツナ」をもっと詳しく

ツナ(tuna)は英語でマグロのことを指し、一般的にはマグロの身を油に漬けた食べ物のことです。ちなみに、より厳密に言うならば、 “tuna” とはスズキ目サバ科マグロ族の魚のことを指し、この族に属する魚は13~15種類あります。カツオやサバもこの族に属する魚です。

そのため、ツナ缶というと一般的にはマグロの油漬けの缶詰のことを指しますが、カツオの身を油漬けにした食べ物もツナと呼ばれることがあります。

また、ツナはマグロの身で作った加工食品全般を指すこともあります。

 

そんなツナですが、2種類あるということをみなさんはご存知でしょうか。それは、ライトミールツナとホワイトミールツナです。

まず、ライトミールツナはキハダやメバチマグロで作ったツナのことです。これは一般的なツナです。

ちなみに、キハダは黄色っぽくて体重が 100kg ほどの大きめのマグロです。また、メバチマグロは体重が 120kg ほどの大柄な魚で、目が大きいという目立った特徴があります。

一方、ホワイトミートツナはビンナガマグロから作られています。この魚はマグロの中では小柄なほうです。

そして、ホワイトミートツナは名前の通り肉が白めであり、味がさっぱりしていてライトミールツナよりたんぱく質が良質です。味は鶏のささみに似ています。

ちなみに、この他にもダークツナというものがあり、これはツナのうちでも加工後の色が黒めのものを指します。

 

そして、ツナは手軽に利用できる加工食品である上に、長期保存が可能です。また、低カロリーのもの、低脂肪のものなどもあります。

ちなみに、ツナには油とスープに漬けて作った油漬けのもののほかに、水とスープで作った水煮のものもあります。

「シーチキン」をもっと詳しく

シーチキンとは、はごろもフーズが発売しているツナ缶の登録商標で、日本でのシェアは半分ほどです。しかし、ツナ缶のことをシーチキンと呼んでいる人も多いですよね。

シーチキンのように、シェアが圧倒的だったり、最初に発売された商品名などの場合は商標名が一般的な名称として使われる場合があります。例えば、万歩計という名前は一般的に使われていますが、実は山佐時計計器の登録商標なのです。万歩計の一般名称(※1)は歩数計です。

 

ちなみに、シーチキンという名前の由来は諸説ありますが、今回は1番有名なものだけ紹介します。

ツナの項でも紹介した通り、「ホワイトミートツナ」は味がさっぱりとしていて、鶏のささみに似ています。なので、欧米では「海の鶏肉」と呼ばれています。そして、これを英語に直すと “chicken of the sea” です。

はごろもフーズはこれを商品名にしようと考えました。輸出した時にもちゃんと意味が通じる名前だからです。しかし、残念ながら “chicken of the sea” は “Chicken of the Sea International” の社名であり、登録商標です。

ちなみに、 “Chicken of the Sea International” は世界的なシーフードの会社であり、ツナ缶も発売しています。

そこで、はごろもフーズは苦肉の策として「シーチキン(sea chicken)」という名前でツナ缶を発売し、商標を獲得しました。この語は英語としては少し変ですが、意味は伝わります。

 

ちなみに、ツナの項でマグロでなくてもツナと言える、と紹介しましたが、はごろもフーズはカツオを油漬けにしたものも「シーチキンマイルド」という商品名で発売しています。

  • 一般名称(※1):商標の対義語。一般的に使うことができる言葉のこと。

まとめ

以上、この記事では、「ツナ」と「シーチキン」の違いについて解説しました。

  • ツナ:英語でマグロのこと。一般的にはマグロの身を油漬けしたものを指す
  • シーチキン:マグロの油漬けの登録商標名

「ツナ」と「シーチキン」は同じものですが、一般名称か登録商標かが違ったんですね。このような例は他にもたくさん存在します。探してみるのも楽しいかもしれませんね。

ABOUT US

和佐 崇史
文章を書くこと、読むことが大好きな大学生です。中学2年生で漢検2級を取得するなど、言葉については詳しい自信があります。Webライターとしてはこれまで累計1,000記事以上を執筆してきました。